貼り付け開始、
宮崎正弘の国際情勢解題
7月18日(土曜日)通巻第6594号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハルノートを突きつけられた中国、「 真珠湾 」を待つ米国
米中対決、いよいよ最終局面に。気がつかない日本政府の鈍感 ********************************
香港民主人権法、香港自治法に署名したトランプ大統領。
そして香港優遇措置の廃止。
これらは戦前の「 ハル・ノート 」に匹敵するのではないか。
日米激突の最終局面は、ABCD包囲網。
その挙げ句がハルノートという事実上の宣戦布告だった。
日系人の強制収容所入りと在米資産の没収があった。
後者は「 留学封鎖 」(中国人留学生ヴィザ条件の規制強化)、
企業ならびに大学ラボ、大学院からの中国人排斥、スパイ容疑での逮捕。
そしてファーウェイ社員へのヴィザ発給中止。
ついには中国共産党員の米国入国禁止の検討( ※「 に、匹敵する。」が抜けてる? )。
まさしく、戦前のFDR政権が日本を追い込んだプロセスに酷似してきた。
交換船でそれぞれ在留人を送還した。
トランプ政権下の対中封じ込め作戦、最初は貿易戦争だった。
実質的には高関税を掛けて、中国が世界の工場の地位からずるっと後退させ、
外国企業のみならず中国企業さえも、
賃金の安いベトナム、カンボジア、タイ、バングラなどへ生産拠点を移動させた。
サプライチェーンの大がかりな改編が始まった。
※ ハル・ノートの9年前にリットン調査団が送られた。
9年をかけて日本を戦争に追い込んだ周到なプログラム。
今回は、中国を相手に、トランプが習近平をフロリダに招いて
トマホーク59発をシリアに打ち込むシーンを見せるところから始まった。
< newsNueq-017:米国、シリアでトマホーク59発発射 > 2017/04/07
< newsNueq-299:習近平は何に怯えているのか > ~ 鎖国への道を歩み始めた中国
中国向け「 ハル・ノート 」まで3年間。
2018年3月、金正恩とトランプの劇的な大転換に目が奪われる中、
対中関税戦争が開始され、その時までにはすでに主だった米英欧の投資・資産は
中国から逃げ出しを完了していた。
その隙間を埋めるかのように、日本・韓国が誘い込まれた。
2017年と2018年3月までの newsNueq のタイトルに
ザッと目を通してみたが、なんとのどかなことよ!!!
当時は、とても目まぐるしい動きになったと思えてたのだが。。。。。
とはいえ米国市場に溢れる中国製品は雑貨、アパレル、スポーツシューズから
Xマスカードまで。
代替生産をほかの市場では短時日では出来ない。
ゆえに貿易戦争は続行される。
※ コロナ・テロで「 経験 」をインプラントされた羊たちは、
別にアジダスのシューズがなくても、出来合いのXマスカードがなくとも、
我慢できるように「 調教 」済みだ。
アキレス腱はいくつかあるが、第一に医薬品。
マスクに代表される医療関連、ならびに製薬、
その薬剤生産が中国に握られていること。
※ イスラエル( 仏だったかな? )で医師がストライキに入ったら、
国民がみな元気になったことが証明したように、
ど~~~でもいいゴミ医薬品やマスクがない方が健康になれる。
重要な医薬品は、基本的にすべてアメリカ・イギリス・スイスでまかなえる。
第二がスマホ、コンピュータに欠かせないレアアースだ。
いずれも米国などで埋蔵があるが、
発掘、精製など「 汚い仕事 」を中国に任せてきたツケがまわった。
※ アフリカと南米が争奪戦の現場となる。
実業界の対応が鈍いのは日米共通である。
GMなど米国企業は、いきなり中国とのサプライチェーンを
断ち切れないで立ち往生している。
GAFAも最終決定を出しかねている。
※ GMはゾンビ企業になってから久しい。
GAFAのビジネスモデルもそろそろ賞味期限を迎えるかも♪
サプライチェーンの改編にはどうしても五年の歳月が必要だろう。
※ おそらく新しい産業構造がいきなり立ち上がる可能性がある。
日本企業に到っては、ことここに到るも
サプライチェーンの変更を考えていないばかりか
トヨタや本田のように、中国投資を増やし、工場を増設するところがある。
中国との商いを続けるとしているのが、中国へ進出した日本企業の70%である。
※上述。
▼ 最終局面に入った。だから米国は真珠湾攻撃を待っている ついで次世代ハイテクの争奪戦争だった。
米国はELリストを作成し、現在までに85の中国企業をブラックリストに載せた。
中国資本の米国企業買収を安全保障の理由から阻止し、スパイに目を光らせ、
ファーウェイ、ZTE、ハイクビジョン、ダーファなど
中国企業との取引を8月14日から禁止する。
これは二年前の国防権限法に明記されていた。
日本企業はのほほんと何も対策を講じなかった。
撤退して日本に工場を移したのはスタンレー電気だけ。
上記五社と取引のある日本企業は800社。
いずれ「 第二の東芝ココム事件 」に類することがおこるだろう。
5G開発で中国のリードに焦る米国は一方において6G開発を宣言し、
他方では断固として中国人スパイのハイテク窃取阻止に動いた。
※ NTTの6Gはあまりにチンケで恥ずかしい。。。。。。/(x x)\
< newsNueq-2339:6Gトップランナー
:NTT、スパイラルビームとシャノン限界達成で100Gbps送信成功 >
象徴的な事件はファーウェイCFO孟晩舟を
「 イランへの不正輸出に関与した 」との理由をつけてカナダに拘束させ、
リチャード・リーバー・ハーバード大学教授の中国代理人としての行為を
起訴に持ちこんだことだ。
中国の「 千人計画 」の全貌が明らかとなった。
内偵をうけていたスタンフォード大学の張首晟教授は
サンフランシスコで謎の「 自殺 」を遂げた。
※ < newsNueq-1741:ファーウェイ逮捕当日に自殺の習氏“参謀”、
中国「 千人計画 」と関係か? >
▼ そして金融戦争が開始された
以前から筆者は「 次に米国が仕掛けるのは金融戦争だ 」と予測してきたが、
こんどの「 香港自治法 」には金融機関への制裁、取引停止、ドル封鎖が含まれている。
金融戦争はドル封鎖( つまり中国はドル決済に支障をきたし、国際取引が出来なくなる )、
そのために香港自治法には金融機関との取引停止が謳われているのだ。
米銀ばかりか、中国の四代銀行に融資した銀行は軒並み経営危機に陥る可能性がある。
FDRは宣戦布告前からフライングタイガーを「 志願兵 」を募り、
中華民国空軍として参戦していた。
いま、これに匹敵するのが台湾への武器供与である。
※ フライングタイガーの大佐( 責任者 )が蒋介石・宋美齢と会談してる
写真は以前のセミナーで何度か紹介した。
当時はB17だったので中国本土からの東京空襲計画だったが、
B29の開発が間に合い、グァムからの東京空襲が可能になった。
米中激突の最終局面が「 戦争 」だと言っても、
重火器、武器をともなう戦争には到らない。
万一に備えて米国は真珠湾攻撃をまっているかのように
南シナ海から東シナ海、とくに台湾海峡へ空母攻撃軍を派遣し、
空には偵察機、戦略爆撃機を飛ばして「 自由航行作戦 」を展開している。
英国海軍の新鋭空母クイーンエリザベスも、南シナ海へ派遣される。
豪、インド海軍も米軍との共同軍事演習に加わり、日本も参加する。
しかし中国は金融戦争での「 真珠湾 」に値する次なる攻撃は、
おそらく武器をともなわない手段で、挑戦してくるはずだ。
ハッカー、サイバーを駆使してのウォール街の混乱。
金融取引でのデジタル戦争、
しかし過去の中国からの執拗なハッカー攻撃を受けて、
米国は十分に対策と傾向を研究してきた。
中国軍のハッカーの手口を米国は掌握した。
仕掛けられたときに、その報復手段は、整えていると思われる。
中国の報復は、NYタイムズ、ウォールストリートジャーナルなどの
米人記者の追放、米国系外食チェーンへの立ち入り検査という嫌がらせ、
ルビオ、クルーズ議員らへの名指しの制裁予告ていどだ。
これでは、まだ蚊にさされた程度である。
豪やカナダになした嫌がらせの強さに比べれたら、
米国には手を出しかねているようにも見えるが、
舞台裏では選挙妨害のためにハッカー、フェイク情報流布などを国籍を偽って仕掛けている。
※ < newsNueq-2748:Twitter の中国人女AI学者の取締役就任とトランプの口封じ >
< newsNueq-2808:Twitter、Qアノン情報を完全遮断 >
< newsNueq-2775:トランプ氏財務記録、最高裁が検察への開示命令 >
冷戦終結以後、米国の敵はサダム、IS、ビンラディン、バグダディなど、
小粒の標的でしかなかった。
しかし、こんどは巨大なフランケンシュタインが相手である。
▼ 金融戦争の最終兵器(原爆)は在米資産凍結と香港ドルベッグ制だ
「 これは単なる恫喝ではない。
中国はこのリアルを理解し、本気で準備をしておかなければならない 」
との警告が中国の担当部署の本丸、「 中国証券監督監査委員会 」からでた。
方星海は清華大学から米国留学、奨学金でスタンフォード大学などで現代経済学を学び、
周小川(当時、中国人民銀行総裁)に見出された。
それゆえ発言が注目され、2019年のダボス会議では
中国金融界を代表してスピーチを行った大物である。
現在、国際取引での通貨シェアはSWIFT(国際支払い管理システム)の調べで
米ドルが40・88%、ユーロが32・8%,日本円は3・53%に対して
中国人民元はかすかに1・79%でしかない。
方星海は「 人民元で国際取引ができる方策を早急に整え、
増やしておかなければドル決済システムからはじかれることになる 」と警告した。
トランプの金融戦争の次の手を正確に予測しているからこそ飛び出した発言である。
ならば勝負を決める原爆は何か?
香港のドルペッグ制が最終の標的である。
中国四大銀行との取引停止、ドル交換停止を香港自治法では謳っているが、
香港優遇政策の廃止に「 香港ドルと米ドルのペッグ制 」に関して、どうするのか、
米国側からは一言も言及がないのである。
つまり、今回のトランプの措置は、ピンポイント空爆であり、まだ序幕戦の段階である。
林建良 x 藤井厳喜:台湾ボイス
【 速報 】
トランプが”ヒューストン”の中国領事館を閉鎖した2つの理由
-------------------------------------------------------------
https://youtu.be/qIg5TD6v1Vc 7'39"
2020/07/23
・ ヒューストンは、ハイテクとコロナワクチン開発の拠点。
※ NASAジョンソン宇宙センターがヒューストンにある。
NASAは、DARPAの遙か先を行くサイエンス&テクノロジーの開発拠点
であると同時に、アメリカ最強の軍事組織でもある。
< newsNueq-2640:米UFO戦闘機が北九州に出現! >
< newsNueq-1409:地上覇権から宇宙覇権へ:トランプの人民解放軍潰し >
< newsNueq-1405:トランプ・ペンスの「 宇宙軍 」の先にあるもの >
・ コロナ賠償金 = 中国保有の米国債1兆ドル + 中国人資産 ※ NSA・CIA・MI6のことだ。
すでにイギリスオフショア、スイスの口座は管理下に置いてるだろう。
リヒテンシュタインやモナコは極めて敷居が高い。
増田俊男のラジオ
「 中国を「 窮鼠猫を噛む 」に追い込むトランプ 」
---------------------------------------------------
https://youtu.be/VynrQ-HekTQ 7'59"
2020/7/27
※ 今回は「 ABCD包囲網 」ならぬ、
「 ABANVIT包囲網 」?
ちなみに日本はNIHON。
ハル・ノート:
ハル国務長官は、単に提出した人物であって、実際に書いたのはホワイト。
ホワイトは、ブレトンウッズ会議で、ケインズの案を退け、
ドル基軸性・IMF/世界銀行/アジア開発銀行の戦後体制案を作った人物でもある。
< newsNueq-294 :裏切られた自由 byフーバー大統領 >
関連情報
< newsNueq-2802:南沙諸島軍事要塞をトランプがこの秋 爆撃? >
< newsNueq-2774:中国幹部斬首作戦 byアメリカ無人機グローバルホーク >
< newsNueq-2790:香港市民に市民権を与えた英国のしたたかな戦略 >
< newsNueq-2799:次期駐支 日本大使内定に北京がザワつく理由 >
< newsNueq-2770:米、WHOからの脱退を正式通知 >
< newsNueq-2798:習近平独裁を襲う9つの危機 >
< newsNueq-2773:チャイナ・セブンが所在不明 >
< newsNueq-2734:ハワイ会談は習近平 vs 江沢民内戦対応? >
< newsNueq-2735:中国大乱のまとめ >
< newsNueq-2800:なぜ中国は国際社会と激しく衝突し始めたか? :支那精神史 >
< newsNueq-2406:香港はベルリンの壁になる?:米中新冷戦の正体 >
< newsNueq-2402:米の対中「 国防権限法 」:米中新冷戦の正体 >
< newsNueq-1452:トランプの対中「 ハル・ノート 」> 2018/08/25
< newsNueq-2706:香港ドルの米ドルペッグ制、国家安全法制定で崩壊も 英が警告 >
< newsNueq-2724:中国金融封鎖のXday >
< newsNueq-2705:アメリカの『 金融核弾頭 』:GDPは-40%! >
< newsNueq-2277:中国所有の米国債を「 消去 」するウルトラC > 2019/09/14
< newsNueq-2747:「 新中国聯邦 」宣言 & ハワイ米中会談の内容 >
< newsNueq-2684:バノン「 習近平・王岐山・中国共産党は破産し、
ニュルンベルク裁判で裁かれる 」 >
< newsNueq-2737:イルミナティが創った現代中国とその近未来 >
< newsNueq-2636:ジョージ・ソロス
「 中国がニューワールドオーダーを主導しなければならない 」 >
< newsNueq-1090:仏メーソン大東社と支那 >
< newsNueq-1712:今の中国は如何にして誕生したか?:孫文と梅屋庄吉 >
< newsNueq-2008:中国共産党潰し台湾併合:蒋介石と毛沢東の密約 >
nueq
貼り付け終わり、
※ニュークさん解説。
- 関連記事
-