fc2ブログ

人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

■マレーシアで日本の「寿司」が“高級食”から“国民食”に

講談社:2023.05.29 マレーシアで日本の「寿司」が“高級食”から“国民食”になっている「驚きの理由」 「日本食第三世代」の出現より転載します。
貼り付け開始、

https://gendai.media/articles/-/110902?imp=0



マレーシアで日本食ブーム


日本人が思っている以上に海外での「日本食ブーム」は広がっている。筆者がオフィスを持つマレーシアでは、いま日本食レストランが驚くほど増え続けている。

4月には日本を代表するブランド牛肉「神戸ビーフ」も初輸入。マレーシアは人口3270万人うち、約7割がイスラム教徒で、彼らが食べるのに必要な「ハラル認証」の基準を満たした食肉処理施設が設置されたうえでの進出だ。

レストランのみならず、イオンやドン・キホーテ、業務用スーパーなど日系マーケットが続々とオープンしている首都のクアラルンプールで最近流行しているのは「牛串」だ。


Photo by iStock

日本では高速道路のドライブインや、祭りの屋台などで見かけるスタンド型の店舗が、続々と見られるようになった。売りは「和牛」を使っていることで、通りがかりの人々が肉汁の匂いにつられては立ち止まっている。

ドンキの売る「和牛串」は1本16リンギ(約480円)、最上級のA5和牛が20リンギ(約600円)。大衆食堂なら10リンギ(約300円)程度で食事ができるマレーシアではちょっと高めだが、日本人でいえば1500円ぐらいを出すような感覚か。

アジアでは一般的に料理で出される牛肉は、硬めの赤身肉が多く、韓国焼肉店へ行っても豚肉を主体に食べたほうがいいぐらいだ。そこで差別化となっているのが「和牛」で、高級店などでは良質のビーフは、イコール「和牛」を指すほどだ。

客層が「日本食第三世代」に変化


しかし、いま日本食ブームを全体的に盛り上げているのは、この高級志向ではない。

いま1皿3リンギ(約90円)前後の回転寿司チェーンが多数乱立、どこも週末は行列ができるほど人気で、近年の経済発展に伴い収入を安定させた都市部などでは、日本食が日常的な食事の選択肢のひとつになっている。

つまり、お金を払う客層が変化したともいえる。

これを筆者は「日本食第三世代」と呼んでいる。日本食を楽しんでいる人々にもジェネレーションの差があり、それを3世代に区分けしてみた。

第一世代は、日本食レストランが海外に行かないと食べられなかった時代に日本食を好きになった人々。次に、高級店を中心に日本食レストランが続々とオープンしたことで、その味を知ったのが「第二世代」。

ここまではわりと裕福な層が主体だった。しかし、いま日本食レストランに集まる人々は、物心ついたときにはすでに格安の日本食レストランが身近にあり、日常的に日本食を食べるようになった「第三世代」なのである。

【後編】『マレーシア人女性が「日本の定食」を食べて絶賛…日本食ブームが東南アジアで止まらないワケ』では、「第三世代」の女性に詳しく話を聞いた。





後編:
2023.05.29マレーシア人女性が「日本の定食」を食べて絶賛…日本食ブームが東南アジアで止まらないワケより転載します。

貼り付け開始、

https://gendai.media/articles/-/110912



日本人が思っている以上に海外での「日本食ブーム」は広がっている。筆者がオフィスを持つマレーシアでは、いま日本食レストランが驚くほど増え続けている。

【前編】『マレーシアで日本の「寿司」が“高級食”から“国民食”になっている「驚きの理由」』で説明したように、近年の経済発展に伴い収入を安定させた都市部などでは、日本食が日常的な食事の選択肢のひとつになり、客層が「第三世代」になったという。後編となる本記事では、その第三世代の女性に日本食への考え方を聞いた。

「第三世代」の日本食への考え

クアラルンプール生まれの30代、ファイナンス関係の会社に勤めているジェニー・リウさんは、中華系ながら第一言語は英語。中国語やマレー語も日常生活に使えるぐらいは話せるが、親族との会話は基本、英語を使っているという。


ジェリー・リウさん


中国語を学ぶために1年ほど中国に留学したほどである。マレーシアで2割強を占める中華系の中でも、グローバル感覚に長けたタイプだ。そんな彼女が「好きな食事」の筆頭に挙げるのが日本食なのだ。

「週に最低3度か4度は食べています。勤務中のランチタイムに日本食レストランに行きますが、たとえば月曜日に日本食ランチを食べた翌日、同僚が『日本食に行こうよ』と誘うんです。さらに週末には親が日本食を食べたいと言って夕食で寿司屋に行ったりします。

そんな感じで最低でも週3度か4度は必ず食べていますね。ランチだと15リンギ(約450円)で焼き鮭の定食を食べたりできるので、値段はマレーシアのローカル食堂とあまり変わらなくなっています」

寿司レストランの食事

ジェニーさんは過去、日本旅行したことは1度だが、「小さい頃は日本人に生まれたかった、と言い続けていたぐらいの日本好き」だ。


「それは私だけじゃないんです。私の世代はちょうど、ドラえもんやクレヨンしんちゃんなど日本のアニメを見て、浜崎あゆみ、宇多田ヒカルなど日本の音楽を聞いて育ったからです。そういう文化から知った日本の人々はスマートで礼儀正しく、キレイ好き。マレーシア人から見て、とてもハイレベルな人に見えました。日本旅行をしたとき、どこの公衆トイレもきれいでビックリしました。

コンビニに行くと店員が笑顔で商品を渡しました。日本では当たり前かもしれませんが、なんてすごい国なんだと思ったんです。もちろん良い面ばかりではないですし、いまはマレーシア人で良かったと思っていますが、日本食は一番の大好物です」

「第一世代」「第二世代」の感覚


彼女の両親、60代のダニーさん、ベティさんにも会ったが、彼らもまた日本食が大好きで、ダニーさんはマレーシアに進出して大人気のラーメン店「一風堂」のファン。ベティさんは複数回、日本旅行をしたことがあり、日常的に食べるほど「サバの塩焼き定食」がお気に入りだ。

夫妻は若い頃、世界各国を旅行した経験があり、最初に日本食の美味しさを知ったのは80年代に行った旅行先の日本でオリジナルを食べたからだった。つまりは「第一世代」に属する。


「日本で築地に行って2万円ぐらいするオマカセを頼んで寿司のおいしさを知ったのよ。その後、クアラルンプールに日本食レストランができたけど、最初は寿司が一貫25リンギ(約750円)もした」とベティさん。

その後、いくらか価格はリーズナブルになって、筆者の指す「第二世代」が主体になった。その時点では、日本食は「月に一度」程度の稀に食べる高級料理の位置づけで、マレーシア人の日常的な「好物」にはなりきれていなかった。

しかし、95年に回転寿司チェーンの「スシキング(寿司金)」がクアラルンプールに登場。

寿司のネタ種類は少ないが、ラーメンや天ぷら、カレーライスなど日本食メニューも揃え、日本の回転寿司と大差ない価格で一気にジャパニーズ・フード・ラヴァーを広げた。現在も100店舗を超える有名チェーンに発展しており、ハラル認証されているためイスラム教徒も楽しめる数少ない日本食レストランの代表格だ。

次ページ:進化していく「マレーシアの日本食」


「小さい頃、家族で外食をしに行くのに、どこに行きたいか聞かれて、私がいつも答えていたのがスシキングでした」と話す第三世代のジェニーさん。

「普段、食べているマレー料理や中華料理と違って、カラフルな皿がコース料理のように流れてきて少しづつ選べるのも子供心にワクワクしたんです。特にサーモンの寿司が大好物でしたが、うな丼や茶そば、茶わん蒸しなども好きになっていきました」

彼女はうなぎを英語の「イール」とは呼ばず、「ウナギ」と言う。親世代はイールと呼ぶ人が多いから、日本食が日常的になったからこそ覚えた単語ということになる。

進化していく「マレーシアの日本食」


しかし、スシキングは彼女にとってその入口になったが、いまでは行かなくなったと言う。

「もっと美味しい寿司店がたくさんできたからです。マレーシアの中華系にとっては、ハラルではない寿司店のほうがメニューも豊富になるので、そっちに行きますね」

日本食は本来、アルコールや豚肉も使う料理だから、オリジナルに近いのはハラルではないレストランになる。筆者も正直、スシキングは他に比べて味が落ちるしと感じるし、マグロやイクラすらメニューにないのも不満だ。

ジェニーさんが最近、衝撃を受けたのは、寿司店ではなく定食屋をモチーフとした日本食レストランだ。クアラルンプールに最近オープンした「隣人食堂」は、店の看板に「一汁三菜」と書かれ、メインと小鉢をそれぞれ選べる定食が売りとなっている。

海外で日本食といえば寿司店かラーメン店、鉄板焼きが大半だから、日本食通であっても寿司を置かない定食スタイルの店は「新しい種類」なのである。

次ページ:日本食ビジネスの入り込む余地

「ここで牛すじの煮込みを初めて食べましたが、とても美味しかったです。重箱に入った弁当のセットメニューは寿司チェーンでも食べていましたが、家庭料理のようなスタイルは初めてでした。

これからもっといろんな種類の日本食を楽しみたいと思います。正直、日本のカレーライスは美味しくないと思ったんですけど、日本人が作るオリジナルなら、もっと美味しいはずですしね」

ただ、彼女たちが日常的に行っている回転寿司店は、すべてと言っていいぐらいマレーシア人が経営する日本食レストランだ。

メニューを見ると、間違った日本語が各所に見受けられる。そこを見ると、日本人による日本食ビジネスが入り込む余地がまだまだあると感じずにはいられない。

なにしろマレーシアで開かれる夏の盆踊り大会には5万人が集まるほどで、大の親日国と言える。ジェニーさんのような日本食ラヴァーは珍しくなくなっており、市場としてはかなり魅力的だ。


貼り付け終わり、













関連記事
コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

タマいち

Author:タマいち

こんにちは ♪
漢方と生薬の匂いが大好き ♪
花の80代 ♂、
朝が迎えられたことに感謝!
小便が出る事に感謝!
おまけの人生を楽しんでまーす(^^♪

サバイバルに必要な情報の収納庫!
転載はご自由に、ご勝手にどうぞ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ウイルスは怖くない  (24)
ワクチン・ウイルス (96)
新型コロナウイルスとは (40)
新型コロナウイルス(2019-nCoV) (324)
新型コロナワクチン:仕組み&副反応 (218)
2019-nCoVの特効薬 (49)
予防接種を拒否する方法 (16)
下痢・ノロウイルス (11)
狂犬病 (4)
MMS (2)
梅毒 (3)
イヤシロチ化 (1)
重曹 (2)
ソマチッド・ケイ素・テラヘルツ鉱石 (20)
子宮頸ガンワクチン&添加物 (56)
カンジダ症:リーキーガット症候群、癌 (20)
がん、ガン、癌、悪性腫瘍 (57)
ヒート・ショック・プロテイン (1)
ラプンツェル症候群 (1)
パーキンソン病 (1)
ミトコンドリア (3)
エボラ出血熱 (45)
多発性硬化症 (1)
光触媒 (1)
元素転換 (1)
抗生物質 (3)
舌診 (1)
火傷 (5)
睡眠 (24)
歯 (28)
虫垂炎 (2)
骨粗鬆症 (1)
口内炎 (1)
歯周病 (3)
片頭痛 (4)
耳鳴り (3)
毛染め (4)
甲状腺 (0)
ADHD (8)
自閉症 (7)
砂糖類 (3)
コーヒー (19)
タバコ (3)
胆石 (2)
肺 (2)
死 (61)
不食 (4)
断食 (6)
美容 (3)
風邪 (6)
輸血 (4)
蜂毒 (14)
日本蜜蜂 (47)
蜂蜜の効用 (8)
月経は無いのが自然 (4)
更年期症状 (3)
母子手帳 (2)
フッ素 (6)
漢方薬 (21)
静脈瘤 (1)
白内障 (2)
花粉症 (7)
重金属毒 (1)
玄米菜食 (3)
心臓疾患 (4)
生卵は駄目 (3)
細胞の脳 (19)
腸内細菌 (2)
自己免疫疾患 (8)
腸:免疫システム (21)
第7の感覚・リンパ系・免疫系 (3)
ピロリ菌 (5)
多剤耐性菌 (11)
風味増強剤 (1)
キシリトール (1)
茶カテキン (2)
食品添加物 (4)
遺伝子組換え (31)
トランス脂肪酸 (2)
アスパルテーム (4)
メープルシロップ (1)
認知症&ケトン体 (27)
DNA (109)
ストレス (1)
コレステロール (1)
分子栄養学三石理論 (105)
分子栄養学(三石理論)入門編 (27)
分子栄養学(三石理論)上級編 (109)
分子栄養学(三石理論)コラム編 (18)
三石理論:医学常識はウソだらけ (1)
分子栄養学(三石理論)栄養素編 (21)
分子栄養学(三石理論):マイコプラズマ肺炎 (4)
医療・薬剤の実体(まとめ・保存版) (54)
医療・薬剤の実体(放射線) (1)
病気はクスリで作られる (6)
医療・薬剤の実体(がん) (2)
鍼灸指圧 (7)
医療・薬剤の実体 (903)
政治・経済・社会 (815)
文明800年周期 (1)
覚せい剤・麻薬 (21)
大麻 (23)
言論封殺 (0)
不正選挙 (15)
乳酸菌(豆乳ヨーグルト) (13)
グルンバ・乳酸菌軍団 (198)
飯山さん(日本仙人道) (0)
飯山一郎 保存版 (9)
飯山一郎さん (244)
乳酸菌同盟 (16)
乳酸菌 (30)
黄金の金玉団 (46)
nueqさん (2779)
達人さん (19)
宝石 (131)
写真 (141)
宇宙 (286)
物理 (65)
数学 (9)
太陽系 (22)
電磁波 (103)
宇宙全史 (24)
リザムの宇宙 (36)
銀河ネットワーク情報 (9)
その木に成って55さん (55)
シドニーおちんさん (3)
写真&未来の変え方 (22)
シドニーおちんの地図のある旅 (12)
意識を集中すると何かが起こる (3861)
飯山さん『放射性セシウムの無害化』 (3)
放射線レベルを1/10に操作 (4)
不思議な茨城県北部地震 (5)
原発再稼動&新設反対 (259)
ガイガーカウンター (4)
モルジェロンズ病&ケムトレイル (16)
ケムトレイル観察紀行(写真) (34)
ケムトレイル・気象操作 (308)
ケムトレイル保存版 (86)
HAARP (41)
サバイバル(術編) (208)
放射能「ぶらぶら病」 (5)
放射能被曝による鼻血 (46)
ホルミシス効果(放射能) (1)
放射能からのサバイバル (335)
放射能からのサバイバル 保存版 (20)
分子栄養学(三石理論)放射性物質対策 (1)
サバイバル「三脈の法・眼脈の法」 (9)
八ッ場は毒ヒ素ダム (1)
シオンの議定書 (2)
お金の仕組み (12)
ネットは危険 (174)
日本国支配 (26)
大東亜戦争 (1)
ノーベル賞 (1)
STAP細胞 (137)
ビルゲイツ 軽井沢別荘 (6)
フルベッキ写真 (0)
老子「道徳経」 (4)
奥の院:保存版 (48)
奥の院 (68)
バランサー:工作員 (11)
日月神示~奥の院 (4)
ユダヤと世界の歴史 (7)
会社化で支配 (28)
エンパス (1)
韓国関連 (0)
日本自立 (12)
偽旗作戦 (1)
集団ストーカー (88)
経済 (115)
間違い (18)
アヌンナキ (4)
地球なんでも鑑定団 (12)
温暖化:原発温排水 (5)
台風15号 (34)
NBBさん (2)
未分類 (4481)
ブロとも一覧

熊本!365歩の街(マーチ)!!

独りファシズム Ver.0.3

だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~

アギタの神が住む鎮守の森

やっぱり、毎日がけっぷち

石橋を叩いて割れ!

さんたブロ~グ

                         悪がきboy's ベル&タイガー

マトリックス脱出

シドニーおちんの、これが今の精いっぱい

シドニーおちんのこれが今の精いっぱい2

何てことはない日々

光軍の戦士のブログ
検索フォーム
リンク
飯山です