貼り付け開始、
http://karapaia.com/archives/52291279.html 
死海文書に隠し文字を発見 image by:The University of Manchester
死海文書は約2,000年前の古文書で古代の宗教写本群である。1947年以降、ヨルダン川西岸地区の洞窟で死海の北西部西岸の洞窟で続々と発見されており、二十世紀最大の考古学的発見ともいわれている。
主にヘブライ語聖書(旧約聖書)と聖書関連の文書からなる死海文書だが、何も書かれていないと思われていた断片を特殊カメラで調べたところ、肉眼では見えない文字が書かれていることが明らかとなった。
この断片を所蔵している、イギリスの『
マンチェスター大学』が伝えている。
死海文書の断片に書かれた文字を発見
この謎めいた古文書の何百という断片に書かれている内容に関しての解読は進んでいるが、それでもまだその起源については謎が多い。
最近、20年以上もマンチェスター大学に所蔵されていた、なにも書かれていないと思われていた小さな断片に、古代文字が書かれていたことが判明。
肉眼ではわからなかったが、特殊カメラでマルチスペクトル画像という技術を使った結果、文字が見えてきた。

マルチスペクトル画像技術で見えてきた文字image by:The University of Manchester
無地だと思われていた問題の断片は、1950年代にヨルダン政府から、リーズ大学の革や羊皮紙の専門家、ロナルド・リード氏の元にもたらされた。
そもそも、リード氏の手で素材の科学的検査をしてもらうのが目的だった。何も書かれていないようだったので、学術的にはあまり価値がないと思われていたようだ。
それから数十年あまりがたった1997年、リード氏のコレクションがマンチェスター大学に寄贈された。
そしてごく最近、キングス・カレッジ・ロンドンの歴史家で考古学者でもあるジョアン・テイラー氏が、文字らしきものの存在に気がつき、何も書いてないように思えた羊皮紙の中にも、思った以上の文字が書かれているのではないかと思った。
羊皮紙の断片を拡大鏡でよくよく見ていて、小さなかすれた文字が見えたような気がしたんです。それは、ぼんやりしていましたが、ヘブライ語のLの文字でした
これらの羊皮紙の断片にはなにも書かれていないと思われていたため、革の研究のほうが優先されていました。
最初は、わたしの見間違いかもしれないと思いましたが、もしかしたら、ほかの紙片にもかすかに文字が記されているかもしれないと考え始めました(テイラー氏)
ヘブライ語やアラム語の判読可能な文章を発見
真相を探るために、テイラーら研究チームは、リードのコレクションのうち、51の断片をマルチスペクトル画像で調べ、さらに詳しく調べる必要のある6つの紙片を特定した。
のちに、この6つのうち4つには、文字の一部や罫線などの記号のようなものに加えて、炭素系のインクで書かれたヘブライ語やアラム語の判読可能な文章が含まれていることがわかった。
現在、まだ調査中だが、完全な調査結果は次回のレポートで発表されることになっている。研究者たちは、もっとも内容が充実した部分は、部分的に残っている4行の文章で、それぞれ、15~16の文字が書かれているという。
この部分には、Shabbat(Sabbath 安息日)という言葉が書かれていて、聖書のエゼキエル書46章1節~3節を示しているのではないかと考えられている。
「古文書を読めるようにするための現代の新技術を使って、こうした文書を浮き彫りにできるかどうか知る必要があると感じました」テイラーは言う。
「それぞれの紙片はほんの数文字がわかるだけですが、これは、ジグソーパズルの失くしたピースがソファの下から出てきたようなものなのです」

image by:University of Manchester/Kings College London/Faculty of Theology of Lugano/University of Malta
羊皮紙の断片に書き散らされた古代文字の発見など、たいしたことではないかもしれないが、これが死海文書であることを考えると、些細なことどころではない。
このような発見は、この古文書への学術的関心の熱意の結果で、この羊皮紙はそれぞれ計り知れない価値がある。そのため、死海文書の捏造という問題がある今、聖書考古学分野において、見えない危険を生み出すことにもなる。
だが、リードの死海文書コレクションは、もともとクムラン洞窟の正式な発掘調査で出てきたものなので、捏造とは違う。
ここで調査された断片は、英国の機関によって保管されている、死海文書の唯一認証されたテキストの断片であることを意味している。
References:manchester / dqcaas / iflscience/ written by konohazuku / edited by parumo あわせて読みたい
何度目の正直?またしてもヴォイニッチ手稿の解読に成功したとの報告。暗号ではなく古いロマンス祖語説(英研究)
訴えてやる!3000年前の古文書の内容は、性的暴行を繰り返す上司を、部下が訴える告発文だった(古代エジプト)
2018年に新たなる進展が期待されている4つの考古学的発見
世界最初のツイートってどんなつぶやき?世界の歴史に大きな変化をもたらすきっかけを生んだ文書
キリストは日本で死んだ?青森県新郷村にあるキリストの
貼り付け終わり、
*実に素晴らしい研究成果だ猫!
- 関連記事
-