貼り付け開始、
https://karapaia.com/archives/52325719.html 2023年9月14日、待ちに待ったNASAによるUFO調査報告書の第一弾が発表された。
それによれば、未確認航空現象「UAP」 、俗に云うUFOが地球外からやってきたという証拠は見当たらなかったとのことだ。だがそれがどこからやってきたのかは不明のままだという。
NASAによれば、そもそもUAPについてのデータが不足しており、科学的な結論を出すことは非常に難しいのだという。
だが、NASAの調査はこれで終わったわけではない。報告書は、その専門的な知識や技術を利用し、ほかの政府機関とも協力することで、今後もさらに詳しいデータを収集する必要があると提言。
UFOの調査を担当する新しい責任者も任命されるとのことだ。
NASAが1年間にわたる調査結果を発表
未確認航空現象「UAP」(俗に云うUFO)の正体を突き止めるため、NASAが
独立した調査チームを設置すると発表したのは2022年のことだ。
そして、このほど『
UNIDENTIFIED ANOMALOUS PHENOMENA』と題された報告書の第一弾が公開された。
この報告書について、NASAのビル・ネルソン長官は9月14日に開かれた記者会見で、UAPが宇宙人の乗り物であるという証拠は見つからなかったと発表している。
「この調査から得られた一番の収穫は、もっと学ぶべきことがたくさんあるということです。NASAの独立調査チームは、UAPが地球外起源であるという証拠を発見できませんでした
だが調査はこれですべて終わりというわけではなく、今後も続けられるようだ。
記者会見でネルソン氏は、「宇宙は広く、無数の星があります。もう1つの地球が存在する可能性は十分にあり得ます」と述べ、地球にそれらが来ている証拠は見当たらなかったものの、「宇宙に地球外生命が存在するのかと聞かれれば、個人的な見解ではイエスです」と述べたそうだ。
また、「NASAの専門知識を活かし、ほかの機関とも協力しつつ、UAPの調査を行います」と述べ、調査を担当する新しい責任者も任命されることになると発表している。
UAP 独立調査チームの報告書の挿入写真、米国政府によって収集され、全領域異常対策室(AARO)が分析したもの / image credit:NASA
UAPの正体は不明のまま
結局UAPが何なのか、この報告書ではほとんど何も明らかにされていない。だが、それを解明するため今後NASAには何ができるのか、いくつか提言もされている。
重要なのは、地球観測衛星をはじめとするNASAの専門的な知識や技術を利用して、UAPに関する詳細なデータを集めるというものだ。これについて報告書は次のように述べている。
「NASAの専門知識や技術は、政府全体のものとして、強力で体系的なデータ収集に活用されるべきである」
ネルソン長官によれば、そもそもUAPに関するデータが圧倒的に不足しているのだという。
UAPはいつ出現するのかまったく予測できず、目撃されたとしてもほんの一瞬の出来事だ。それが科学的な研究を困難なものにしている。
「考えてみてください。目撃されたUAPのほとんどは、非常に限られたデータしかありません。そのためUAPの性質について科学的な結論を出すのはいっそう難しくなります」
●
一方、NASA科学ミッション本部のダン・エバンス氏は、空の安全という視点からNASAの取り組みについて説明している。
UAPは空の安全に強い懸念を抱かせます。こうした現象が空の安全性を脅かすものなのかどうか、国の責任において判断せねばなりません。
ご承知のとおり、NASA(National Aeronautics and Space Administration)の最初の”A”は”航空”の頭文字です。空が誰にとっても安全な場所であることを保証するには、UAPについて理解を深めねばなりません
そのために、ほかの政府機関との協力も必要だろうとNASAは提言する。
例えば、連邦航空局FAAが持つ独自の航空安全報告システムなら、UAPの謎の解明につながるデータ収集を補うことができるだろう。
また、膨大なデータから異常現象を特定するために、人工知能を活用することも提言している。
UAPやUFOは、長い間似非科学として扱われてきた。だがこの分野にNASAが参加し、本格的な科学調査を行えば、正しい知見が得られることとなるだろう。
私個人的にも、地球の技術では把握しきれないほどの広大な宇宙に、地球人以外の生命体がいないとは思えない。
だがそれらは本当に地球に来てるのか?だとしたら何が目的で来ているのか?その部分は正直わからないので、更なる研究が進むことを期待している。
References:UPDATE: NASA Shares UAP Independent Study Report; Names Director | NASA / written by hiroching / edited by / parumo あわせて読みたい
米国防総省がUFOの機密解除文書や動画を一般公開。特設サイトをオープン
NASAがUFOを専門的に調べる調査チームを設置、科学的な情報収集へ
アメリカ議会は人類起源ではないUFOの存在を認め始めている
アメリカの学者の約5人に1人が未確認航空現象(UAP)を目撃、もしくは知人目撃したと回答
所有している機密扱いのUFO映像を公開すれば「国家安全保障に害を及ぼす」と米海軍
貼り付け終わり、
- 関連記事
-