貼り付け開始、
http://karapaia.com/archives/52297649.html 
ADHDと睡眠不足の関係性 /iStock
注意欠陥・多動症(ADHD)は、注意力が著しく低く、じっとしていられなかったり、衝動的になるなどの特徴があるが、人によってその症状の出方は様々だ。
日本では7~9歳の発症率が
10.5%と報告されたこともあるほど一般的な症状だ。また子供だけでなく、大人でもADHDと診断される人はいる。
私、パルモも小学校時代にADHDと診断され、夜なかなか眠れなくて困っていたのだが、実はADHDと睡眠不足は密接な関係があるという。その原因は、睡眠ホルモン「メラトニン」が関係しているそうだ。
ADHDの人は体内時計が遅れている ADHDと睡眠不足はお互いに補強し合う関係にあると、オランダ、アムステルダム大学医療センターのサンドラ・コーイ教は説明している。彼女によると、ADHD患者の実に8割もの人は、体内時計(
概日リズム)に遅れが生じているのだという。
その原因は、睡眠ホルモン「メラトニン」の放出が普通の人よりも遅れがちであることだ。普通の人なら夜の9時半頃になるとメラトニンが分泌され、だんだん眠くなってくる。ところが、ADHDの人だとその分泌が11時頃なのだ。だからADHDの人は夜更かししがちになる。
ついでにむずむず足症候群・睡眠時無呼吸症・不眠症といった睡眠障害を発症することも多い。これらの症状は睡眠不足の原因になる。
睡眠不足になると、集中力が続かず、記憶力も低下する。イライラするし、やたらとお腹がすき、がむしゃらに食べてしまう。これはADHDに似た症状だ。

Pixabay
ADHDの人は睡眠不足の影響を受けやすい
ADHDの人は睡眠不足になりやすいだけでなく、その影響が大きいことも明らかになっている。
今年10月に
Biological Psychiatryに掲載された研究では、ADHDとの診断履歴がない180名の成人を夜に眠るグループと徹夜するグループにわけた上で、その翌日にテストを受けてもらい、集中力や自制心といった精神的機能への影響を評価した。
もちろん徹夜グループの方がテストの結果は悪かったのだが、特にスコアの低下が著しかったのがADHD傾向が高いと評価された人たちだったという。たとえば感情が不安定とされた人の場合、徹夜明けのテストでは特に感情制御が関与する認知問題の成績が悪いという結果が得られている。

iStock
ADHDはトップダウン型制御の不具合
この研究を行ったスウェーデン、カロリンスカ研究所のプレドラグ・ペトロビッチ氏によると、ADHDは
トップダウン型制御の不具合の典型例なのだという。
ボトムアップ型の感情がパッと直接的な反応であるのに対して、トップダウン型感情はもっと意識的な精神反応で、脳がさまざまな機能を制御する力と関係している。
ADHD傾向が高いということは、注意力や抑制などの制御機能に問題があるということだ。病院でADHDと診断されるのは、そうした機能の欠陥が重大な場合だが、診断されるレベルでないからといって何も問題がないというわけではない。
睡眠不足はそうした問題を増幅することがある。だからしっかり眠れている場合ならADHDとはみなされないだろう人たちが、睡眠不足になるとADHDのような症状を示すようになる。

Pixabay
睡眠不足の改善を心がけよう
コーイ教授は、ADHD患者は生理学的に時差ボケのような状態にある説明する。そしてそれは一生を通じて続く傾向にある。
睡眠不足が高血圧といった慢性的な心臓血管系の病気や肥満につながることを考えれば、それは心だけでなく体の健康問題でもあるのだ。
なかなか眠れない人には睡眠療法がある、とコーイ教授。これは夜にメラトニン剤を服用して(海外ではメラトニンの錠剤はドラッグストアで販売されている)、朝には明るい光を浴びるといった方法なのだが、その際に重要なのがタイミングであるそうだ。
ただ7、8時間しっかり眠るだけでなく、適切な時間(午後11から朝7時)に眠らねばならないところがミソなのだ。
また睡眠の環境を整えることも意識したい。寝室にはスマホやPCを持ち込まないで、昔ながらの目覚まし時計を使う。
さらに眠る1、2時間前にはデバイスを使わないことも大切――これはペトロビッチ氏からのアドバイスだ。
References:Does ADHD affect sleep? Scientists explain the complicated relationship/ written by hiroching / edited by parumo 私も寝つきがとにかく悪くて、一旦寝てしまうと逆に今度は起きられないといった状況が子供の頃から続いており、体内時計ぶっ壊れてるんかな?と思ったことがあるのだが、やはりそうだったようだ。と認識したところで、なかなか決まった時間に眠れないんだよな。
あわせて読みたい
ゲームが薬に。ADHDの治療に役立つテレビゲーム療法が治療法として正式承認される(アメリカ)
ADHDの子どもたちを落ち着かせるため。ドイツで200の学校が、重い砂入ベストの着用を採用
寝不足によるADHDのような行動は起業家精神を触発する(米研究)
大人のADHDの診断率と「人種・民族」には関係がある(米研究)
もし彼女がADHDだったら?意外と身近にいる女性のADHD、その特徴と付き合い方
貼り付け終わり、
- 関連記事
-