貼りつけ開始
これも、なかなか配信できなかったニュース。
ようやく配信できる。。。。
EE Times
3M、半導体製造に使用するPFASの生産を停止 -----------------------------------------------------------------
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2204/07/news060.html 2022年04月07日 09時30分
EE Times
3Mベルギー工場停止、驚愕のインパクト
~ 世界の半導体工場停止の危機も -----------------------------------------------------------------
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2204/11/news069.html 2022年04月11日 11時30分
< 統合抜粋 >
3月8日に米3Mのベルギー工場が、
ポリフルオロアルキル物質( Poly Fluoro Alkyl Substances:PFAS )の
一種である、フッ素系不活性液体( 登録商標フロリナート )の生産を停止、
Somsung Electonicsと SK hynix、TSMC、Intelなどの顧客企業に通知した。
■ 世界の半導体冷却剤生産量の80%を占める拠点
同工場は世界の半導体冷却剤生産量の80%を占めている。
フロリナートなどの液体は、
半導体のドライエッチング装置の温度制御に必要不可欠な冷媒。
**********************************************
もしこの供給が止まったら、
世界中の工場で稼働している
ドライエッチング装置が動かなくなってしまう。 **********************************************
世界の半導体工場は増産に次ぐ増産を行っている。
半導体業界は、ここ数年、過去に例を見ない活況期を迎えている。
世界の半導体出荷額と出荷個数( 2022年は予測値 )
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2204/11/mm220411_nano01.jpg 3M広報担当者は、
「 この状況の解決のメドは立っておらず、
いくつかの側面は3Mの管理下にない。
混乱が生じる可能性について、顧客と連絡を取っている 」
と述べている。
※「 いくつかの側面は3Mの管理下にない 」
って、ど~~~~ゆ~~~~、こっちゃ!?
「 そ~~~~ゆ~~~~、こっちゃ! 」
3MのCEOは、3月30日のプレスリリースで、
「 ズウェインドレヒトに、大気排出を制御し、
水中のPFASを捕捉、廃棄、処理する技術など、
新しい制御システムを導入した。
こうした投資と関係当局との適切な連携によって、
休止中の製造プロセスを再稼働し、
世界中の顧客に必要不可欠な製品を欧州で生産できるようにしたい 」
とコメント。
※ 半導体製造過程で使われる、エッチング剤や冷却材、洗浄剤など、
人体に猛毒性のものばかり。
太陽電池パネルにはこれらが含まれていて、
耐用年数を向かえたパネルがこれから大量破棄される時代を目前に控え、
破棄候補とされた地域では戦慄が走っている。
半導体製造が始まった頃から、これらの問題は常識で、
すでに各工場は最新鋭の浄化システムを備えている。
今、この時期に、こんな、ど~~~~~でもいいことを持ち出すところに
意味がある。
■ ドライエッチング装置の温度制御の原理
ドライエッチング中は、プラズマからの熱がウエハーに流入してくるため、
何もしないでいると、ウエハーの温度が上昇し、
エッチング特性が変動してしまう。
そこで、チラーという装置を使って、
静電チャックの裏面から、フロリナートなどの冷媒を循環させることで、
静電チャックの温度を一定に保つようにしている。
ドライエッチング装置における温度制御の原理
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2204/11/mm220411_nano02.jpg また、静電チャックとウエハーの物理的接触だけでは、
ウエハーの温度コントロールが不十分なため、
ウエハーと静電チャックの間に、Heガスを流して、熱伝導の効率を上げている。
そして、その温度帯域は、100℃近い高温から-40℃の極低温まで幅広いため、
目的の温度ごとに最適化された冷媒が必要となっている。
■ チラー用の冷媒の世界シェア 3Mは、今回生産停止したフッ素系不活性液体のフロリナートの他に、
フロン代替製品として、フッ素化合物の構造の一部を改変した
「 ノベック 」という製品を販売している。
それぞれの世界シェアは、
フロリナートが約50%、ノベックが約30%と推測している。
ノベックは、3Mの米国工場で生産されており、今のところその生産に問題はない。
また、3M以外では、ベルギーに本社がある Solvay(以下ソルベイ)が、
「 ガルデン 」という冷媒を販売しており、世界シェア約20%を占めていると推測。
ガルデンはイタリア工場で生産されており、この生産も今のところ問題はない。
ドライエッチング装置のチラー用冷媒の世界シェア
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2204/11/mm220411_nano03.jpg 要するに、3Mのベルギー工場の停止により、
世界のドライエッチング装置のチラー用冷媒の
約半分が突然消滅してしまったことになる。
■ 稼働中の半導体工場の混乱 フロリナートを使っていた半導体工場では、その備蓄量が1~3ヶ月程度。
突然、世界のチラー用冷媒のパイが約半分になってしまったわけだから、
そこに半導体メーカーの注文が殺到することになる。
信頼できる筋からの情報によれば、
ソルベイには、到底さばききれないほどの注文が来ているという。
また、韓国の某メモリメーカーは、
ソルベイが生産するガルデンの全量を買い占めたいと言ってきたそうだ。
代替品の冷媒を調達できなかった半導体メーカーは、
工場が停止してしまうことを意味する。
第2の問題として、代替品として、ノベックやガルデンを調達できたとしても、
ドライエッチング装置の温度帯域にフィットしない可能性がある。
第3の問題は、所望の温度帯域の冷媒の代替調達に成功したとしても、
本当に、これまで通り半導体を製造できるかどうかを確認する必要がある。
代替冷媒による試作と実験に相当な時間を要する。
■ 新増設する半導体工場が動かない 2021年以降、半導体メーカー各社が、
目がくらむような設備投資を行って、半導体工場の新増設を計画している。
2022年の設備投資の予測値は、
TSMCが 440億米ドル、
サムソンが 360億米ドル、
インテルが 280億米ドル、
ハイニクスが 139億米ドル、
ミクロンTech 115億米ドル
などとなっている。
半導体メーカーの設備投資の動向( 単位:億米ドル )
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2204/11/mm220411_nano04.jpg これらの半導体工場には、途轍もない台数のドライエッチング装置が導入される。
ところが、Lam Research、東京エレクトロン、Applied Materials、
日立ハイテクなどがドライエッチング装置を製造しても、
冷媒を調達できなければエッチャーは動かない。
※ エッチング装置の雄:ニコンとキャノンが脱落して久しい。
いつも思うのだが、馬鹿フォンのレンズでは
視差界深度が取れないのでまともな写真が撮れない!
やっぱ、一眼レフだよな!
ご存知3M( ミネソタ・マイニング&マニュファクチャリング )の
影のオーナーは誰か?
1902年設立。
やはり、ジェイコブ・シフが絡んでるのだろう?
そして、日本での事業展開は悪魔の住友( 電気工業 )との合弁。
同じ住友の住友化学は、モンサントの代理店( = 手羽先 )である。
住友と三井はどちらもロスチャイルドに乗っ取られた。
ので、兄弟会社となったために合併した。
SONYは、TSMCと熊本に半導体工場を建設中。
なぜ、熊本なのか?
阿蘇からの伏流水が清冽で、半導体洗浄に向いてるから。
膨大な水資源が半導体に奪われる。
そして、SONYには、シャープ同様、
これからTSMCの浸潤が始まるだろう。
※「 浸潤 」は、癌医療の用語。
その熊本で今週末:4月23・24日に
第4回アジア・太平洋水サミット https://www.waterforum.jp/what-we-do/apws/が、令和天皇も出席して開催される。
当然、TSMC & SONY がウラにあることだろう。
エネルギー、資源、半導体、食糧、水、
すべてを【 連中 】は締め上げる寸法のようだ。。。。。。
関連情報
< newsNueq-3434:半導体不足・高騰、実は誰かが隠している!? > 2021/10/12
< newsNueq-3438:TSMCが半導体隠しの張本人!
:日の丸半導体を乗っ取った台湾支那連合の実態 > 2021/10/12
< newsNueq-205 :日本から「蒸発」した半導体の投資能力、
東芝入札で露呈 > 2017/06/23
< newsNueq-3519:東芝分割と米英仏の原発再開の闇 > 2021/11/30
< newsNueq-906 :東芝:西田元会長の死と三井住友から送り込まれた新会長
( シリーズ:新核時代:4 ) > 2018/02/14
< newsNueq-3741:上海・満州のロックダウンは、反習近平勢力の粛清? >
< newsNueq-3435:ガスフレーション! = カーボンフリーのハゲ頭!
:英独印の電気ガス悲惨事情とノルドストリーム2 > 2021/10/12
< newsNueq-2635:大リストラ地獄の後は世界的食料危機の波
:武漢コロナ・プロジェクト > 2020/04/18
< newsNueq-2624:中小企業消滅が目的のAI専政ハングリーゲーム
:武漢コロナプロジェクト > 2020/04/12
nueq
貼り付け終わり、
※nueq さん解説。
- 関連記事
-