米政府の債務上限引き上げをめぐって与野党が協議していましたが、基本合意に達したとの報道が出ています。懸念されていたデフォルトは回避に向かっていますが、もし実際に起きたらどうなるのでしょうか。また、どう資産を守ればよいのでしょうか?天才投資家のジム・ロジャーズ氏は「世界の終わりがあるのなら、金や銀をベッドの下に置いておきたい」と語っています。(『 花輪陽子のシンガポール富裕層の教え 海外投資&起業実践編 』)
【関連】バフェットもジム・ロジャーズも日本株に熱視線、なぜ天才投資家が日本復活に賭けている?狙っている3つの成長産業も=花輪陽子
※有料メルマガ『花輪陽子のシンガポール富裕層の教え 海外投資&起業実践編』2023年5月25日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:花輪陽子(はなわ ようこ)氏
外資系投資銀行を経てFPに。2015年からシンガポールに移住。ジム・ロジャーズ著『日本への警告 米中朝鮮半島の激変から人とお金の動きを見抜く』(講談社+α新書)をインタビュー監修。『シンガポールで見た日本の未来理想図』(講談社+α新書)『夫婦で貯める1億円!』(ダイヤモンド社)など著書多数。「ホンマでっか!?TV」「有吉ゼミ」などテレビ出演や講演経験も多数。
回避された危機…もしアメリカがデフォルトするとどうなる?
こんにちは。シンガポール在住ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。
「アメリカがデフォルトするとどうなるのでしょうか?」こんな質問を最近よく受けます。米国では、政府が法律で決められた債務上限に到達をすると、議会の承認がないと追加の借り入れをすることができません。
認められない場合は国債の元本償還や利払いに回す資金が調達できなくなり、デフォルトに陥るリスクがあります。
金融関係者の間では毎年の恒例行事のように見守っていますが、議会が上下院で多数党が異なる「ねじれ」議会となっている今回は、例年以上に議会の承認を得ることが困難と見られて警戒されていました。
※参考:ホワイトハウスと共和党、債務上限問題で原則合意-デフォルト回避 – Bloomberg(2023年5月28日配信)
2011年にも米国の債務上限問題が深刻になり、8月2日に債務上限がギリギリのところで引き上がったものの、8月5日に米国債の格付けが下がり、前後の約10日間の間に株式市場が大きく下がったということがありました。
このとき、S&P500は約17%、ユーロストックは約22%、日経平均は約10%の下落でした。為替も米ドル安になり、金や銀は大きく上昇をしました。
ジム・ロジャーズ「世界の終わりがあるのなら、金や銀をベッドの下に置いておきたい」
株式のポジションが大きい人はプットオプションを数ヶ月間かける、ポジションを一時的に減らすなどで、リスクを軽減させることが可能です。
また、金や銀の価格が上昇をしていますが、こうしたものをポートフォリオに加えて保険をかけることも考えられます。
先日もジム・ロジャーズ氏にインタビューをしましたが、相変わらず金や銀は保有しており、「世界の終わりがあるのなら、金や銀をベッドの下に置いておきたい」と言っていました。
米国債のデフォルトリスクだけではなく、ロシアが核を使用するリスクなど、様々なリスクを世界は抱えているからでしょう。
円安による資産目減りを回避しつつ、日本バブルに乗る方法は?
日経平均株価が3万円を突破し、都心3区の不動産が上昇し続けています。
しかし、その裏で円安が進んでいることに気づいている人がどれくらいいるでしょうか?ドルも安くなっているので円はそれ以上に安くなっています。
先進国の中央銀行の中で唯一、日銀だけが金融緩和を継続させています。マネーはより利回りが高く安全なところに引き寄せられます。そのために日本円は選ばれず少しずつ弱くなっていくことが推測されます。
しかし、金融緩和を続けているので、日本株と一部の不動産はバブルになっています。
円安を回避しつつ、日本バブルに乗る方法はあるのでしょうか?
天才投資家たちの手法を「真似る」という生き残り方も
答えはシンプルで、天才投資家のバフェットやジム・ロジャーズ氏に真似ればよいのです。
バフェットは円で借り入れをして、日本株に投資をしています。ロジャーズ氏も借り入れまではしていないものの、日本株ETFに投資をしています。
彼らの共通点として大量のUSDを保有していることが挙げられます。ロジャーズ氏はUSD建ての米国市場に上場しているADR(米国預託証券)を通じて日本株を購入しているので、円安を回避することができます。
バフェット氏は円での借り入れをしているために、円安が進行すれば借り入れは目減りし、USDを円転して返済することも可能です。
彼らは単純に保有している日本円をそのまま日本株に投資しているのではなく、日本円の目減りを防ぐ手段をいくつも持っているのです。
私自身も日本円での収入があるのですが、日本円から真っ先に使うか、シンガポールドルに両替をするなどをして日本円を減らすようにしています。
日本不動産への投資は吉か
先日、シンガポールで、日本の不動産のマネー勉強会を開催しました。日本の不動産はシンガポールのデベロッパーや富裕層にも人気が高く、特に円安が進行した昨年末には日本円の借り入れをして、日本不動産に投資をする外国人が多かったようです。
では、日本人も日本の不動産に投資をするべきでしょうか?日本企業に勤務している会社員にとって――
(続きはご購読ください。初月無料です)
この記事の著者・花輪陽子さんのメルマガ
« ■ANA機よ、ケムトレイルを散布するな! l ホーム l ■台湾有事切迫論の大ウソ。 »