fc2ブログ

人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

■ChatGPTはひとりブレストに活用すべし。

マネーボイス:ChatGPTはひとりブレストに活用すべし。デザイナー・起業家・怒りの専務・議事録まとめの秘書まで登場させる、連続起業家・けんすうの実践活用法 2023年3月28日より転載します。
貼り付け開始、

https://www.mag2.com/p/money/1296712

ChatGPTの能力の高さについて書かれた記事をよく見ますが、それを仕事に具体的に活かす方法は知らない人も多いでしょう。今回は連続起業家で、次々と斬新なアイデアを生み出すアル開発室のけんすう氏がChatGPTでブレストに挑戦しました。その高度な内容に誰もが驚くはず。(『 「アル開発室」サービスづくりとスタートアップの“今とこれから”をのぞけるメディア 』)

※本記事は有料メルマガ『「アル開発室」サービスづくりとスタートアップの“今とこれから”をのぞけるメディア』2023年3月17日号の一部抜粋です。メルマガはほぼ毎日発行中。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月分無料のお試し購読をどうぞ。


プロフィール:古川健介(通称けんすう)氏
アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、Supership株式会社取締役に就任。2018年からアルを創業。

この記事の著者・古川健介(けんすう)

初月無料で読む

ChatGTPとのブレストがやばい

こんにちは!最近、ブレストをChatGTPとしているのですが、これはかなりやばく、自分の仕事に多大な影響を与えています。

これのやり方をちらっと紹介すると、割と反応がよかったので、実例とともに書いてみました。

ちなみに一応解説しておくと、OpenAIという企業によって開発されているChatGPTは、人工知能の一種である自然言語処理技術を用いて、自然言語での会話を可能にするチャットボットです。

ChatGPTでは、過去の文章や対話の情報を学習し、それを基に人間と同じように応答することになったのがすごいところです。

<ブレスト方法>

結論でいうと、自分がファシリテーターになって、ひたすらChatGPTにいろいろな角度で話してもらうというだけです。

これを使うと、とにかく頭が刺激されるのでオススメです。

といってもよくわからないと思うので、実例をみていきます。

新しい文房具の企画に挑戦

まず質問からいきます。僕は、たとえば以下のようにいれます。社会人にとって魅力的な文房具を企画したい、という会議という設定です。

あなたはブレストに参加している一個人です。ブレストにおいて、個性的なアイデアを出すことで、他の参加者に対して、刺激を与える役割です。

「社会人にとって魅力的な文房具とは?」という題材を、思いもよらなかった観点から見ることで、新しいアイデアを出す会議において、15個ほど発想してください。
役割を与えてあげたり、数を指定するとうまくいきやすいです。このあたりは、深津さんの方法を参考にしてみてください。

※参考:ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方 – ログミーBiz

するとこんな感じで返ってきます。

1. オフィス植物ペン: 緑化効果とストレス軽減を兼ね備えたペン。
2. 香り付きインク: リラックス効果のある香りで書くことができるボールペン。
3.マッサージ機能付きペン: 手のひらにフィットし、マッサージ効果を発揮。
4. ソーラー充電式ペン: ソーラーパネルで充電し、夜間でも光るペン。
5. 3Dプリンターペン: 手書きで3Dオブジェクトを作成可能。
6. バイオディーゼル製消しゴム: 環境に優しい、バイオディーゼル製の消しゴム。
7.エアコン機能付きノート: ノートを開くと涼しい風が出る、夏向けの文房具。
8.ストレスボール付きノート: ノートの表紙にストレスボールが付いていて、使いながらストレス解消。
9.音楽再生機能付きファイルフォルダ: 書類整理しながら音楽を楽しめる。
10. セルフクリーニングファイル: 汚れが付いたら自動できれいになるファイル。
11.モジュール式デスクオーガナイザー: 好みの形状やサイズにカスタマイズ可能なデスクオーガナイザー。
12.スマートハイライト: テキストを読み取り、重要な情報を自動でハイライトするペン。
13.セルフシャープニング鉛筆: 使用中に自動で先を削る鉛筆。
14.マルチタスクシザー: シザー、定規、ボックスカッターなど、多機能なシザー。
15. 声で操作できるペーパークリップ: 音声コマンドで開閉できるペーパークリップ。

よくわからないのも含めて、独創的なアイデアがでました。

さらに独創的なアイデアに落とし込む

それに対して、もうちょっと独創的なアイデアがほしいな、とか、新社会人向けがいいんだけどな、と思ったらそれもいいます。

ありがとうございます。これを、独創的な観点であと5個だしてください。ちなみに、社会人の中でも、これから社会で働くという新社会人にとって魅力的だと感じるものを中心に出してください。

返ってきた答えはこんな感じです。

1. 空気清浄機能付きペン立て: 新社会人の健康をサポートする、空気清浄機能が付いたペン立て。

2. AIアシスタント機能付き手帳: スケジュール管理やタスクリマインダーなど、新社会人に役立つ機能を備えたAIアシスタント内蔵手帳。

3. モチベーションブースタースティッキーノート: ポジティブな言葉や名言がプリントされており、新社会人のやる気を引き出すスティッキーノート。

4. 環境にやさしい再生紙ノート: 地球環境を考慮した、再生紙を使用したノートで、新社会人が環境保護に貢献できるようサポート。

5. ネットワーキング機能付き名刺入れ: スマートフォンと連携し、名刺交換時に相手のSNSアカウントや連絡先を自動的に保存できる名刺入れ。これにより、新社会人が人脈作りをスムーズに行えるようサポートします。

なかなかおもしろいですが、ちょっと案がたくさんですぎてしまっているので、実現性がなさそうなものを消しつつ、めっちゃ褒めてもらいます。

これらの中から、実現性が高そうなものを5つ抜き出して、最大限に賛同しつつ、案の良いところを褒めてください。

と言うと、

1. 香り付きインクのボールペン:
このアイデアは素晴らしいですね。香り付きのインクを使うことで、書くことがリラックス効果をもたらし、新社会人にとってストレス軽減に繋がるでしょう。また、実現性が高く、既に市場に香り付きインクの製品が存在しています。

2. セルフシャープニング鉛筆:
この鉛筆は非常に実用的で、新社会人がいつでも鋭い筆記具を持つことができます。自動で先を削る機能があれば、煩わしい削りカスの処理も不要になります。実現性も高く、すでに類似の技術が存在しています。

3. モチベーションブースタースティッキーノート:
このアイデアは新社会人にとって心強い味方になるでしょう。ポジティブな言葉や名言がプリントされていることで、毎日の仕事に活力を与え、やる気を引き出します。実現性も高く、印刷技術を利用して容易に実現できるアイデアです。

4. 環境にやさしい再生紙ノート:
このアイデアは地球環境を考慮した素晴らしい提案です。新社会人が環境保護に貢献できるよう、再生紙を使用したノートは、エコ意識を高めるだけでなく、企業のCSR活動にも繋がります。実現性も高く、市場にすでに再生紙製品が存在しています。

5. ネットワーキング機能付き名刺入れ:
このアイデアは新社会人にとって非常に役立ちます。スマートフォンと連携して名刺交換時に相手のSNSアカウントや連絡先を自動的に保存する機能があれば、人脈作りがスムーズに進みます。実現性も高く、すでにスマートフォンと連携する名刺管理アプリが存在しており、それらを組み合わせることで実現可能です。

会議が盛り上がってきましたが、ここらでちょっと、予算やコストの観点からの否定意見も欲しいところです。以下のように聞いてみましょう。

あなたはこの部署で、予算を管理する側のマネージャーです。今出した5つのアイデアに対して、予算やコストの都合から、反対意見を出してください。

返信はこんな感じです。

1. 香り付きインクのボールペン:
このアイデアは面白いですが、香り付きインクのコストが通常のインクに比べて高い可能性があります。また、香りに対する個人差やアレルギーの問題も考慮しなければならず、全ての社員が利用できるかどうかが懸念されます。

2. セルフシャープニング鉛筆:
技術的に実現可能ではありますが、従来の鉛筆やシャープペンに比べてコストが高くなる可能性があります。また、自動削り機構の故障やメンテナンスコストも考慮する必要があります。

3. モチベーションブースタースティッキーノート:
印刷コストが高くなる可能性があります。また、名言やポジティブな言葉の効果は個人差があり、全員に対して効果が期待できるわけではないため、投資対効果が不確かです。

4. 環境にやさしい再生紙ノート:
再生紙はエコ意識が高まっているものの、従来の紙に比べてコストが高い場合があります。予算内で全社員に提供するのが難しいかもしれません。また、再生紙の品質や耐久性についても検討する必要があります。

5. ネットワーキング機能付き名刺入れ:
技術的には実現可能ですが、開発コストや維持費用がかかります。また、個人情報保護の観点から、自動的に連絡先やSNSアカウントを保存する機能に対する懸念が生じる可能性があります。これらの問題を解決するためには、追加の予算や法的な対策が必要となるかもしれません。

割と、現実的な観点で否定されています。こうすると、また別の角度からアイデアを見直すことができますね。

アイデアへの賛成意見を出す

さらにこれに対して反論、つまりはアイデアへの賛成意見を出します。今度は、また観点を変えるために、エシカルとか、環境問題への配慮などを中心にして出してもらいましょう。

あなたはエシカルなものや、環境問題に関心が強いメンバーです。それらの観点から、今の反論に対して、さらに反論をして、このアイデアは素晴らしいんだ、という立場から意見をだしてください。

どうなるでしょうか…。

1. 香り付きインクのボールペン:
たしかにコストやアレルギー問題が懸念されますが、香り付きインクを使うことで社員のストレス軽減やリラックス効果が期待できます。その結果、生産性や働きやすさが向上し、長期的には投資に見合う効果があると考えられます。また、自然由来の香りを使用することで環境にも配慮できます。

2. セルフシャープニング鉛筆:
コストが高いという問題はありますが、継続的な使用を考慮すれば、従来の鉛筆やシャープペンよりも資源を節約できる点でエコロジー的に優れています。また、削りカスが発生しないため、廃棄物の削減にも貢献できます。

3. モチベーションブースタースティッキーノート:
印刷コストが高くなることは認めますが、社員のモチベーション向上につながる可能性があります。社員の働きやすさや幸福感を向上させることは、組織のエシカルな取り組みとしても評価されるでしょう。

4. 環境にやさしい再生紙ノート:
コスト面での懸念は理解できますが、環境保護に関心を持つ企業として、再生紙の使用は社会的責任を果たす重要な取り組みです。コストを抑える方法として、自社で再生紙を生産することも検討できます。また、再生紙の普及によって市場価格が下がることが期待できます。

エラーがでてしまい、4つまでしかありませんが、こんな感じになりました。

なんかこう、まあまあかな?という感じですが、観点を多くしたいだけなので気にしないでよいでしょう。

Next: 怒りの専務が登場

遊びの要素も加味

さて、ここらで、ちょっと遊びを入れてみます。たとえば、現実のブレストではなかなかない、完全に別世界の人をいれるというのができます。

あなたは新進気鋭のラッパーです。クラブシーンを代表するMCの立場から、これらの意見に対して反論をしてください。ただし、韻をふんだラップでの反論になります。上手にdisをして、相手を論破することを意識してください。言葉遣いは、乱暴で、粗暴な感じでお願いします。日本語で頼む。

こういうのも答えてくれます。こんな感じ。

Yo, yo, 聞いてくれ、俺の言葉に耳を傾け
エシカル、環境、そんなんで揺れるわけ?
香り付きインク、高いって言うけど
ストレス軽減、リラックスできる価値ね
セルフシャープニング、金かかるって?
けど常に鋭い先、そんなもんプライスレス
モチベーションブースター、効果不確か?
でも一人でも救えるなら、それでいいじゃないか

再生紙ノート、環境にやさしいでしょ
コストが高くても、未来のためならここで足踏ん張るぜ

ネットワーキング名刺入れ、個人情報問題?
だけどスムーズな人脈作り、仕事の進め方変わるぜ

俺らは新進気鋭のラッパーだから
エシカル、環境、そんな問題も考えながら突っ走るんだ
アイデアは素晴らしい、疑う気持ち捨てて
一緒に新しい未来、創って行こうぜ!

ラッパーとしてのセンスはゼロですが、意外とポジティブな感じで終わって悪い気はしません。人一人をちゃんとみてたり、未来のためにコストが高くてもふんばろうぜ、という前向きな立場にに好感が持てます。

怒りの専務を登場させる

ただ、実際にこんな人いたら、会議では怒る人がいそうですよね。出演させて怒らせてみます。

これに対して、大企業の専務であるあなたは、怒りを顕にして、そんなアイデアが成り立つわけないじゃないか!と怒りながら反論してください。
大企業の専務ならなんと答えるでしょうか。

なんだその甘っちょろいアイデアは!お前、現実を見えているのか?

俺は大企業の専務だ、お前の言うことは全く通用しないぞ!

香り付きインク?気持ちはわかるが、利益を上げなきゃ成り立たねぇんだよ
アレルギーも考えろ、リスクを冒す価値はあるのか?

セルフシャープニング鉛筆、いい加減にしろ
コストがかさむだけで、投資対効果が見えてこない

モチベーションブースター、現実的じゃない
効果があるかどうか、そんなもん誰にも分からないだろう

再生紙ノート、環境にやさしいっていいたいだろうけど
企業の利益を上げるためには、コスト削減が必要だ

ネットワーキング名刺入れ、法的問題もあるぞ
個人情報保護、それをどうやってクリアするんだ?

大企業の専務だからこそ、現実を見据えてるんだ
素晴らしいアイデアも、現実とは程遠い場合がある
だからこそ、俺は怒るんだ、ちゃんとした提案をしてこい!

なんか説明口調だし、めちゃくちゃ大企業の専務であることを誇りに思ってそうです。さらに、ちょっとラッパーの影響を受けているのか、テンポよい発言になっています。

内容としてはまあまあで、「そうだよね」、って思いました。利益とかコストとか、個人情報保護とか、経営の立場からいってくれています。

起業家からのアイデアまとめ

ここらで、そろそろアイデアをまとめてほしいので、事業を形にできそうな起業家に登場してもらいましょう。

あなたはめちゃくちゃにセンスがいい、独創的な起業家です。この専務の怒りに対して、思いも寄らない解決法を提示することで、アイデアを現実的に形にしてください。

起業家なんでちゃんとまとめてくれる予感がします。どうなるかな。

専務、お怒りになるのも理解できますが、私は創造的な起業家として、これらのアイデアを現実的に実現できる解決策を持っています。

1. 香り付きインクのボールペン:
高いコストやアレルギー問題を解決するために、香りはオプションで選べるようにしましょう。また、自然由来の成分を使ってコストを抑え、安全性を高めることができます。

2. セルフシャープニング鉛筆:
コスト削減のために、既存のシャープペンシルのリフィルと互換性があるものにしましょう。自動削り機構のメンテナンスコストも、シンプルな構造で低減できます。

3. モチベーションブースタースティッキーノート:
企業として、従業員のモチベーションを向上させるために、部署ごとに異なる言葉を選ぶことができます。印刷コストは、大量生産で抑えることができます。

4. 環境にやさしい再生紙ノート:
コストを抑えるために、自社で再生紙を製造するか、提携先と協力して生産コストを削減しましょう。また、環境に配慮した姿勢は企業のブランディングにも寄与します。

5. ネットワーキング機能付き名刺入れ:
法的問題を解決するために、ユーザーが自分で情報の登録と共有をコントロールできる仕組みを設けましょう。また、セキュリティ対策も徹底して、個人情報保護に配慮しましょう。

さすが、起業家、なんかそれっぽい風にまとめてくれました。

最後は議事録まとめ

さて、ブレストも長引いてきたので、そろそろまとめに入りたいところです。これらをまとめるのも、ChatGPTにお願いしちゃいましょう。

あなたは有能な議事録マスターです。このブレストの会議をみた上で、ブレストをまとめてMarkdown形式にしてください。

コードが直接わかる形にしてください。

これは社長に提出するためのテキストなので、シンプルかつ、メリットとデメリットをわかりやすく提示し、検討するべき優先順位もつけてください。

なお、ネットワークエラーを避けるために、何回かに分割をし、私が「続きを」といったら続きを投稿してください。

MarkDown形式で、というと、割とシンプルにまとめてくれてわかりやすいときが多いのでオススメです。コードがわかる形にしつつ、社長に提出するからシンプルにも入れています。

ChatGPT4では、現時点では長過ぎるとネットワークエラーがでるので、分割してもらうようにもお願いしています。

で、出た答えがこれです。

# 文房具ブレスト議事録

## 日時
2023-03-16

## 参加者
– ブレインストーミング参加者
– 議事録マスター

## 議題
社会人にとって魅力的な文房具のアイデアを独創的な観点から検討

## 提案されたアイデア
1. 香り付きインクのボールペン
2. セルフシャープニング鉛筆
3. モチベーションブースタースティッキーノート
4. 環境にやさしい再生紙ノート
5. ネットワーキング機能付き名刺入れ

## アイデア1: 香り付きインクのボールペン
### メリット:
– ストレス軽減やリラックス効果
– 個性的な文房具
### デメリット:
– コストが高い可能性
– 香りに対する個人差やアレルギー問題

## アイデア2: セルフシャープニング鉛筆
### メリット:
– 常に鋭い先で書くことができる
– 鉛筆削りの手間を省く
### デメリット:
– コストが高い可能性
– 自動削り機構の故障やメンテナンスコスト

## アイデア3: モーションブースタースティッキーノート
### メリット:
– 励ましやポジティブな言葉によりモチベーション向上
– 社員間のコミュニケーション促進
### デメリット:
– 印刷コストが高い
– 効果に個人差がある

## アイデア4: 環境にやさしい再生紙ノート
### メリット:
– エコ意識の向上
– 環境負荷の低減
### デメリット:
– 再生紙のコストが高い場合がある
– 品質や耐久性の検討が必要

## アイデア5: ネットワーキング機能付き名刺入れ
### メリット:
– 人脈作りがスムーズになる
– SNSアカウントや連絡先が自動的に保存される
### デメリット:
– 開発コストや維持費用がかかる
– 個人情報保護の観点から懸念が生じる可能性

# 優先順位
1. アイデア4: 環境にやさしい再生紙ノート
2. アイデア2: セルフシャープニング鉛筆
3. アイデア1: 香り付きインクのボールペン
4. アイデア3: モチベーションブースタースティッキーノート
5. アイデア5: ネットワーキング機能付き名刺入れ

10分そこらでやったブレストにしては、それなりにアイデアの元ネタになりかねない感じでまとまりました。つまりは、1時間で、こういう会議を5~6回できてしまうというわけです。

無限に広げられるChatGPTブレスト

<というわけで>


こんな感じのことを、好き勝手、ひたすらできるというのがChatGPTの凄みであり、1つの活用法かなと思っています。

ブレストのときは、とにかくいろいろな角度から意見があったほうがいいので、例えばこの議事録までまとまった段階で

あなたは悟りを開いた仏教徒です。この議事録を読み、悟りを開いた仏教徒の立場として、意見を述べてください。

などと聞いても、

悟りを開いた仏教徒の立場から、この議事録を読んで感じることは、物質的なものだけではなく、精神性や環境との調和が大切であるということです。私たちの行動はすべて因果応報の法則によって、自分自身や他者、そして自然環境に影響を与えます。それゆえ、私たちが選択する文房具も、現世利益だけでなく、持続可能性や環境保護にも配慮すべきです。

アイデア4の「環境にやさしい再生紙ノート」は、そうした精神性や環境との調和を重視する私たちの価値観に合致しています。この取り組みを通じて、私たちは自分たちの行動が環境に与える影響について考え、自己改善を図ることができます。また、他のアイデアについても、利益追求だけでなく、社会や環境にも貢献できる方法を模索することが、悟りを開いた仏教徒としての道であると考えます。

とかえしてくれます。精神性や環境との調和が大事だよね、だからそれはいいよね、みたいな感じになります。

別に仏教徒じゃなくてもいいんですが、要は資本主義から遠い立場の人であれば、また違った角度の意見になるよね、ということができます。

ここに対して、さらにギャルの意見をいれるとかもできます。

それを聞いてた、今を生きるのに長けたギャルが、ギャルの観点から反論してください。

ギャルの観点から言わせてもらうとさ、環境保護は大事だけど、社会人にとって魅力的な文房具っていうのは、 やっぱりオシャレで個性的なものがいいと思うのよね。 たとえば、アイデア1の「香り付きインクのボールペン」みたいに、使うだけで楽しくなるようなアイテムがいいって思うわ。

確かに、環境にやさしい再生紙ノートもいいけど、ギャルにとっては見た目や機能性も大切だと思うの。 だから、環境保護とオシャレさを両立できるような文房具があれば、もっと魅力的だと思うわ。 そうすれば、環境に気を使いつつ、楽しく働けるって感じで、今を生きるギャルにも喜ばれると思うんだけどね。

どうしても、社会人や立場がある人が中心になると、環境問題大事だよね、そこがいいよね、という方向にいきがちですが、消費者の立場などから考えると、そういうのが欲しいとは限りません。

ギャルの観点いれると「オシャレなのがいいわ」とか「使うだけで楽しくなるようなアイテムがいい」みたいな本質的なことをいってくれたりします。

というわけで、これ、続けると無限にできるので、最後にめちゃくちゃにしてもらいましょう。

内田裕也みたいな人が、最後にめちゃくちゃなことをいって終わってください。

さあ、みんな!俺は内田裕也だ!話は聞いてるぜ、環境保護も大事だし、オシャレも大事だってさ。

でも最後に言わせてもらうと、 文房具なんてどれでもいいんだぜ! 大事なのは、その文房具で何を書くか、何を描くかってことさ。俺たちみんなでワイワイやりながら、自分たちの個性を生かしたアートを作り上げるんだ。そうすれば、どんな文房具でも、それが最高に魅力的になるってことさ!さあ、みんなで楽しもうぜ、この文房具パーティーを!

イェーイ!

そこはイェーイ!じゃなくてロッケンロールって言えよ!

というわけで、参考になれば!では!

有料メルマガ好評配信中。初月無料でほぼ毎日配信中

この記事の著者・古川健介さんのメルマガ

※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による


貼り付け終わり、







関連記事
コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

タマいち

Author:タマいち

こんにちは ♪
漢方と生薬の匂いが大好き ♪
花の80代 ♂、
朝が迎えられたことに感謝!
小便が出る事に感謝!
おまけの人生を楽しんでまーす(^^♪

サバイバルに必要な情報の収納庫!
転載はご自由に、ご勝手にどうぞ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ウイルスは怖くない  (23)
ワクチン・ウイルス (91)
新型コロナウイルスとは (40)
新型コロナウイルス(2019-nCoV) (322)
新型コロナワクチン:仕組み&副反応 (211)
2019-nCoVの特効薬 (48)
予防接種を拒否する方法 (16)
下痢・ノロウイルス (10)
狂犬病 (3)
MMS (2)
イヤシロチ化 (1)
重曹 (2)
ソマチッド・ケイ素・テラヘルツ鉱石 (20)
子宮頸ガンワクチン&添加物 (56)
カンジダ症:リーキーガット症候群、癌 (19)
がん、ガン、癌、悪性腫瘍 (57)
ヒート・ショック・プロテイン (1)
ラプンツェル症候群 (1)
パーキンソン病 (1)
ミトコンドリア (3)
エボラ出血熱 (45)
多発性硬化症 (1)
光触媒 (1)
元素転換 (1)
抗生物質 (3)
舌診 (1)
火傷 (5)
睡眠 (22)
歯 (28)
虫垂炎 (2)
骨粗鬆症 (1)
口内炎 (1)
歯周病 (3)
片頭痛 (4)
耳鳴り (3)
毛染め (4)
甲状腺 (0)
ADHD (8)
自閉症 (7)
砂糖類 (3)
コーヒー (18)
タバコ (3)
胆石 (2)
肺 (1)
死 (49)
不食 (4)
断食 (6)
美容 (3)
風邪 (6)
輸血 (4)
蜂毒 (14)
日本蜜蜂 (47)
蜂蜜の効用 (7)
月経は無いのが自然 (4)
更年期症状 (3)
母子手帳 (2)
フッ素 (5)
漢方薬 (13)
静脈瘤 (1)
白内障 (2)
花粉症 (7)
重金属毒 (1)
玄米菜食 (3)
心臓疾患 (4)
生卵は駄目 (3)
細胞の脳 (18)
腸内細菌 (2)
自己免疫疾患 (8)
腸:免疫システム (20)
第7の感覚・リンパ系・免疫系 (3)
ピロリ菌 (5)
多剤耐性菌 (11)
風味増強剤 (1)
キシリトール (1)
茶カテキン (2)
食品添加物 (4)
遺伝子組換え (31)
トランス脂肪酸 (2)
アスパルテーム (3)
メープルシロップ (1)
認知症&ケトン体 (26)
DNA (96)
ストレス (1)
コレステロール (1)
分子栄養学三石理論 (105)
分子栄養学(三石理論)入門編 (27)
分子栄養学(三石理論)上級編 (109)
分子栄養学(三石理論)コラム編 (18)
三石理論:医学常識はウソだらけ (1)
分子栄養学(三石理論)栄養素編 (21)
分子栄養学(三石理論):マイコプラズマ肺炎 (4)
医療・薬剤の実体(まとめ・保存版) (53)
医療・薬剤の実体(放射線) (1)
病気はクスリで作られる (6)
医療・薬剤の実体(がん) (2)
鍼灸指圧 (7)
医療・薬剤の実体 (901)
政治・経済・社会 (815)
文明800年周期 (1)
覚せい剤・麻薬 (20)
大麻 (20)
言論封殺 (0)
不正選挙 (15)
乳酸菌(豆乳ヨーグルト) (13)
グルンバ・乳酸菌軍団 (198)
飯山さん(日本仙人道) (0)
飯山一郎 保存版 (9)
飯山一郎さん (244)
乳酸菌同盟 (16)
乳酸菌 (30)
黄金の金玉団 (46)
nueqさん (2657)
達人さん (17)
宝石 (130)
写真 (138)
宇宙 (281)
物理 (58)
数学 (8)
太陽系 (18)
電磁波 (102)
宇宙全史 (24)
リザムの宇宙 (36)
銀河ネットワーク情報 (9)
その木に成って55さん (55)
シドニーおちんさん (3)
写真&未来の変え方 (22)
シドニーおちんの地図のある旅 (12)
意識を集中すると何かが起こる (3860)
飯山さん『放射性セシウムの無害化』 (3)
放射線レベルを1/10に操作 (4)
不思議な茨城県北部地震 (5)
原発再稼動&新設反対 (244)
ガイガーカウンター (4)
モルジェロンズ病&ケムトレイル (16)
ケムトレイル観察紀行(写真) (34)
ケムトレイル・気象操作 (304)
ケムトレイル保存版 (83)
HAARP (41)
サバイバル(術編) (201)
放射能「ぶらぶら病」 (5)
放射能被曝による鼻血 (46)
ホルミシス効果(放射能) (1)
放射能からのサバイバル (335)
放射能からのサバイバル 保存版 (20)
分子栄養学(三石理論)放射性物質対策 (1)
サバイバル「三脈の法・眼脈の法」 (9)
八ッ場は毒ヒ素ダム (1)
シオンの議定書 (1)
お金の仕組み (12)
ネットは危険 (163)
日本国支配 (25)
大東亜戦争 (1)
ノーベル賞 (1)
STAP細胞 (137)
ビルゲイツ 軽井沢別荘 (6)
フルベッキ写真 (0)
老子「道徳経」 (4)
奥の院:保存版 (48)
奥の院 (68)
バランサー:工作員 (10)
日月神示~奥の院 (4)
ユダヤと世界の歴史 (7)
会社化で支配 (28)
エンパス (1)
韓国関連 (0)
日本自立 (12)
偽旗作戦 (1)
集団ストーカー (88)
経済 (115)
間違い (18)
アヌンナキ (4)
地球なんでも鑑定団 (12)
温暖化:原発温排水 (5)
台風15号 (34)
未分類 (4016)
NBBさん (2)
ブロとも一覧

熊本!365歩の街(マーチ)!!

独りファシズム Ver.0.3

だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~

アギタの神が住む鎮守の森

やっぱり、毎日がけっぷち

石橋を叩いて割れ!

さんたブロ~グ

                         悪がきboy's ベル&タイガー

マトリックス脱出

シドニーおちんの、これが今の精いっぱい

シドニーおちんのこれが今の精いっぱい2

何てことはない日々

光軍の戦士のブログ
検索フォーム
リンク
飯山です