貼り付け開始
あれ?
これ、5月12日に書いて配信したかと思いきや、
まだ流してなかったみたいです。。。。。
(^o^)ゞ
< newsNueq-3774:アメリカにとってのフィリピンと日本
:使い捨てのマルコス:イエズス会の虎視眈々-2 > 2022/05/12
の櫻井ジャーナルに対してのコメントで書いたものですが、
埋もれてしまいそうなので、別建てにしようと思って抜き出したもの。
1565年から始まったスペインのフィリピン植民地から、
イエズス会の日本列島軍事攻略に対しての
1587年の豊臣秀吉「 伴天連追放令 」に関連して書いたもの。
文中、一字下げは櫻井ジャーナル。
※ が僕のコメント。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽
フィリピンはアメリカの支配が始まるまで、
1565年からスペインの植民地だった。
豊臣秀吉が「 伴天連追放令 」を出した1587年より前に
日本人はスペイン人とルソン島で戦っている。
1596年にスペイン軍がカンボジアへ遠征したが、
その時には少なからぬ日本人傭兵が参加していた。
秀吉は1592年と97年、2度にわたって
朝鮮半島を軍事侵略(文禄慶長の役)しているが、98年に死亡、
日本軍は朝鮮半島から撤退する。
その背後ではイエズス会の動きがあったようだ。
その後、プロテスタントのオランダやイギリスがやって来る。
※ 秀吉の朝鮮出兵は、朝鮮は通過路に過ぎず、
とりあえずの目標は明国にあった。
これは信長のプランである。
信長は、バテレン( イエズス会 )をアジアから駆逐すべく、
明国を通過してインドまで進出してバテレン( イエズス会 )を
徹底的に叩きのめす腹づもりだった。
この計画がバレて、バテレン( イエズス会 )側に寝返った千利休を
現地( 日本 )司令官とする信長暗殺計画が始動する。
利休の助さん・格さんが、細川忠興と吉田神道の吉田兼見。
信長の忠臣:明智光秀は利休によって仕立てられた生贄。
秀吉は、千利休によって据えられた操り人形だった。
ので、利休を殺害。
< newsNueq-1149:信長は天皇とイエズス会の上に君臨:戦国日本と大航海時代 >
< newsNueq-3089:信長謀殺の真犯人と構造「 麒麟が来る 」 >
イエズス会は1540年にローマ教皇の認可を受けて設立された修道会で、
その会士だったフランシスコ・ザビエルは49年に鹿児島へ上陸している。
※ ザビエルを日本に招いたのが薩摩マガタンシ( 真方衆 )の弥二郎。
島津( 頼朝私生児が始祖 )に征服された恨みを晴らすべく
伊集院系忍者部隊:マガタンシのヤジロウが、
イエズス会のウワサを聞き及び、マラッカへ。
ザビエルは既にマラッカからゴアに戻ってたため、
ゴアにまでいって、ザビエルを説き伏せて薩摩に連れてきた。
京都に案内し、それまでに疑問に思ってことを中心にザビエルと宗教論争。
ヤジロウがザビエルを論破し、ザビエルは失意の内に上海に逃れ、上海で死亡。
ゴアでザビエルの訃報を聞いたフロイスが日本への復讐を抱いて来日、
信長に取り入る。
西郷・大久保らの鍛冶屋町の穢多はみなこのマガタンシ。
つまり明治維新は、伊集院系マガタンシの島津に対する
クーデターと云う側面性も内蔵していた。
弥二郎は、ヤジロウドン、弥五郎どんとして、
薩摩、伊豆~遠州でドデカイ人形を中心とした祭りが今も行われている。
弥二郎は、ザビエルが去った後、伊豆に上陸して
韮山に製鉄所・鉄砲鍛冶工場を設立。
北条早雲その人とも言われいる。
弥二郎 = 早雲の孫が、世良田二郎三郎。
つまり徳川家康である。
と下記書籍では綴られている。
世良田二郎三郎は、群馬県新田郷徳川村の穢多の出身。
早雲の孫ということは、爺さん・婆さんは4人存在することになるから
あながち、、、、、、、?
窪田志一『
岩屋天狗と千年王国 』八幡書店 1987/03 より。
天一坊事件の際、徳川村は幕府軍に攻められて壊滅している。
これはれっきとした史実。
※ 昨年のNHKの渋沢栄一、冒頭で渋沢の出身地:血洗島が出てくるが
この時、「 あッれ~~~~~? 」、
徳川村とひょっとして近いんじゃないの?
と直感!
調べてみようと思いつつその後も時々思いながらもそのままになっていた。
で、今、やっと調べてみた。
[ 添付画像参照 ]
ビックリ!!!!!!!!!
血洗村と徳川村の直線距離、たったの3.5km!!!!
僕の直感はドンピシャだった!
ってゆ~~~か、ここまで近いとは思ってもみなかった!
血洗村の由来って、ひょっとして徳川村惨殺の刀の血を洗った。
ってことだったりして。。。。。。
ドラマでは、渋沢は平岡円四郎との出会いによって
徳川につくことになっているが、
おそらくある時、お父さんから徳川村の事件に付いて聞かされたのだろう。
同じ新田郷の、チャリンコで15分の処での、わずか70年前の大事件。
1792年 天一坊事件
1863年 栄一と平岡円四郎の出会い
栄一と平岡円四郎(「青天を衝け」60 ) https://wheatbaku.exblog.jp/32116488/ 2021-05-02 21:23
周辺の村々では、根強く事件のことが密かに伝承されていたはずだ。
今と違って「 語り継ぎ 」は強力な情報伝達手段だったから、
当時の70年前は、現在の10年前くらいの感覚だろう。
家康が、三河の出身ではなく、すぐ近所の出身と聞かされて
きっと顎が外れそうになったことだろう。
慶喜は神君家康の再来と評された人物。
渋沢栄一が慶喜に徹頭徹尾、忠心する理由がこれでよく解る。
ちなみに、新田は、北条鎌倉幕府を滅ぼした張本人。
「 北条八氏 」の一つ。
以前は「 北条八氏 」で検索するとちゃんと出てきてたが、
今はまったくもって出てこない。。。。。。
千葉、三浦、和田、土肥、三村、足利、新田、武田(?)
の北条幕府を支えた八氏。
おそらく後期の有力氏族だろう。
新田が北条幕府を滅ぼし、その新田を足利が滅ぼした。
足利は仲間をいきなり背後から襲うズルッこい連中。
鎌倉幕府倒幕の成果を横取りした。
新田郷と足利郷はお隣同士。
お隣さん同士は、基本的に仲が悪い。。。。
これ、地政学の基本中の基本。
関連情報
< newsNueq-1149:信長は天皇とイエズス会の上に君臨
:戦国日本と大航海時代 > 2018/05/14
< newsNueq-629 :「 直虎 」の見方:織田信長の旧姓は八田 > 2017/11/18
< newsNueq-3089:信長謀殺の真犯人と構造「 麒麟が来る 」 > 2021/02/05
< newsNueq-1122:島原の乱と日本人奴隷貿易
:イエズス会は日本で何をしてきたか > 2018/05/05
< newsNueq-3727:江戸時代から読み解く現代日本の闇
:士農工商は嘘だった!
:英語教育で植民地に! > 2022/04/06
< 号外 ★ 徳川外交:幕末維新史の真実 > 2020/03/06
< newsNueq-2475:ペリーは幕府交渉で実は撃沈された > 2020/01/30
< newsNueq-3550:明治維新と横浜の秘密 > 2021/12/31
< newsNueq-2222:戦後74年と、明治維新73年 ~ 信長爆殺の真実 > 2019/08/14
nueq
貼り付け終わり、
※nueq さん解説。
- 関連記事
-