fc2ブログ

人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

◆イスラエル・UAE国交正常化の真相と深層底流

イスラエル・UAE国交正常化の真相と深層底流:中東の歴史 <newsNueq-2858>より転載します。
貼り付け開始、

 ニッポン放送
 イスラエルとUAEの国交正常化がもたらす“アラブ諸国への大きな影響”
 ----------------------------------------------------------------------
 https://news.1242.com/article/240022
 2020-08-17

 ニッポン放送「 飯田浩司のOK! Cozy up! 」(8月17日放送)に
 ジャーナリストの須田慎一郎が出演。

 < 抜粋 >

 須田)
 13日に、イスラエルとUAEの国交正常化が発表された。
 しかも、ワシントンのホワイトハウスで発表されました。

  アメリカ・ホワイトハウスにて
  アラブ首長国連邦とイスラエルの国交正常化をメディアに公表する
  ドナルド・トランプ大統領。
https://news.1242.com/wp-content/uploads/2020/08/1280px-President_Trump_Delivers_a_Statement_from_the_Oval_Office_01-2.jpg
  https://news.1242.com/wp-content/uploads/2020/08/1280px-President_Trump_Delivers_a_Statement_from_the_Oval_Office_01-2.jpg
  2020年8月13日( アブラハム合意-Wikipediaより )

 驚いたのですが、この発表を受けて反トランプと言われているメディアの
 ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、CNNが
 翌日、一斉に絶賛したのです。
 「 トランプ大統領はすごい 」と。


 ■ イスラエルとUAEの国交正常化により、
   今後アラブ諸国がイスラエルの国家承認に動く

 須田)
 何十年にもわたって膠着して来たパレスチナ問題が、
 場合によっては、全面解決に動き出すのではないかというほど大きな出来事なのです。

 それが意味するところは何かと言うと、
 実はイスラエルという国は、国連加盟国200ヶ国強のうち、
 イスラエルを国家承認していない国は35ヶ国あるのです。
 そのうち26ヶ国がアラブの国です。
 アラブの大国であるUAEが国家承認に動いたということは、
 今後、アラブ諸国が雪崩を打ってイスラエルの国家承認に動く可能性が極めて高いのです。

 ただ、いきなり国家承認ということが行われたわけではなく、
 その前哨戦は長い間ありました。
 2020年1月末に、トランプ政権が出した和平案、
 入植地はこれ以上広げないとか、エルサレムの扱いをどうするかなどの中東和平案です。

  中東和平案を発表し、握手するイスラエルのネタニヤフ首相(左)と
  トランプ米大統領(アメリカ・ワシントン)
https://news.1242.com/wp-content/uploads/2020/08/jpp033812657-2-1-1-1.jpg
  https://news.1242.com/wp-content/uploads/2020/08/jpp033812657-2-1-1-1.jpg
  = 2020年1月28日 写真提供:時事通信

 日本国内では批判一色で、NHKは
 「 これではパレスチナ側が受け入れるはずがありません 」などと報道していました。
 しかし、これが効いて、ベースになっているのです。


 ■ 現実的な取引を取り、イスラエルを取ったアラブ諸国
   ~ イスラエルと欧米を巻き込んでイランと対峙する

 それがベースになって、今回のアラブ諸国は、
 「 これ以上、事態を悪化させないためにはいい案ではないか 」
 という評価になったのです。

 なぜ現実的な取引になったのかと言うと、
 アラブ諸国にとって、自分たちの本当の敵は一体誰なのか。
 自分たちの体制を脅かしているのは、一体誰なのかという問題です。

 もっと具体的に言えば、
 「 それはイスラエルなのか、もう1つの敵であるイランなのか 」ということです。

 アラブ諸国とイランとの関係は、
 それこそペルシア時代のころから対立の構造にあって、
 第一次世界大戦も含めて続いています。

  イスラエルの直接脅威は、基本的にはパレスティナだけに。
   派生的にヨルダンにしかない。
   歴史的には、レバント地中海沿岸エリアは、
   様々な民族支配が猫の目状態で入れ替わってきたわけで、
  「 アラブ 」が「 所有権 」を主張するには根拠薄弱過ぎる。


 ここへ来てのイランの動き、つまり海外のテロ組織等を使って、
 自分たちの体制を脅かそうとしているのはイランではないか……
 だとすると、アラブの国々としても、
 やはりここはイスラエルとバックにいるアメリカやイギリス・ヨーロッパを巻き込んで、
 イランと対峙しなくてはならないという、現実的な選択肢を取ったのです。
 そうしなければ自分たちの体制崩壊にもつながりかねないという、
 非常に強い危機意識があるのです。

 パレスチナも、場合によっては最終的にイスラエルの国家承認へ動く可能性すらあるのです。

 「 トランプ政権最大の成果 」と冒頭に申し上げたのは、そこに意味があるのです。

  オックスブリッジやハーバードなどでは、
   上記「 」で挙げたような事実を実証主義的に学ばせている。


 ■ 両陣営のパイプ役になれるのは日本しかない

 もう1点、最後に言っておきたいのは、ここへ来ての日本の役割です。
 両陣営が対立を深めて行くとなると、誰が仲介に入れるのかと言えば、
 日本しかいないのです。

  両陣営って、イスラエル vs パレスティナ?
   それとも、スンニ派 vs シーア派( イラン )?
   後者は仲介不能かと。

   < newsNueq-738 :河野外相の中東ウルトラC外交 > 2017/12/25
   < newsNueq-741 :その2 : 河野外相の中東ウルトラC外交 >
   < newsNueq-745 :河野外相、東京で中東和平サミットを提案
           ( クシュナー・ネタニエフ・アッバス招聘 ) >



UAE( アラブ首長国連邦 )~ カタール ~ オマーンの湾岸エリアは、
シュメールとほぼ同時期に勃興した海上貿易都市国家群で、
シュメールからは、ディルムン、マガンと呼ばれた。
主にシュメールにその植民地のメルッハ( 後に云う処のインダス文明 )の
珍しい物品や鉱物資源などを輸出していた。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f9/Moyen_Orient_3mil_aC.svg/1600px-Moyen_Orient_3mil_aC.svg.png
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f9/Moyen_Orient_3mil_aC.svg/1600px-Moyen_Orient_3mil_aC.svg.png

 ちなみに、マガン民族はインダス川からガンジス川に入り「 マガタ 」に、
 その後マレーを経由して朝鮮半島に「 バカン( 馬韓 )」として入植する。
 製鉄技術に長けた民である。
 馬韓の地は、故地を追われた扶余族:近肖古王( 崇神天皇のモデルのひとり )
 によって占領され、その製鉄技術をもって「 七支刀 」が造られた。
 百済の時代を通じて馬韓人の多く( 一部? )は済州島に放逐された。


逆にサウジアラビアの王族は、ベドウィンである。
世紀の大スパイ「 アラビアのロレンス 」の奸計でベドウィン王がハメられ、
その結果、ベドウィンの野心的な弱小部族が( 要するにロスチャイルドの )
策略に乗ってベドウィン王を小さなヨルダンに押し込め、
石油の出るアラビア半島とメッカを簒奪して誕生することができたのが
現在のサウジアラビアである。
同時に、ロス茶が支援したシオニストが、
「 本物の“ユダヤ人”= パレスティナ人 」が住むカナンの地に、
どさくさ紛れにドイツ・ポーランドを中心とする
アシュケナジー・ユダヤ( カザール人 )を送り込んでイスラエルを建国。
ソ連からはロシア・ウクライナになって、両国は目障りなアシュケナジーを
イスラエルに大量放逐。と云う背景がある。
つまり、イスラエルとサウジは同時に彗星の如く誕生した双子の人工国家なのである。
そして、サウジとUAEの歴史はかくも差があるのである。

と、中東の「 そもそも学 」でした。
                 (^o^)b


 東洋経済
 イスラエルとUAE「 サプライズ国交樹立 」の裏側
 これで中東情勢が大きく変化する可能性がある

 --------------------------------------------------
 https://toyokeizai.net/articles/-/369273
 2020/08/14 13:00

 池滝和秀( 元時事通信・中東料理研究家 )

 < 抜粋 >

 イスラエルとUAEの共同声明によると、数週間以内に合意の詳細を詰め、
 投資や観光、直行便の運航、通信、ハイテク、エネルギー、保健医療、
 文化、環境に関する合意文書に署名する。

 合意に至った背景には、2010年末に始まった中東の民衆蜂起「 アラブの春 」以降、
 アラブ諸国の結束が揺らいだことが大きい。
 地域覇権を目指すイスラム教シーア派の大国イランも立ちはだかる。

 サウジアラビア、湾岸諸国は、モサドが持つ情報や軍事技術になびき、
 イスラエルとの関係強化を水面下で模索していた。
 アラブの春以降、アラブ諸国では国民監視が強化される
 「 警察国家化 」が一段と進み、
 政権が世論をコントロールする能力を強めたことも合意の背景にあるだろう。

 イスラエルとUAEの国交樹立は突然降って湧いたような話ではもちろんない。
 アラブ諸国の“イスラエル・ボイコット”は形骸化が進み、
 「 アラブの大義 」は忘れ去られて
 数年前からバーレーンなどが国交樹立に踏み切るのではないかとの観測も流れていた。
 アルジャジーラは「 国交樹立は数年前から協議されてきた 」と伝えている。


 ■ イスラエルの「技術」が目当て?

 アラブの強権的な指導者たちは、イスラエルが持つ国民監視や治安維持の
 最先端技術で政権基盤を盤石にする道を選択した。

 イスラエルにとっても、ハマスやヒズボラなどの潜伏先をつぶし、
 活動家の動向を知るのにアラブ諸国との協力は欠かせない。


 ■ アメリカ大統領選とも無関係ではない

 このタイミングでのイスラエルとUAEの合意は、
 世界情勢を左右するアメリカの大統領選を3ヶ月後に控えていることと無関係ではない。

 トランプ氏が再選されれば、バイデンの対イラン融和政策を牽制し、
 イランはこのまま封じ込め政策に苦しめられることになり、
 イスラエルやUAEは、あわよくば現在のイランのイスラム体制転換との期待も抱いている。

 トランプは、カーターやクリントンとともに、
 中東現代史に和平努力の功績者として名を刻むことになった。
 ノーベル平和賞に意欲を見せるトランプ大統領も意気揚々だ。

 7月にはイスラエルのネタニヤフ首相がヨルダン川西岸を一部併合しようとしたが、
 トランプ政権から了承を得られなかったほか、
 厳しい国際世論を前に断念。

  産経新聞
  イスラエル、西岸併合協議を本格化 パレスチナやアラブが批判
  -----------------------------------------------------------------
  https://www.sankei.com/world/news/200629/wor2006290017-n1.html
  2020.6.29 23:16

 UAEは今回、「 外交関係の樹立と引き換えに、
 イスラエルにヨルダン川西岸の併合を思いとどまらせた 」と説明し、
 イスラエルとパレスチナの2国家共存に向けた歩みを阻害する動きではなく、
 逆に2国家共存への道を救ったと主張している。

  このことは、増田俊男氏が、シンクタンク時代2005年に提出した
   中東“ 強行 ”和平案を実行に移してきた、
   ここ数年のクシュナー( & 河野 )中東政策を放棄して、
   まったく別の路線に( とりあえずは )切り替えてきたことを意味する。

 だが、ネタニヤフ首相がヨルダン川西岸の併合はまだ俎上にあると、
 UAEの主張と食い違いを見せているのも気掛かりだ。


 ■ イランは本格的に中国同盟に入るか

 経済危機に直面するイランでは、
 25年間に及ぶ中国との包括的なパートナーシップ協定が論議されており、
 今後の展開次第では、イランに中国軍最大5000人が駐留するなど
 本格的に中国の同盟に組み込まれる可能性もある。

 イラン・ウオッチャーは「 イスラエルとUAEの外交関係樹立は
 中東地域のパワーバランスを長期的に大きく変え得る一大事であり、
 イランが座して看過するとは思えない 」とイランの動きを警戒する。


 AFP
 対イスラエル国交正常化はパレスチナ和平成立が大前提、サウジ外相
 -----------------------------------------------------------------
 https://www.afpbb.com/articles/-/3300063
 2020年8月20日 10:48

 ドイツ・ベルリンを訪問中のファイサル外相は、
 パレスチナ問題が未解決のままイスラエルと国交を正常化する可能性はないと述べた。

  ドイツ・ベルリンで、ハイコ・マース独外相と
  共同記者会見に臨むサウジアラビアのファイサル・ビン・ファルハーン外相。
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/-/img_ba140a90066b37fb29a583c11b9097fe166765.jpg
  https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/-/img_ba140a90066b37fb29a583c11b9097fe166765.jpg
  ( 2020年8月19日撮影 )

 ただ、ムハンマド・ビン・サルマン皇太子( MBS )はこの方針からの転換を目指しており、
 近年イスラエルとの関係構築をひそかに進めている。



 REUTERS
 米からUAEに高性能武器売却も、イスラエルと国交正常化で
 -------------------------------------------------------------------------
 https://jp.reuters.com/article/israel-emirates-usa-arms-idJPKCN25D06R
 2020年8月17日 / 12:03

 米国のデイビッド・フリードマン駐イスラエル大使はラジオのインタビューで、
 将来的にUAEへの武器売却において「 有利に働く 」との見方を示した。

 米国はイスラエルに対し、近隣アラブ諸国よりも
 高性能な武器を供給することを保証している。
 ワシントン近東政策研究所は、UAEは間違いなく、
 これまで米から購入できなかった武器を購入することが可能になるとの見方を示した。

 米国務省は5月、UAEへの中古の耐地雷・伏撃防護車両(MRAP)
 最大4569台の売却を承認している。


 増田俊男のラジオ
 イスラエルとアラブ首長国連邦との国交回復に反対したサウジの真意
 -----------------------------------------------------------------
 https://youtu.be/OXK1qKshR-A

 2020/08/24



下記「 関連情報 」の時系列的流れを鳥瞰すれば、
今回の国交樹立の底流が浮き彫りになってくるかと。
羊は、じっくりと時間をかけて丸焼きにすると美味い♪
                         (^o^)b



関連情報


  < newsNueq-2561:サウジの権力抗争はアメリカ・イスラエルの権力抗争と連動 >
  < newsNueq-619 :サウジの「 長いナイフの夜事件 」裏話 >
  < newsNueq-620 :サウジMBS皇太子とクシュナー >
  < newsNueq-1643:「 アラブの冬 」サウジの財政逼迫 >

  < newsNueq-1869:サウジの原発と核兵器 >
  < newsNueq-2138:米、F22をカタールに配備:対イラン >

  < newsNueq-441 :米からサウジ奪取を目論む中国 >
  < newsNueq-2056:中国、サウジに弾道ミサイル技術供与 >
  < newsNueq-1002;グローバルパワーを目指す中国 ジブチ軍事基地拡充
          &アフリカに1万社 >
  < newsNueq-1706:ジブチが列強スパイ戦争の舞台に >
  < newsNueq-2535:中国はイランで何をしている?:武漢コロナ >
  < newsNueq-2785:イラン、中国に特価で原油供給 ⇔ イランに43兆円のインフラ投資 >
  < newsNueq-2788:イラン一帯一路が大繁盛 >

  < newsNueq-2413:中国、イスラエルの要衝港の運営権25年契約 >
  < newsNueq-1747:中国、イスラエルの港に軍事拠点? >
  < newsNueq-653 :中国、イスラエルの先端技術に熱狂的投資 >
  < newsNueq-1300:スタートアップ大国イスラエルの秘密 >
  < newsNueq-1225:砂漠の国イスラエルが「水の超大国」に化けた理由 >
  < newsNueq-1234:イスラエル8200部隊の起業家が描く「サイバーグリッド構想」 >
  < newsNueq-1844:インテル、イスラエルに最新大型工場 >
  < newsNueq-2682:中国駐イスラエル大使急死の怪とポンペイオの訪問 >

  < newsNueq-2091:窮鼠(イラン)は猫(イスラエル)を噛まない! > 2019/06/18
  < newsNueq-2280:サウジ石油能力半壊ドローン攻撃はCIAフーシ派? >
  < newsNueq-2283:サウジ精油施設破壊の黒幕 >

  < newsNueq-228 :イランを共通の敵としてアラブとイスラエルを和解させる >
  < newsNueq-2444:ユダヤ・ニューワールドの起動スイッチ
         :トランプ・イランの阿吽の呼吸 >
  < newsNueq-755 :イラン各地で異例の反政府デモ >
  < newsNueq-843 :イラン王政懐古の掛け声は衛星波に乗って広がる >
  < newsNueq-099 :動き始めたトランプの中東和平の画期( 田中宇 ) >
  < newsNueq-116 :中東版NATO提案 トランプ > 2017/05/22
  < newsNueq-1985:エジプト、中東版NATOから離脱 > 2019/04/30
  < newsNueq-1802:米国の新しい中東マニフェスト:ポンペオのエジプト演説 > 2019/01/12
  < newsNueq-577 :増田氏が調停 : 中東問題最重要会議@ワシントン >
  < newsNueq-504 :クシュナー、パレスチナ和平で中東歴訪 >
  < newsNueq-639 :中東の液化現象 >
  < newsNueq-709 :プーチンの中東電撃歴訪 > 2017/12/14
  < newsNueq-1330:中東の新秩序を決めた米ロ首脳会談 >
  < newsNueq-1325:トランプ・プーチン会談でアメリカの中東覇権は終わった > 2018/07/17
  < newsNueq-1315:米軍撤退と新中東秩序( サウジvsイラン戦争の構造 ) >

  < newsNueq-603 :ワシントンのクルディスタン計画を出し抜いたモスクワ
         :中東未来地図 >
  < newsNueq-603 :訂正:中東未来地図 >


                                nueq
貼り付け終わり、ニュークさん解説。










関連記事
コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

タマいち

Author:タマいち

こんにちは ♪
漢方と生薬の匂いが大好き ♪
花の80代 ♂、
朝が迎えられたことに感謝!
小便が出る事に感謝!
おまけの人生を楽しんでまーす(^^♪

サバイバルに必要な情報の収納庫!
転載はご自由に、ご勝手にどうぞ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ウイルスは怖くない  (24)
ワクチン・ウイルス (102)
新型コロナウイルスとは (40)
新型コロナウイルス(2019-nCoV) (326)
新型コロナワクチン:仕組み&副反応 (231)
2019-nCoVの特効薬 (50)
予防接種を拒否する方法 (16)
下痢・ノロウイルス (11)
狂犬病 (6)
MMS (2)
梅毒 (3)
イヤシロチ化 (1)
重曹 (2)
かゆみ (1)
ソマチッド・ケイ素・テラヘルツ鉱石 (20)
子宮頸ガンワクチン&添加物 (56)
カンジダ症:リーキーガット症候群、癌 (20)
がん、ガン、癌、悪性腫瘍 (58)
ヒート・ショック・プロテイン (1)
ラプンツェル症候群 (1)
パーキンソン病 (1)
ミトコンドリア (3)
エボラ出血熱 (45)
多発性硬化症 (1)
光触媒 (1)
元素転換 (1)
抗生物質 (3)
除草剤 (4)
舌診 (1)
火傷 (5)
睡眠 (28)
歯 (28)
虫垂炎 (2)
骨粗鬆症 (1)
口内炎 (1)
歯周病 (3)
片頭痛 (5)
耳鳴り (3)
毛染め (4)
甲状腺 (0)
ADHD (9)
自閉症 (7)
砂糖類 (5)
コーヒー (19)
タバコ (3)
胆石 (2)
肺 (3)
死 (67)
不食 (4)
断食 (6)
美容 (4)
風邪 (6)
輸血 (4)
蜂毒 (14)
日本蜜蜂 (47)
蜂蜜の効用 (8)
月経は無いのが自然 (4)
更年期症状 (3)
母子手帳 (2)
フッ素 (6)
漢方薬 (22)
静脈瘤 (1)
白内障 (2)
花粉症 (7)
重金属毒 (2)
玄米菜食 (3)
心臓疾患 (4)
生卵は駄目 (3)
細胞の脳 (19)
腸内細菌 (3)
自己免疫疾患 (8)
腸:免疫システム (22)
第7の感覚・リンパ系・免疫系 (3)
ピロリ菌 (5)
多剤耐性菌 (11)
風味増強剤 (1)
キシリトール (1)
茶カテキン (2)
食品添加物 (4)
遺伝子組換え (32)
トランス脂肪酸 (2)
アスパルテーム (4)
メープルシロップ (1)
認知症&ケトン体 (29)
DNA (116)
ストレス (2)
コレステロール (1)
分子栄養学三石理論 (105)
分子栄養学(三石理論)入門編 (27)
分子栄養学(三石理論)上級編 (109)
分子栄養学(三石理論)コラム編 (18)
三石理論:医学常識はウソだらけ (1)
分子栄養学(三石理論)栄養素編 (21)
分子栄養学(三石理論):マイコプラズマ肺炎 (4)
医療・薬剤の実体(まとめ・保存版) (54)
医療・薬剤の実体(放射線) (1)
病気はクスリで作られる (7)
医療・薬剤の実体(がん) (2)
鍼灸指圧 (7)
医療・薬剤の実体 (910)
政治・経済・社会 (815)
文明800年周期 (1)
覚せい剤・麻薬 (21)
大麻 (24)
言論封殺 (0)
不正選挙 (15)
乳酸菌(豆乳ヨーグルト) (13)
グルンバ・乳酸菌軍団 (198)
飯山さん(日本仙人道) (0)
飯山一郎 保存版 (9)
飯山一郎さん (244)
乳酸菌同盟 (16)
乳酸菌 (30)
黄金の金玉団 (46)
nueqさん (2849)
達人さん (19)
宝石 (131)
写真 (142)
宇宙 (295)
物理 (67)
数学 (9)
太陽系 (22)
電磁波 (103)
宇宙全史 (24)
リザムの宇宙 (36)
銀河ネットワーク情報 (9)
その木に成って55さん (55)
シドニーおちんさん (3)
写真&未来の変え方 (22)
シドニーおちんの地図のある旅 (12)
意識を集中すると何かが起こる (3861)
飯山さん『放射性セシウムの無害化』 (3)
放射線レベルを1/10に操作 (4)
不思議な茨城県北部地震 (5)
原発再稼動&新設反対 (263)
ガイガーカウンター (4)
モルジェロンズ病&ケムトレイル (16)
ケムトレイル観察紀行(写真) (34)
ケムトレイル・気象操作 (309)
ケムトレイル保存版 (86)
HAARP (41)
サバイバル(術編) (215)
放射能「ぶらぶら病」 (5)
放射能被曝による鼻血 (46)
ホルミシス効果(放射能) (1)
放射能からのサバイバル (335)
放射能からのサバイバル 保存版 (20)
分子栄養学(三石理論)放射性物質対策 (1)
サバイバル「三脈の法・眼脈の法」 (9)
八ッ場は毒ヒ素ダム (1)
シオンの議定書 (2)
お金の仕組み (12)
ネットは危険 (189)
日本国支配 (26)
大東亜戦争 (1)
ノーベル賞 (1)
STAP細胞 (137)
ビルゲイツ 軽井沢別荘 (6)
フルベッキ写真 (0)
老子「道徳経」 (4)
奥の院:保存版 (55)
奥の院 (68)
バランサー:工作員 (11)
日月神示~奥の院 (4)
ユダヤと世界の歴史 (7)
会社化で支配 (28)
エンパス (1)
韓国関連 (0)
日本自立 (17)
偽旗作戦 (2)
集団ストーカー (89)
経済 (115)
間違い (18)
アヌンナキ (4)
地球なんでも鑑定団 (12)
温暖化:原発温排水 (5)
台風15号 (34)
NBBさん (2)
未分類 (4784)
ブロとも一覧

熊本!365歩の街(マーチ)!!

独りファシズム Ver.0.3

だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~

アギタの神が住む鎮守の森

やっぱり、毎日がけっぷち

石橋を叩いて割れ!

さんたブロ~グ

                         悪がきboy's ベル&タイガー

マトリックス脱出

シドニーおちんの、これが今の精いっぱい

シドニーおちんのこれが今の精いっぱい2

何てことはない日々

光軍の戦士のブログ
検索フォーム
リンク
飯山です