貼りつけ開始
https://karapaia.com/archives/52312640.html 毎度おなじみカラパイア満月速報のお時間です。5月16日(月)に月はまん丸に満ちてくれる。地球上では相変わらずごたごたしているが、そのすべてを丸く包み込んでくれる月の存在はありがたい。
何度も何度でも言っているが、月と地球は連動しており、満月は地球上の生命エネルギーが最大限に強まる時期だ。
そしてさらに、定期的に心と体をリセットしてくれるチャンスをもたらしてくれるのだから、下を向いている毎日が続いても、この日だけは空を見上げよう。
5月の満月はフラワームーン
アメリカの先住民族は毎月の満月に名前を付けて生活に役立てていた。様々な花が咲き乱れる5月はフラワームーンと呼ばれている。
5月の満月は特に、自然のエネルギーが満ち溢れる時期でもある。7月のスーパームーンに向けて月も徐々に大きくなり始めている。
祝日も7月までやってこないけど、私たちには月がある。月とともに心も体も全開放だ。
photo by iStock
満月の見方
月の最大:5月16日(月)13時14分頃
5月16日の月の出:18時50頃
月が最大になるのは、お昼過ぎの13時14分頃となる。月の出は15時50分頃で、東の空から南へと移動していく。地平線に近い、月が出始めの方が大きく見えるので、大きめが見たい人は17時前後を目安としよう。
地域別の正確な月の出の時刻は、以下のサイトから調べることができる。地域名と日時を選択して「計算」を押せば表示されるよ。
月の出月の入り(日本地名選択) - 高精度計算サイト リラックスしながら見たい人の為のBGM
天気の方は今のところ雨にはならなそうって感じだけど、例え雲に隠れてても月は必ずそこにある。で最近ずっと空を見上げてなかった人は、ぜってぇ見てくれよな!
written by / parumo
貼り付け終わり、
かわうそ@暦が、「お月様のお知らせメール」をお届けします。
◆今日(5/16)の夜空に見える月は【満月】。
月は日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の夜明け頃に西の地平線に沈んでゆきます。
新月から数えて15日目の十五夜の月と満月は同じものと考えられがちですが、
十五夜と満月が同じ日になる確率は50%以下。
案外はずれています。
(今回も一致しませんでした)
旧暦日による呼び名では【十六夜の月】です。
◆お月様の基礎データ
・満月の瞬間は 5/16 13時14分 (月齢は 15.3)
※満月とは、月と太陽の黄経の角度差が180度となる瞬間です。
・月出:5/16 18時55分 月没:5/17 5時 4分 (東京での時刻)
・南中(真南に見える瞬間):5/17 0時 3分 (東京での時刻)
・南中時の月と地球の中心距離は 361200 km (平均距離の 0.94倍)。
月は平均より 23800km近く、見かけの大きさはいつもより大きいです。
お月様、見えるでしょうか?
見えるといいですね。
以上、本日のお月様のお知らせメールでした。
ホームページ:
http://koyomi8.com/
- 関連記事
-