fc2ブログ

人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

■1人あたり数百万円!? ホンダジェットで地方観光「ゴージャス旅」の狙い

ITmedia ビジネスオンライン:1人あたり数百万円!? ホンダジェットで地方観光「ゴージャス旅」の狙い 「富裕層」を狙え! 観光最前線 2023年09月22日 08時00分 公開より転載します。
貼り付け開始、

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/22/news044.html

[山崎潤一郎ITmedia]

「富裕層」を狙え! 観光最前線:

新型コロナウイルスが5類に移行したことを受け、国内外に旅行する人が増えている。一方、観光業界の人手不足は深刻で、客単価向上につながるサービスの高付加価値化は避けられない。本特集では、富裕層向けのプランを開発した背景や、売り上げ向上につながる戦略などを紹介していく。

 スティーブ・ジョブズやイーロン・マスクがプライベートジェットを駆ってお忍びで来日し、お店を貸し切ったり、美食を堪能したりしている──といった話を聞くと一生に一度は体験してみたいものだと思う。

 インバウンド向けに、そのようなゴージャスな体験を提供するサービスが2024年に始まる。Japanticket(東京都渋谷区)と本田技研工業が手を組んだ富裕層向けのツアー企画だ。移動手段にはホンダジェットを導入している。ツアー企画のキーワードは「シームレスな移動体験」と「地域の高付加価値体験」。まさに、彼らの旅を疑似的に体験できるツアーという位置付けだ。

photo Japanticketと本田技研工業の富裕層向けツアーは、移動手段にホンダジェットを用いる(写真提供:Japanticket)

photo ホンダジェットの機内(写真提供:Japanticket)

 Japanticketは、飲食店向けの予約管理システム「ebica」でシェア1位のエビソルのグループ企業。21年設立の若い会社だ。企業や店舗がインバウンド向け体験サービスを提供する際、それを支援するビジネスを行う。今回の富裕層向けツアー企画は、エビソルが培ってきた飲食店ネットワークを生かしたものだ。

 一方、ホンダジェットは、今さら説明は不要であろう。本田技研工業の事業会社であるホンダエアクラフトカンパニーが開発・製造・販売を行う小型ビジネスジェット機だ。世界の小型ビジネスジェット市場で極めて高い評価を得ている。

タラップを降りたらハイヤーが横付け


 23年5月と8月に海外のビジネスパートナー幹部が参加するPoC(概念検証)を実施したというので、それを例に具体的にどのようなツアーなのかを紹介しよう。

次ページ:どんなツアーなのか

 ツアーは、参加者が滞在する都内のホテルを起点とする、ハイヤーによる送迎から始まる。羽田空港のプライベートジェット専用の入り口から入り、このツアーのためにチャーターされたホンダジェットに搭乗する。富山空港には1時間程度で到着し、駐機場の機体に横付けされたハイヤーに乗り換え、現地での各種体験に向かう。

photo 「シームレスな移動体験」と「地域の高付加価値体験」がツアー企画の目玉(提供:Japanticket)


photo ホンダジェットにハイヤーが横付け(写真提供:Japanticket)

 実は「機体へのハイヤー横付け」がこのツアーのハイライトの一つでもある。地方空港の場合、通常はプライベートジェットを降りると徒歩で空港施設を通りハイヤーに乗る。空港によっては、立派とはいえない施設を通らなければならない。

 ただ、そうなるとせっかくの特別感が一気に色あせる。せっかくの体験と価値がそこで分断されてしまうのだ。シームレスな移動体験をうたう以上、全体最適が成されていなければ意味がない。横付けは、このツアー体験には大切な要素なのだ。何にも増して、タラップを降りその場でハイヤーに乗るという行動自体が映画の登場人物になったようで、参加者の心をくすぐる。

空港側を説得して実現
photo Japanticketの宮崎有生氏

 Japanticketの宮崎有生氏(執行役員事業開発兼インバウンドDX推進担当)は「ホンダジェットの側でも、このような横付け対応は前例がありませんでした。ツアー企画のために特別に設定してもらいました」と打ち明ける。


 実際、敷地内に一般車両が入ることを安全面やセキュリティ上の理由で由としない空港は少なくないという。だが「法律で禁じられているわけではありません。空港関係者や管轄する自治体と協議を重ねながら、課題を1つ1つクリアして実現にこぎ着けました」と語るのは、本田技研工業の井上大輔氏(コーポレート事業開発統括部 新規事業開発部MaaS事業ドメインプロジェクトリーダー)だ。

 地方空港の中には、プライベートジェットの離着陸が少ないなど、前例がないことを理由に、横付けに難色を示す事例もあるそうだ。井上氏は「空港により申請の書式が異なったり、現地視察が必要になる場合もあり、個別の対応が求められます。理解を得るために根気よく調整することが大切です」と付け加える。

 空港を管理する自治体としては、経済活性化のために富裕層インバウンドは歓迎こそすれ、忌避すべき対象ではないはず。さまざまな課題に対し解決策を示し、懸念さえ払拭できれば、ハードルは取り除かれるだろう。

photo 定期便の離着陸がない滑走路が1200メートル程度の地方空港周辺にこそ、高付加価値な観光資源があるという(提供:Japanticket)

 このビジネスが本格化した暁には、全国約70の空港をツアーに組み入れたいという。「このようなシームレスな導線をなるべく多くの地方空港で実現できるように努力します」と宮崎氏は話す。

次ページ:どんな旅程になるのか

1組限定でパウダースノーを独占するスキー体験

 横付けされたハイヤーに乗り換えた参加者は、特別な体験を満喫するために各拠点を巡る。富山のPoCでは、閉館後の富山美術館を貸し切ったり、地酒と食を楽しんだり、といった体験が用意された。ツアーの復路も同じような形で都内のホテルに帰る。

photo 閉園後の富山美術館を貸し切り(写真提供:Japanticket)


photo 桝田酒造店を見学(写真提供:Japanticket)


photo お料理ふじ居(写真提供:Japanticket)

 富山県では行政の積極的な支援があったそうだ。コロナ禍で経済が疲弊した地域の中には、インバウンドによる経済効果を期待する自治体も多いであろう。その中には、一般のインバウンドに加え、このような富裕層の誘致に積極的なところがあっても不思議ではない。

 実際、このツアー企画の記事が新聞の一面に掲載されると「複数の自治体や超有名ホテルなどから詳しい内容に対する問い合わせがありました」(宮崎氏)と明かす。富山以外にも、長野県、山口県(「獺祭」を絡めたツアー)、アートで有名な直島などでトライアルを実施、もしくは実現に向けて調整を行っているそうだ。

 例えば、長野県の白馬では、信州まつもと空港からヘリコプターとハイヤーによる移動と、スキーを組み合わせた内容を予定しているという。「通常営業のリフトが稼働する前に1組限定でパウダースノーのゲレンデを独占する体験を調整中です」(宮崎氏)というように、特別感に満ちた演出を企画している。

メーカーが生き残る道はMaaS

 ツアーの概要はご理解いただけただろう。その一方で、メーカーである本田技研工業が、今回のようなビジネスに参画する意義はどこにあるのか。

次ページ:意義はどこに?

 「これからの時代、単に製品を製造して販売するだけでは、ビジネスの持続可能性は望めません。MaaS(Mobility as a Service)という言葉があるように、モビリティーのメーカーだからできる、さまざまな移動の価値を生み出すことに挑戦し、それをユーザーに提供することも大切な使命です」(井上氏)


 考えてみれば本田技研工業は、自動車の分野でもソニーと組んで合弁会社を興し、 「AFEELA」というコンセプトで、従来のクルマという概念を超越した新しい価値を提案するなど、MaaSへの取り組みに積極的だ。

photo ホンダジェット(写真提供:Japanticket)

 ホンダジェットは1機売れると数億円の売り上げがある。一方、富裕層向けとはいえ、機体のチャータービジネスの事業収益への貢献度は限定的なのではないか。

 その点について、井上氏は「ビジネスである以上収益を上げることは大切です。ただ、ホンダジェットで日本の空を民主化したいという、強い思いがあります。単に、ものづくりに終止するのでなく、今回のように、バリューチェーンの川下まで踏み込んだ事業にコミットすることで、製品の需要を喚起することも狙っています」と付け加える。

photo 本田技研工業の井上大輔氏



 実際、ホンダジェットは、24年からシェアサービス(チャータービジネス)の開始を予定している。今回のツアー企画も、両者の思惑が合致したことから協業がスタートした。

 「海外の富裕層の間で、ホンダジェットのブランドイメージは絶大です。海外のパートナーからも安心・安全という部分で高い評価を得ています。この企画でも、ホンダジェットは大切な要素です」(井上氏)

年間数億、二桁億円といった売り上げを見込む

 一口に富裕層といっても、どの階層をターゲットにしているのだろうか。国交省の「上質なインバウンド観光サービス創出に向けた観光戦略検討委員会」が21年に公開した報告書では、インバウンドのカード決済額のデータから、富裕層をTear1(300万円以上)とTear2(100万円以上)の2階層に分類している。

 今回のツアー企画もこの階層をターゲットとしており、「ツアー代金は、体験の内容により変動しますが、100万~300万円を予定しています」と宮崎氏は説明する。

photo 富山のツアーで参加者が訪れた「バール・デ・美富味」(写真提供:Japanticket)


 ただ、話を聞いているうちに、疑問点も浮かび上がってきた。ホンダジェットがツアーの重要な要素であれば、機体数や搭乗人数(4人)が限られるなかで、ビジネスとしてスケールすることが可能なのだろうか。また、富裕層向けというからには、不足気味といわれる優秀なツアーガイドも一定数確保しなければならない。

次ページ:どうする?

 宮崎氏は「ツアーの魅力を伝えることができ、需要を喚起すれば、複数機を運用するようなビジネスに育てることができます。年間数億、二桁億円といった売り上げも見込んでいます」と自信を見せる。


 ツアーガイドの課題については、ITを活用し、システム化することで克服しようともくろむ。「極論をいえば、ガイド初心者でも対応可能な仕組みを構築することを目指しています。システム化について現時点では具体的なお話ができる段階ではありません。ただ、新幹線の中央管制室のようなものを設置し、各ガイドをデジタルツールを活用してサポートするような仕組みを考えています」(宮崎氏)

photo (写真提供:Japanticket)

 景気の低迷や少子高齢化により国内消費の拡大が難しくなっている中、観光立国推進基本法が施行されて十数年が経過した。その間、爆買いに代表されるインバウンド消費は順調に拡大してきた。

 インバウンド消費がコロナ禍でいったんリセットされた今、この富裕層向けツアー企画が、爆買いとは性格の異なる、新たな高付加価値な市場を掘り起こすきっかけになることを期待したい。  

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


貼り付け終わり、





関連記事
コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

タマいち

Author:タマいち

こんにちは ♪
漢方と生薬の匂いが大好き ♪
花の80代 ♂、
朝が迎えられたことに感謝!
小便が出る事に感謝!
おまけの人生を楽しんでまーす(^^♪

サバイバルに必要な情報の収納庫!
転載はご自由に、ご勝手にどうぞ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ウイルスは怖くない  (24)
ワクチン・ウイルス (102)
新型コロナウイルスとは (40)
新型コロナウイルス(2019-nCoV) (326)
新型コロナワクチン:仕組み&副反応 (231)
2019-nCoVの特効薬 (50)
予防接種を拒否する方法 (16)
下痢・ノロウイルス (11)
狂犬病 (6)
MMS (2)
梅毒 (3)
イヤシロチ化 (1)
重曹 (2)
かゆみ (1)
ソマチッド・ケイ素・テラヘルツ鉱石 (20)
子宮頸ガンワクチン&添加物 (56)
カンジダ症:リーキーガット症候群、癌 (20)
がん、ガン、癌、悪性腫瘍 (58)
ヒート・ショック・プロテイン (1)
ラプンツェル症候群 (1)
パーキンソン病 (1)
ミトコンドリア (3)
エボラ出血熱 (45)
多発性硬化症 (1)
光触媒 (1)
元素転換 (1)
抗生物質 (3)
除草剤 (4)
舌診 (1)
火傷 (5)
睡眠 (28)
歯 (28)
虫垂炎 (2)
骨粗鬆症 (1)
口内炎 (1)
歯周病 (3)
片頭痛 (5)
耳鳴り (3)
毛染め (4)
甲状腺 (0)
ADHD (9)
自閉症 (7)
砂糖類 (5)
コーヒー (19)
タバコ (3)
胆石 (2)
肺 (3)
死 (67)
不食 (4)
断食 (6)
美容 (4)
風邪 (6)
輸血 (4)
蜂毒 (14)
日本蜜蜂 (47)
蜂蜜の効用 (8)
月経は無いのが自然 (4)
更年期症状 (3)
母子手帳 (2)
フッ素 (6)
漢方薬 (22)
静脈瘤 (1)
白内障 (2)
花粉症 (7)
重金属毒 (2)
玄米菜食 (3)
心臓疾患 (4)
生卵は駄目 (3)
細胞の脳 (19)
腸内細菌 (3)
自己免疫疾患 (8)
腸:免疫システム (22)
第7の感覚・リンパ系・免疫系 (3)
ピロリ菌 (5)
多剤耐性菌 (11)
風味増強剤 (1)
キシリトール (1)
茶カテキン (2)
食品添加物 (4)
遺伝子組換え (32)
トランス脂肪酸 (2)
アスパルテーム (4)
メープルシロップ (1)
認知症&ケトン体 (29)
DNA (116)
ストレス (2)
コレステロール (1)
分子栄養学三石理論 (105)
分子栄養学(三石理論)入門編 (27)
分子栄養学(三石理論)上級編 (109)
分子栄養学(三石理論)コラム編 (18)
三石理論:医学常識はウソだらけ (1)
分子栄養学(三石理論)栄養素編 (21)
分子栄養学(三石理論):マイコプラズマ肺炎 (4)
医療・薬剤の実体(まとめ・保存版) (54)
医療・薬剤の実体(放射線) (1)
病気はクスリで作られる (7)
医療・薬剤の実体(がん) (2)
鍼灸指圧 (7)
医療・薬剤の実体 (910)
政治・経済・社会 (815)
文明800年周期 (1)
覚せい剤・麻薬 (21)
大麻 (24)
言論封殺 (0)
不正選挙 (15)
乳酸菌(豆乳ヨーグルト) (13)
グルンバ・乳酸菌軍団 (198)
飯山さん(日本仙人道) (0)
飯山一郎 保存版 (9)
飯山一郎さん (244)
乳酸菌同盟 (16)
乳酸菌 (30)
黄金の金玉団 (46)
nueqさん (2849)
達人さん (19)
宝石 (131)
写真 (142)
宇宙 (295)
物理 (67)
数学 (9)
太陽系 (22)
電磁波 (103)
宇宙全史 (24)
リザムの宇宙 (36)
銀河ネットワーク情報 (9)
その木に成って55さん (55)
シドニーおちんさん (3)
写真&未来の変え方 (22)
シドニーおちんの地図のある旅 (12)
意識を集中すると何かが起こる (3861)
飯山さん『放射性セシウムの無害化』 (3)
放射線レベルを1/10に操作 (4)
不思議な茨城県北部地震 (5)
原発再稼動&新設反対 (263)
ガイガーカウンター (4)
モルジェロンズ病&ケムトレイル (16)
ケムトレイル観察紀行(写真) (34)
ケムトレイル・気象操作 (309)
ケムトレイル保存版 (86)
HAARP (41)
サバイバル(術編) (215)
放射能「ぶらぶら病」 (5)
放射能被曝による鼻血 (46)
ホルミシス効果(放射能) (1)
放射能からのサバイバル (335)
放射能からのサバイバル 保存版 (20)
分子栄養学(三石理論)放射性物質対策 (1)
サバイバル「三脈の法・眼脈の法」 (9)
八ッ場は毒ヒ素ダム (1)
シオンの議定書 (2)
お金の仕組み (12)
ネットは危険 (189)
日本国支配 (26)
大東亜戦争 (1)
ノーベル賞 (1)
STAP細胞 (137)
ビルゲイツ 軽井沢別荘 (6)
フルベッキ写真 (0)
老子「道徳経」 (4)
奥の院:保存版 (55)
奥の院 (68)
バランサー:工作員 (11)
日月神示~奥の院 (4)
ユダヤと世界の歴史 (7)
会社化で支配 (28)
エンパス (1)
韓国関連 (0)
日本自立 (17)
偽旗作戦 (2)
集団ストーカー (89)
経済 (115)
間違い (18)
アヌンナキ (4)
地球なんでも鑑定団 (12)
温暖化:原発温排水 (5)
台風15号 (34)
NBBさん (2)
未分類 (4784)
ブロとも一覧

熊本!365歩の街(マーチ)!!

独りファシズム Ver.0.3

だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~

アギタの神が住む鎮守の森

やっぱり、毎日がけっぷち

石橋を叩いて割れ!

さんたブロ~グ

                         悪がきboy's ベル&タイガー

マトリックス脱出

シドニーおちんの、これが今の精いっぱい

シドニーおちんのこれが今の精いっぱい2

何てことはない日々

光軍の戦士のブログ
検索フォーム
リンク
飯山です