第一級資料の宝庫、
リー湘南クリニック院長ブログ『異端医師の独り言』さんより転載貼り付けます。貼り付け開始。
2009年06月13日
☆☆★★Michael Crichtonランセット、超一流の内科誌からの全訳です。
≪カッコ≫内は僕の解説。
≪1991年、たまたま JURASSIC PARKを購読して以来、最も好きな小説家です。≫
マイケル・クライトン
医師、ベストセラー作家、そしてテレビ・ドラマ ERの創造者。1942年10月23日、シカゴに生まれ、2008年 11月 4日、66歳で癌にてロスアンジェルで死去。
Michael Crichtonは医師だった。科学の威力、そしてそれを使う者の危さこそが、Jurassic Park、Andromeda Strainから ERまで、彼が描くすべてのフィクションと映画を通じ、一貫した筋道だった。
彼が操る物語は、最先端のおとぎ話で、最先端の技術、遺伝子学、外科医、そして無数の科学技術学に詳しい人々で満たされていた。主要なテーマは、ヒトの基本的特性 ― 貪欲、傲慢、そして権力への欲望に関してだった。
クライトンの本はベストセラーで ― 世界中で15億冊が売れ ― そして、その多くが映画化された。彼は、批判者達からしばしばバカにされ ― 意味のない対話そして浅はかな科学というのが、よく耳にした批判だった。
ニューヨーク・タイムス誌は、読者たちをファンタジーに潜む科学に深く引きこみ、恐竜の遺伝子学的複製から音声認識ソフトへのタイムトラベルまで、まさに「彼の経験から織りだされる、時計仕掛けのような贅沢な仕事」と絶賛した。
批判者、Charles McGrathは「これらの本は作り話であるが、物事の内部(人間、特に女性に対峙するように)に巨大な歓喜をもたらす」と評した。
2004年の著書 State of Fearは、地球温暖化に疑問を投げかけ、環境専門家と科学者たちの激怒をかったが、 George W Bush大統領に招かれ、ホワイトハウスで働くことになった。
同時にクライトンは、アメリカの遺伝子研究規制を修正する必要性を訴え、2006年、「法律に関し、4つの分野に憂慮がある:遺伝子の特許を認めない、組織収集に関する法律を修正、治験の報告が必要、そして将来の研究を禁止しない」と議会で訴えた。
同じ年、ウォールストリート・ジャーナルに、患者が死ねば遺体は、研究機関の所有物になると主張し、死体の組織利用の権利:「もし、研究者たちが行いたいことを認めなければ、生命を守る奇跡の流れは干上がると警告する」記事を書いた。
クライトンは 4人兄弟の長男としてロングアイランドで育った。ハーバード大学で英語を専攻後、人類学へ転科、首席(summa cum laude)で卒業した;その後、ケンブリッジ大学(UK)で一年間教鞭をとった。
ハーバード医科大学在籍中、1966年、学費の足しに小説を書きはじめた。医学部卒業後、サンディエゴの Salk生物研究所でポスドク
≪医学博士を取る過程、日本のと違い、八百長は皆無≫になった。執筆の情熱は The Andromeda Strainを創造した、地球外の致死的病原体から地球を守ろうとする科学者チーム関する、ハイテク医学スリラーである。本はベストセラーになり、1971年には映画化された。
サイクルこそ、彼の経験を磨いた。クライトンは Andromeda Strainの成功、Five Patients、ノンフィクションを追求した:The Hospital Explained、しかし、すぐに暗黒卿のフィクション、Yul Brynner主演、未来のファンタジー・リゾートが立ち行かなくなる Westworldを監督し、彼のニッチに戻った。そして、後に映画、Sean Conneryとなる Great Train Robberyを執筆した。
その後、本や映画を手掛けたが、有史前の DNAからクローニングされた恐竜が暴れまわるテーマパーク、Jurassic Park* (ジュラ紀・パーク)が発表される 1990年までヒット作はなかった。
この本は、3年後 Steven Spielberg監督の怪物映画になった。一年後、本業である救急救命室を扱ったテレビ・ドラマ ERを執筆した;このドラマはテレビ史上、最も長く、今、最終章を迎えている。クライトンは、かつて、物語は自分の人生だと語った。「One of the things that distinguishes that show from other television show is the degree to which it is based on real stories,」。「視聴者は語れる」。
*
≪恐竜が栄えたのは白亜紀だが、あえてジュラ紀にした。当時、恐竜は恒温動物vs 変温動物で科学界は揺れていたが、クライトンは恒温動物と主張、中国で毛の生えた恐竜が発見され、この論争は終止符を打った。恐竜は絶滅したのではなく、その子孫は鳥です。≫
小説家、脚本家、そして監督と自在に行き来する、クライトンは 5回の結婚を経験した。彼は、妻・前 Sherri Alexander、そして愛娘・Taylorに生を与えられる。― Samuel Loewenberg Lancet 372:1948 2008
リー湘南クリニック (2008 年12月の記事)
貼り付け終わり。
- 関連記事
-