貼り付け開始、
https://karapaia.com/archives/52299476.html
寝ている時に見ていた夢の中に、いきなり知らない人が現れて話しかけられる。夢の中なのだから何が起きてもおかしくないのでさほど驚きはないだろう。だがその人はあなたが夢を見ていることを知っていて、実際に夢の中に入り込んできたのだとしたらそりゃびっくりだ。
まだまだ未知の領域である「夢」の中に他者が介入するなんてSFじみたことが実際にできるのだろうか?どうやらできるようだ。
『
Current Biology』(2月18日付)に掲載された研究によると、ある国際的な研究グループが「
明晰夢」を見ている最中の人とリアルタイムで会話を交わすことに成功したそうだ。
夢の中で睡眠者に話しかける実験
「
明晰夢」とは、本人がこれは夢であると自覚しているような夢のことだ。人によっては、夢の中の出来事を思った通りに変化させられることもある。
アメリカ・ドイツ・フランス・オランダから集まった参加者36名に明晰夢を見る訓練を受けさせ、夢に介入されたことがわかったらそれに答える合図を覚えてもらった。参加者には明晰夢の達人や未経験者、ナルコレプシー(1名)も含まれている。
実験では、彼らに目の周囲・頭・アゴに電極をつけたまま眠ってもらった。そして、脳波と眼球の動きからレム睡眠に入ったことが確認されたら、おもむろに質問をする。
最初の質問は「夢の中ですか?」だ。これに対して、参加者は予め決められた通り、左右に目を動かすことで回答する。
このやり方ならちょっとした計算問題にも答えることができる。たとえばある参加者は「8 - 6は?」と質問され、目を左から右へ2回動かしたという。同じ質問を繰り返しても、正しい回答が返ってきたとのことだ。

credit:Konkoly et al., Current Biology 2021
36名中、夢の中できちんとしたコミュニケーションを交わせた人は18%だったという。さらに判読不能だったのは17%、回答があったものの不正解だったのは3%だった。一方、60%の参加者はまったく反応がなかったとのことだ。
夢の中で他者の声がナレーションのように聞こえてくる
また夢の中から返事をしてくれた人の多くは、目が覚めた後もそのことを覚えていたという。
そうした参加者によると、はっきりと夢の外側から流れてきたと分かるナレーションやラジオのような音が聞こえるのだそうだ。
例えばある参加者は夢の中でパーティーをしていた時、「あなたはスペイン語が話せますか?」と映画のナレーションのように声が聞こえてきたので、指示されたとおり「NO(いいえ)」の合図を送ったという。
別の参加者は夢の中の部屋の天井照明が4回点滅したので、これを外部からのモールス信号と判断し、目を4回動かして合図を送った。
夢の中でゴブリン軍団と戦っていた最中に指を叩く音が聞こえてきて、合図を送り返したが、同時にいろいろなことができる自分に驚いたという。

credit:Konkoly et al., Current Biology 2021
ただし、眠っているときは正確に返事ができても、起きてしまうと記憶は不正確になりやすいようだ。
鮮烈な夢で目が覚めても、その記憶は曖昧で、しばらくするとすぐに忘れてしまうという経験は誰にでもあるだろう。
実験結果も、目が覚めてから夢を正確に思い出すことの難しさを示しているとのことだ。

credit:Konkoly et al., Current Biology 2021
いよいよリアルがSFに近づいてきた
昨年4月、マサチューセッツ工科大学の研究グループは、
睡眠中の夢をハッキングし、潜在意識に干渉することで、記憶力や創造力の強化するデバイスを開発しているというニュースをお伝えした。
人の夢に入り込む。マサチューセッツ工科大学が夢をハッキングするデバイスを開発中 夢という無意識の状態に介入されるとか、SFみたいで、ワクワクもするけど怖くもある。
2010年の映画『
インセプション』では、他人の頭の中にダイブして、潜在意識から情報を盗み出す産業スパイが登場したが、もしかしたらそんなストーリーが現実になることもあったりなかったりするのかもしれない。
References: Current Biology / scimex / vice/ written by hiroching / edited by parumo あわせて読みたい
今日の夢はどんな夢? 睡眠の段階によって夢の内容は変化する(ブラジル研究)
見た夢をはっきりと思い出したい?ビタミンB6がその手助けをしてくれるという研究結果(オーストラリア研究)
夢を見たい?ならば室温を調節しよう。夢と部屋の温度の意外な関係(スイス研究)
人の夢に入り込む。マサチューセッツ工科大学が夢をハッキングするデバイスを開発中
目覚まし時計のスヌーズ機能を押す回数が多い人ほど明晰夢を良く見ていることが判明(英研究)
貼り付け終わり、
- 関連記事
-