卵高騰が叫ばれて久しい昨今だが、その傍らで日本産の卵が海外で人気となっているようだとの報道が、大きな話題となっているようだ。
記事で紹介されている愛知県内の鶏卵業者は、エサにエゴマやマリーゴールドを混ぜ、味にも色にも深みをもたせたこだわりの卵を、近隣の中部国際空港から直行便でシンガポールに空輸しているとのこと。
現地のスーパーでの価格は6個入りで1,000円と地元産より数倍高いらしいが、「黄身が濃い」「健康そうだ」と評判で、現地のミシュラン二つ星レストランなどからも指名を受けるほどだということである。
同社では2012年に卵の輸出を開始したそうだが、輸出額は10年で5倍に増えているという。
日本人は日本産の卵も買えなくなる?
俄かに注目を集めている日本産鶏卵の輸出だが、もっとも多い輸出先は香港のようで、昨年の輸出量は前年比3割増の約2万8,250トンと、鶏卵輸出全体の92%を占めていたとのこと。
香港ではTKG、いわゆる卵がけご飯の美味しさに目覚める人も、ここに来て増えているということで、輸出量はこの3年で3.3倍まで増加。少し前まで高級品扱いされていたという日本産の生卵だが、日本の物価が上がらないことから、香港においては気付けば“お手頃価格”になり、より需要が増えたという経緯もあるようだ。
このように日本産の卵が海外に輸出され、想像以上の高値で売れているという状況に対し、SNS上では「日本人の拘りは凄い」と誇りに思うといった声、さらに日本で安売りを強要されるなら海外に出したほうが賢明……といった意見もあがるなか、その反面では昨今の“卵高騰”も大いに影響してか「日本人は日本産の卵も買えなくなるかもなぁ」などといった、ネガティブな受け止め方をする向きも少なくないようだ。
卵6個入り1千円でも輸出増 「ポルシェのようなブランドに」期待
— 新憂国論 (@sunseiji) March 27, 2023
ポルシェのような卵一度食べてみたいですね!
日本人の拘りは凄い、外国人も驚くほどです!https://t.co/5rN3uL24da
日本で物価の優等生として安売りを強要されるくらいなら高く買ってくれる海外に出した方が賢い選択だ。この生産者さんの後に続け!
— すぐるちゃん@耕作放棄地を耕して木を植えるマン (@suguru0220) March 27, 2023
卵6個入り1千円でも輸出増 「ポルシェのようなブランドに」期待(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/VWh71wUl2Z
日本人は日本産の卵も買えなくなるかもなぁ・・・💦
— Dr.ひろ(クソ株専門医) (@hirokimdphdmba) March 27, 2023
卵6個入り1千円でも輸出増 「ポルシェのようなブランドに」期待(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/j5D3oJOZV9
日本人はコンビニ弁当もてりたまバーガーも中国産のニセモノ卵食わされてるんだけどな。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) March 27, 2023
卵6個入り1千円でも輸出増 「ポルシェのようなブランドに」期待(朝日新聞デジタル) https://t.co/KFVdBnl5gI
日本国内では去年10月から鳥インフルエンザが過去最大規模で発生し、卵を産ませるためのニワトリの約1割にあたる1478万羽が殺処分されたのだが、これに端を発した卵不足、さらに価格の高騰が長らく続いており、JA全農が発表しているたまご相場によれば、3月27日のMサイズ卵の卸売価格は東京で1キロあたり369円と、高値水準を維持し続けているといった状況。
この影響はもちろん各家庭だけでなく、飲食業界や食品業界にも広く及んでおり、つい先日には福岡みやげの定番である「博多通りもん」が、小倉駅を含めた北九州地区での販売を休止したことが報じられ、大きな反響を呼んだばかり。
しゃぶ葉行ったら、すき焼き鍋の卵(一個55円)が有料化されてた。。。卵高いもんな。。諦めて、卵追加せず、お食事したら、会計3945円だったんで、優待4000円でお支払い。お釣り出ないけど、まぁいいかと思ったが、、卵追加出来たやんと後悔。
— 艦長@ラーメン (@captain_mixi) March 25, 2023
ねぇ……!
— 何やってもぶす子✌︎⚆.̮⚆︎︎︎︎✌︎ (@naniyattemobusu) March 11, 2023
私星乃珈琲好きだったの。
で、この間リニューアルオープンしたから行った時になんか残念な感じで変わったな…って思ってて、
なんでやろ?って思ってたけど今日判明した。
エッグスラット 消えとるやん。
コーヒー、半トースト、エッグスラットで大満足だったのに!なくなっとるやん。
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
【関連】稼げなくなったYouTuber続出…日本国内向けの配信者は廃業ラッシュも。もはや広告収入だけで食べていくのは至難の業=今市太郎
【関連】韓国、貿易赤字500億ドル目前で倒産ラッシュへ。強い労組と年功序列制が韓国企業を蝕んでいる=勝又壽良
【関連】メリットしかない新NISA、目玉の「非課税枠の再利用」が投資家と相場に与える4つの影響とは?=佐々木悠
Image by:Shutterstock, Inc.
« ■サラリーマン大家に寄生して稼ぐ「不動産管理業務」の闇 l ホーム l ■レオナルド・ダ・ヴィンチの母親はカフカス出身の奴隷だったという新説が発表される »