fc2ブログ

人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

■中国・金融界で「大量ハケン切り」が始まった!

現代ビジネス:2023.05.22  中国・金融界で「大量ハケン切り」が始まった!習近平の「金融粛清」で銀行員たちが叫ぶ悲惨な「断末魔」の中身より転載します。
貼り付け開始、

https://gendai.media/articles/-/110413



前編:
中国金融界で大リストラが発生

上海の国有商業銀行、浦発銀行のクレジットカードセンターの職員100人余りが5月11日、職場前で集団で座りこみ抗議を行ったことが中国内外で話題になっている。

また浦発銀行子会社の浦発理財の社員の給与が大幅に減給されたという情報もネットで拡散された。これは単に一銀行の問題と言うより、中国の金融界の問題が反映された事件として、中国内外で注目されている。


中国金融界に異変が現れている Photo/gettyimage

ネット上の情報を総合すると、中国のメーデー連休が終わって間もなく、一部の職員が通常のように出社すると、突如クビを言い渡されたり、給与が大幅カットを告げられたりしていたという。


中国ネットメディアの中新経緯などによると、クレジットカードセンターの職員の多くは、浦発銀行の正規職員ではなく、上海外服傑浦企業管理有限公司という人材派遣会社との契約社員だった。

次ページ:賃金が大幅カット

昨年12月、この人材派遣会社は契約社員たちに、労働契約を解除し、条件の悪い別の新たな請負企業と契約しなおすように要求した。だが一部契約社員は、この転職条件に不満をもち、要求を拒否していた。

10日夜、契約社員たちは呼び出されて、再度、労働契約解除を通知され、同意の署名がなくともクビにできると言い渡された。これに不満をもった契約社員たちが翌日の11日、浦発銀行クレジットカードセンター前で座り込み抗議を行ったという。

給料が4分の1に…

この座りこみ抗議の写真や動画は中国国内外のSNSで拡散された。

また、給与が大幅に削減されたことに不満をもつ行員たちがストライキを行ったとも伝えられている。浦発理財のある社員はもともと2万元あった給与が6260元にまで減給されたとSNSで訴えていた。この銀行の普通行員はおよそ50%の減給、主任級以上は40%減給が通達され、一部行員はこれに抵抗してストライキを行っているという。

この事件についてネットで騒ぎになったころ、浦発銀行は以下のような声明を出した。

次ページ:銀行側の言い分

まず、この二つの事件は直接関係ない、ということ。浦発銀行子会社(浦発理財)で減給が行われた社員は業績が悪かったからで、今は交渉を通じて給与調整について理解を得ている、と言う。

次に、人材派遣会社の契約社員の労働条件による紛糾は、人材派遣会社の問題であり、人材派遣会社と契約社員の間で目下話合いによる解決を図っているところだ、と言う。

追加取材をしようと中国メディアが人材派遣会社に電話取材を試みたが、ノーコメントのようだ。

さらに後編記事『それは、習近平の号令で始まった…、中国「金融大粛清」で給料半減の銀行員たちがたどる悲惨すぎる末路』では、金融マンたちへのバッシングと中国経済の危ない状況を詳しく見ていく。



後編記事
2023.05.22それは、習近平の号令で始まった…、中国「金融大粛清」で給料50%カットの銀行員たちがたどる悲惨すぎる末路より転載します。

貼り付け開始、

https://gendai.media/articles/-/110414

上海の国有商業銀行、浦発銀行のクレジットカードセンターの職員100人余りが5月11日、職場前で集団で座りこみ抗議を行った。また浦発銀行子会社の浦発理財の社員の給与が大幅に減給されたという情報もネットで拡散された。


浦発理財のある社員はもともと2万元(約39万円)あった給与が6260元にまで減給されたとSNSで訴えていた。この銀行の普通行員はおよそ50%の減給、主任級以上は40%減給が通達され、一部行員はこれに抵抗してストライキを行っているという。

こうした中国金融界の苦境は、米中分断や習近平の金融粛清と無縁ではない。経済の中枢を支える金融マンたちはすでにエリートではなくなっている。

前編『中国・金融界で「大量ハケン切り」が始まった!習近平の「金融粛清」で銀行員たちが叫ぶ悲惨な「断末魔」の中身』につづき詳しく見ていこう。


中国人民銀行 Photo/gettyimages

「金融ハケン切り」の悲惨な中身

浦発銀行の2022年の年次リポートによれば、クレジットカードセンターの職員数は1万1975人もいる。これは同規模の銀行と比較すると異様に雇用数が多い。たとえば同様規模の平安銀行クレジットカードセンターの職員1992人、興業銀行クレジットカードセンターの職員は1134人。

このことから、浦発銀行クレジットセンターは経営には無駄が多いのではないか、という株主からの疑問もかねてからあった。

次ページ:派遣トラブルが続出

ちなみに浦発銀行クレジットカードセンター社員・職員のうちおよそ1万人が人材派遣会社と契約した非正規雇用で、非正規雇用の契約社員の月給は1~2万元(約20万~39万円)だったという。

契約社員たちは新たな請負企業との再契約に際し、それまで所属していた人材派遣会社に対して勤続年数×月給分の退職金を支払うように要求したが、会社側はこれを拒否。また新たな請負企業が提示した給与は新人のもらう給与のように低かったという。

ある契約社員は月1万元あった月給が4000~5000元に下げられたという。

派遣労働者とトラブルが続出

この人材派遣会社は大手人材派遣会社、上海外服集団の子会社で、2016年におもに浦発銀行のクレジットカードセンターなどのアウトソーシング業務を請け負うために創設された。

銀行のクレジットカードセンターは銀行の子会社のなかでは特殊な存在で、業務そのものがアウトソーシングとして請負企業に丸投げされることが多い。銀行と請負企業間で代理契約協議を結び、請負企業がクレジットカードセンターの運営を行い、銀行自身はその運営に直接関与していない。

次ページ:複雑すぎる雇用形態

中国でクレジットカードセンターが一時期、雨後の筍のよう誕生したが、経済が悪くなった現在、クレジットカードセンターは飽和状態になっており、いずれのセンターも業績悪化に悩んでいる。

そういう中で銀行側はクレジットカードセンターの縮小を進めようとするわけだが、銀行側が請負企業側に派遣社員・職員数を減らすように求めても、リストラされた派遣社員に対していわゆる労働法に基づく退職金支払い義務は銀行側にない。

その義務を負うのは人材派遣会社、請負企業だ。

だが、派遣会社、請負企業としては労働者の派遣先が変われば、給与や雇用条件の調整は当然と考え、契約社員とトラブルになりやすい。

浦発銀行の問題は、銀行の経営悪化、クレジットカードセンターの業績悪化と、人材派遣企業による専門的な業務アウトソーシング契約のトラブルが重なって複雑化したものだといえる。

次ページ:銀行の叫び

米中分断にあえぐ中国の銀行

だが本質は、中国の銀行業界の問題であり、それは中国経済全体の問題といえる。

近年の銀行市場は相対的に飽和状態で、銀行間競争の圧力は大きくなっている。北京はまだましだが、急激に厳しくなっているのは上海で、クレジットカードや理財商品の銀行員の販売ノルマは重く、かつてほど銀行員は花形職業には思われていない。

上海のマンション群。不動産バブルの引き締めで中国の銀行は苦境に陥っている Photo/gettyimages

中央銀行が発表した2022年第4四半期支払いシステム運行総体状況リポートによれば、2022年第4四半期末、全国で利用されているクレジットカード、デビット一体カードの総数は7.98億枚で、第3四半期よりも1.2%減少した。


上場銀行の年次リポートを見れば、一部銀行のクレジットカード発行量、流通量の増加速度は減速している。浦発銀行についていえば、2022年末、クレジットカード流通量は5133.16万枚で、前年同期比5.98%増で、これは2021年が前年同期比で10.78%であることと比較すると急減速といっていい。

次ページ:米中分断が銀行を苦しめる


銀行保険監督管理委員会、人民銀行が2022年7月に発表した「クレジットカード業務ルールの健康発展に関する通知」では、18カ月以上の取引がなく、当座貸し越し残高や過払いがない長期休眠カードが同じ銀行の発行するカード総数の20%を超えてはならないと規定された。

この比率を超えた段階で、銀行は新たなクレジットカードが発行できなくなるのだ。

中国ネットメディアの新浪財経によれば、浦発銀行の総資産は8.8億元あるが、その利益は3年連続で下落しており、行員給与は何度かにわけて引き下げられたという。

浦発銀行側は、この理由を国際地政学上の衝突がグローバル経済にマイナス影響を与え、今後の経済回復の見通しが不確実になっていることが原因だと説明している。

次ページ:習近平がハマった落とし穴

習近平のバブル退治の「落とし穴」

SNSなどで人気の財経評論家の蔡慎坤がこの浦発の問題の背景についてこんなコメントをネットメディアに寄せていた。

「これは中央企業の利潤が急減少しており、その結果生まれた不良債権の損を最終的に銀行が引き受けなくてはならないからだ。銀行はどこからも借金を取り立てることができないのだ」

習近平の金融粛清と不動産政策で銀行に異変が起きている Photo/gettyimages

特に習近平が2020年後半に発動した不動産バブル退治政策「三つのレッドライン」(不動産企業への資金調達制限など)による不動産市場の打撃がいまだ回復していないことが大きいようだ。


習近平政権は今年に入って不動産政策の転換を打ち出し、不動産市場の回復を目指しているようだが、ゴールドマンサックスやUSBの予測を見ると、中国の今年の販売住宅面積予測はそれぞれ8%下落、10%下落としており、2022年の20%以上の下落と比べれば多少は改善するも、依然として苦境にあることに変わりない。

次ページ:金融粛清とポピュリズム


ポピュリズムに滅ぼされる「中国金融」

習近平の不動産政策の失敗は、消費者の不動産市場への信頼を根こそぎ奪い、銀行は消費者の住宅ローン返済拒否問題とデベロッパーに対する投融資のエクスポージャー拡大の両方の圧力、リスクの板挟みという厳しい状況に陥っている。

さらに習近平の今年の政策の目玉は、金融機構改革で、腐敗撲滅を建前に金融機関に対する監督統制を強化することだ。また、習近平の掲げる共同富裕論にもとづき、銀行員の給与が高すぎるという世論も起きていた。

こうした中国の経済、社会環境の縮図が浦発銀行問題に表れたと言える。

次ページ:滅びゆく金融エリート

銀行員だけでなく、証券マン、地方政府公務員、中央企業管理職などこれまで安定職業、高給取りのエリート、花形とよばれていた職業は今、新規採用が激減し、給与カットが繰り返され、リストラが進んでいる。

そして高額給与のエリートたちに対して「給与をもらいすぎだ」と批判する庶民の恨みが、習近平の「共同富裕」政策の錯誤を修正させるどころか、後押しする状況で、中国経済が悪化していく中で、金融エリートたち、安定花形職業は消滅していくしかない状況なのだ。

貼り付け終わり、








関連記事
コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

タマいち

Author:タマいち

こんにちは ♪
漢方と生薬の匂いが大好き ♪
花の80代 ♂、
朝が迎えられたことに感謝!
小便が出る事に感謝!
おまけの人生を楽しんでまーす(^^♪

サバイバルに必要な情報の収納庫!
転載はご自由に、ご勝手にどうぞ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ウイルスは怖くない  (24)
ワクチン・ウイルス (102)
新型コロナウイルスとは (40)
新型コロナウイルス(2019-nCoV) (326)
新型コロナワクチン:仕組み&副反応 (231)
2019-nCoVの特効薬 (50)
予防接種を拒否する方法 (16)
下痢・ノロウイルス (11)
狂犬病 (6)
MMS (2)
梅毒 (3)
イヤシロチ化 (1)
重曹 (2)
かゆみ (1)
ソマチッド・ケイ素・テラヘルツ鉱石 (20)
子宮頸ガンワクチン&添加物 (56)
カンジダ症:リーキーガット症候群、癌 (20)
がん、ガン、癌、悪性腫瘍 (58)
ヒート・ショック・プロテイン (1)
ラプンツェル症候群 (1)
パーキンソン病 (1)
ミトコンドリア (3)
エボラ出血熱 (45)
多発性硬化症 (1)
光触媒 (1)
元素転換 (1)
抗生物質 (3)
除草剤 (4)
舌診 (1)
火傷 (5)
睡眠 (28)
歯 (28)
虫垂炎 (2)
骨粗鬆症 (1)
口内炎 (1)
歯周病 (3)
片頭痛 (5)
耳鳴り (3)
毛染め (4)
甲状腺 (0)
ADHD (9)
自閉症 (7)
砂糖類 (5)
コーヒー (19)
タバコ (3)
胆石 (2)
肺 (3)
死 (67)
不食 (4)
断食 (6)
美容 (4)
風邪 (6)
輸血 (4)
蜂毒 (14)
日本蜜蜂 (47)
蜂蜜の効用 (8)
月経は無いのが自然 (4)
更年期症状 (3)
母子手帳 (2)
フッ素 (6)
漢方薬 (22)
静脈瘤 (1)
白内障 (2)
花粉症 (7)
重金属毒 (2)
玄米菜食 (3)
心臓疾患 (4)
生卵は駄目 (3)
細胞の脳 (19)
腸内細菌 (3)
自己免疫疾患 (8)
腸:免疫システム (22)
第7の感覚・リンパ系・免疫系 (3)
ピロリ菌 (5)
多剤耐性菌 (11)
風味増強剤 (1)
キシリトール (1)
茶カテキン (2)
食品添加物 (4)
遺伝子組換え (32)
トランス脂肪酸 (2)
アスパルテーム (4)
メープルシロップ (1)
認知症&ケトン体 (29)
DNA (116)
ストレス (2)
コレステロール (1)
分子栄養学三石理論 (105)
分子栄養学(三石理論)入門編 (27)
分子栄養学(三石理論)上級編 (109)
分子栄養学(三石理論)コラム編 (18)
三石理論:医学常識はウソだらけ (1)
分子栄養学(三石理論)栄養素編 (21)
分子栄養学(三石理論):マイコプラズマ肺炎 (4)
医療・薬剤の実体(まとめ・保存版) (54)
医療・薬剤の実体(放射線) (1)
病気はクスリで作られる (7)
医療・薬剤の実体(がん) (2)
鍼灸指圧 (7)
医療・薬剤の実体 (910)
政治・経済・社会 (815)
文明800年周期 (1)
覚せい剤・麻薬 (21)
大麻 (24)
言論封殺 (0)
不正選挙 (15)
乳酸菌(豆乳ヨーグルト) (13)
グルンバ・乳酸菌軍団 (198)
飯山さん(日本仙人道) (0)
飯山一郎 保存版 (9)
飯山一郎さん (244)
乳酸菌同盟 (16)
乳酸菌 (30)
黄金の金玉団 (46)
nueqさん (2849)
達人さん (19)
宝石 (131)
写真 (142)
宇宙 (295)
物理 (67)
数学 (9)
太陽系 (22)
電磁波 (103)
宇宙全史 (24)
リザムの宇宙 (36)
銀河ネットワーク情報 (9)
その木に成って55さん (55)
シドニーおちんさん (3)
写真&未来の変え方 (22)
シドニーおちんの地図のある旅 (12)
意識を集中すると何かが起こる (3861)
飯山さん『放射性セシウムの無害化』 (3)
放射線レベルを1/10に操作 (4)
不思議な茨城県北部地震 (5)
原発再稼動&新設反対 (263)
ガイガーカウンター (4)
モルジェロンズ病&ケムトレイル (16)
ケムトレイル観察紀行(写真) (34)
ケムトレイル・気象操作 (309)
ケムトレイル保存版 (86)
HAARP (41)
サバイバル(術編) (215)
放射能「ぶらぶら病」 (5)
放射能被曝による鼻血 (46)
ホルミシス効果(放射能) (1)
放射能からのサバイバル (335)
放射能からのサバイバル 保存版 (20)
分子栄養学(三石理論)放射性物質対策 (1)
サバイバル「三脈の法・眼脈の法」 (9)
八ッ場は毒ヒ素ダム (1)
シオンの議定書 (2)
お金の仕組み (12)
ネットは危険 (189)
日本国支配 (26)
大東亜戦争 (1)
ノーベル賞 (1)
STAP細胞 (137)
ビルゲイツ 軽井沢別荘 (6)
フルベッキ写真 (0)
老子「道徳経」 (4)
奥の院:保存版 (55)
奥の院 (68)
バランサー:工作員 (11)
日月神示~奥の院 (4)
ユダヤと世界の歴史 (7)
会社化で支配 (28)
エンパス (1)
韓国関連 (0)
日本自立 (17)
偽旗作戦 (2)
集団ストーカー (89)
経済 (115)
間違い (18)
アヌンナキ (4)
地球なんでも鑑定団 (12)
温暖化:原発温排水 (5)
台風15号 (34)
NBBさん (2)
未分類 (4784)
ブロとも一覧

熊本!365歩の街(マーチ)!!

独りファシズム Ver.0.3

だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~

アギタの神が住む鎮守の森

やっぱり、毎日がけっぷち

石橋を叩いて割れ!

さんたブロ~グ

                         悪がきboy's ベル&タイガー

マトリックス脱出

シドニーおちんの、これが今の精いっぱい

シドニーおちんのこれが今の精いっぱい2

何てことはない日々

光軍の戦士のブログ
検索フォーム
リンク
飯山です