fc2ブログ

人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

☆7万年前の「 エデンの園 」

7万年前の「 エデンの園 」 <newsNueq-2669>より転載します。
貼り付け開始、

 ナゾロジー
 聖書通り?
 渡り鳥すら渡らない「 エデンの園 」を7万年前の南アフリカに発見
 ------------------------------------------------------------------
 https://nazology.net/archives/60821
 2020/05/27

 ・ 74,000年前のドバ山の破局噴火は人類を1000家族まで減らして絶滅危惧種にした

 ・ しかし南アフリカのピナクルポイントと呼ばれる遺跡群に住んでいた人類は
  この時期、むしろ繁栄していた

 ・ 調査の結果、ピナクルポイントにいた動物は
  季節移動をやめるほど恵まれた楽園だったと判明した


 < 抜粋 >

 200万年前に最初のヒト属ホモ・ハビリスがアフリカで誕生してから、
 人類はその数を順調に増やしてきました。
 しかし実は、一度その数を激減させているのです。

 7万4千年前にインドネシアで起きた巨大噴火(ドバカタストロフ)は地球を寒冷化させ、
 各地の人類のほとんどが死滅。生き残った人類は1000家庭にも満たないといわれています。

 ところが、最近の研究により、
 南アフリカの「 ピナクルポイント 」と呼ばれる遺跡群に住んでいた人類は
 この時期、むしろ豊かな生活を送っていたことがわかっています。

  エデンの園( 古アグルハス平原 )は最後の氷河期が終わると海に水没してしまった
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/8fcbd277ae22f14e675c3aea21dacc9b.png
  https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/8fcbd277ae22f14e675c3aea21dacc9b.png

 そこで今回、アメリカの研究者たちは、
 ピナクルポイントがどのような場所だったのか調べるために、
 周辺に生息していた動物の歯の化石を調べました。

 その結果、ピナクルポイントはまさに渡り鳥さえ移動をためらうような
 「 エデンの園 」とも言うべき恵まれた環境であることがわかりました。


 ■ エデンの園では動物は季節性の移動をやめていた

 先行研究では、南アフリカのピナクルポイントはドバカタストロフが起きる中で、
 人類に対して避難所の役割を果たしたことが知られています。

  先史時代の発掘調査で南アフリカ南端の「 先進文明 」が注目されている。
   4万年以上前の当地の人類は高度な鉱物知識と加工技術を要していた。

 そこで研究者たちは、なぜピナクルポイントが
 人類にとって特別な場所になったのかを、
 遺跡群から発見された動物の骨を手掛かりに解明しようと試みました。

 謎の解明の鍵となったのは、動物たちの食べていた水や植物に含まれる炭素と酸素です。

 現在のピナクルポイントに生きる動物
 (ヌー、ハーテビースト、スプリングボックなどの有蹄類)たちは、
 雨季には東海岸で一般的な植物の草( C3植物 )を食べ、
 乾季には西海岸でサボテンなど乾燥に強い植物( C4植物 )を食べて生きています。

  南アフリカの現在のC4植物の分布
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/d955a464f8273f45a969abad411a789e.png
  https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/d955a464f8273f45a969abad411a789e.png

 一般的な植物( C3植物 )と乾燥に強い植物( C4植物 )は
 合成される炭素や酸素の種類が僅かに異なっており、
 動物の歯に残った元素の違いを調べることで、どちらの植物を食べていたかがわかります。

 研究者が調べた結果、ピナクルポイントの遺跡群から発見された動物は
 一般的な植物( C3植物 )だけを食べていたことがわかりました。

 このことは、かつてピナクルポイントにいた動物たちは季節性の移動を行わず、
 ずっと同じ場所の植物を食べ続けていたことを意味します。

  現在の海岸線と、復元された古アグルハス平原の植生。
  平原は湿潤温暖で多くの動物が移動せずにくらしていた
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/91b11ae0e10b44a2309c92f306da49a1.png
  https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/91b11ae0e10b44a2309c92f306da49a1.png


 このことは、かつてピナクルポイントにいた動物たちは季節性の移動を行わず、
 ずっと同じ場所の植物を食べ続けていたことを意味します。

 研究論文の第一著者であるホジキンス氏は
 「 かつてのピナクルポイントは非常に恵まれた地であり、
  本来季節性の移動を行う動物を
  同じ場所にずっと引き留めておくのに十分な食料資源を持っていた 」
 と述べています。

 これは当時、狩猟採集生活を行っていた人類にとっても
 ピナクルポイント周辺が「 エデンの園 」であったことを意味します。

 地殻の草原に脚を運べば、いつでも多くの獲物に出会えたからです。

 ドバカタストロフによって外部環境が過酷になる一方で、
 ピナクルポイント周辺では人類にとっての楽園が築かれていたのです。


 ■ エデンの園は海面上昇によって水没した

 74000年前のドバカタストロフに対するシェルターとなった
 エデンの園( 正確には「 古アグルハス平原 」)ですが、
 最後の氷河期が終わり海面が上昇すると、海に水没してしまいました。

 人類は楽園から追放され、現在に至るまで戻れていません。

 もしかしたら、「 洪水 」や「 楽園からの追放 」のモチーフの根源は、
 かつてピナクルポイント周辺のエデンの園に住んでいた
 人類の体験を伝えているものかもしれませんね。


 出典
 ScienceDirect
 An isotopic test of the seasonal migration hypothesis
 for large grazing ungulates inhabiting the Palaeo-Agulhas Plain
 -------------------------------------------------------------------------------------
 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0277379119309047?via%3Dihub#!
 1 May 2020, 106221
 


先程配信のショルツ連星のオールトの雲をかすめたのが7万年前。
連星は当然惑星系を伴う恒星系なので、ショルツ恒星系は、
オールトの雲の中に侵入していたことになり、
恒星系の電磁重力場は地球にも多大な影響を及ぼしたことだろう。

ショルツ連星の最接近は7万年前とされているが、JUST7万年前なのかどうか?
また上述したように恒星系がどの程度の規模を持ってるのかはわからないが、
連星( 太陽 )自体の最接近以前に恒星系は太陽系に侵入している。
場合によってはショルツ太陽系にもオールトの雲があるかもしれない。

そうすると、7万4千年前のドバ火山の大噴火は、
ショルツ太陽系最接近と関連している可能性がある。

 17万年間の気温変動グラフ
;
 https://drive.google.com/file/d/1yovXx5BCCRi5vZlkTF6N4oJlNbnNzPbA/view?usp=sharing



関連情報

  < newsNueq-380 :7万年前、スマトラに現生人類 >
  < newsNueq-301 :6万5千年以上前に人類は豪州に到達 >

  < newsNueq-2698:7万年前に太陽系に最接近した連星 >
  < newsNueq-1685:ダークマターの超巨大嵐がまもなく地球を襲う! >
  < newsNueq-1944:磁極の動きが速過ぎる! >
  < newsNueq-2460:人類は絶滅寸前?:カルデラ爆発の凄み >
  < newsNueq-1978:史上最大の絶滅原因が判明:噴火に依る水銀中毒 >

  < newsNueq-1636:宇宙旅行、脳に永続的な影響:7カ月後も脳組織が減少 >
  < newsNueq-988 :人類の脳、3万年で1割縮小 進化か退化か? >
  < newsNueq-2100:1◆ 地磁気逆転と人類進化 >
  < newsNueq-2103:4◆ 石器の登場と地球磁場逆転連 >
  < newsNueq-1314:人類の揺り籠:降水量変化が人類の進化に影響 >
  < newsNueq-2101:2◆ 地磁気逆転は生物種の絶滅にも関連 >

  < newsNueq-2415:5万2千年前(?)の壁画 @ボルネオ島 >
  < newsNueq-2414:世界最古4万4千年前の壁画 @セレベス島 >
  < newsNueq-1963:5万年以上前の人類新種発見 @フィリピン >
  < newsNueq-1913:4万年間の顔を復元:イギリス先住民 >
  < newsNueq-826 :19万年前の人類化石@イスラエル >
  < newsNueq-1969:20万年前の謎の新人類:中国で続々発見 >
  < newsNueq-1970:210万年前の石器を中国で発見:人類史を書き換える大発見 >
  < newsNueq-1365:約200万年前に中国のヒト族の証拠 >
   これって「 白髪三千丈? 」
  < newsNueq-853 :170万年前の出エジプト >
  < newsNueq-701 :最古の石器( 260万年前 )特別展示 @東大博物館 >
  < newsNueq-2424:食の起源:人類進化と肉食の関係:癌になったら肉を食べよう! >

 
                                  nueq
貼り付け終わり、ニュークさん解説。










関連記事
コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

タマいち

Author:タマいち

こんにちは ♪
漢方と生薬の匂いが大好き ♪
花の80代 ♂、
朝が迎えられたことに感謝!
小便が出る事に感謝!
おまけの人生を楽しんでまーす(^^♪

サバイバルに必要な情報の収納庫!
転載はご自由に、ご勝手にどうぞ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ウイルスは怖くない  (24)
ワクチン・ウイルス (96)
新型コロナウイルスとは (40)
新型コロナウイルス(2019-nCoV) (324)
新型コロナワクチン:仕組み&副反応 (218)
2019-nCoVの特効薬 (49)
予防接種を拒否する方法 (16)
下痢・ノロウイルス (11)
狂犬病 (4)
MMS (2)
梅毒 (3)
イヤシロチ化 (1)
重曹 (2)
ソマチッド・ケイ素・テラヘルツ鉱石 (20)
子宮頸ガンワクチン&添加物 (56)
カンジダ症:リーキーガット症候群、癌 (20)
がん、ガン、癌、悪性腫瘍 (57)
ヒート・ショック・プロテイン (1)
ラプンツェル症候群 (1)
パーキンソン病 (1)
ミトコンドリア (3)
エボラ出血熱 (45)
多発性硬化症 (1)
光触媒 (1)
元素転換 (1)
抗生物質 (3)
舌診 (1)
火傷 (5)
睡眠 (24)
歯 (28)
虫垂炎 (2)
骨粗鬆症 (1)
口内炎 (1)
歯周病 (3)
片頭痛 (4)
耳鳴り (3)
毛染め (4)
甲状腺 (0)
ADHD (8)
自閉症 (7)
砂糖類 (3)
コーヒー (19)
タバコ (3)
胆石 (2)
肺 (2)
死 (61)
不食 (4)
断食 (6)
美容 (3)
風邪 (6)
輸血 (4)
蜂毒 (14)
日本蜜蜂 (47)
蜂蜜の効用 (8)
月経は無いのが自然 (4)
更年期症状 (3)
母子手帳 (2)
フッ素 (6)
漢方薬 (21)
静脈瘤 (1)
白内障 (2)
花粉症 (7)
重金属毒 (1)
玄米菜食 (3)
心臓疾患 (4)
生卵は駄目 (3)
細胞の脳 (19)
腸内細菌 (2)
自己免疫疾患 (8)
腸:免疫システム (21)
第7の感覚・リンパ系・免疫系 (3)
ピロリ菌 (5)
多剤耐性菌 (11)
風味増強剤 (1)
キシリトール (1)
茶カテキン (2)
食品添加物 (4)
遺伝子組換え (31)
トランス脂肪酸 (2)
アスパルテーム (4)
メープルシロップ (1)
認知症&ケトン体 (27)
DNA (109)
ストレス (1)
コレステロール (1)
分子栄養学三石理論 (105)
分子栄養学(三石理論)入門編 (27)
分子栄養学(三石理論)上級編 (109)
分子栄養学(三石理論)コラム編 (18)
三石理論:医学常識はウソだらけ (1)
分子栄養学(三石理論)栄養素編 (21)
分子栄養学(三石理論):マイコプラズマ肺炎 (4)
医療・薬剤の実体(まとめ・保存版) (54)
医療・薬剤の実体(放射線) (1)
病気はクスリで作られる (6)
医療・薬剤の実体(がん) (2)
鍼灸指圧 (7)
医療・薬剤の実体 (903)
政治・経済・社会 (815)
文明800年周期 (1)
覚せい剤・麻薬 (21)
大麻 (23)
言論封殺 (0)
不正選挙 (15)
乳酸菌(豆乳ヨーグルト) (13)
グルンバ・乳酸菌軍団 (198)
飯山さん(日本仙人道) (0)
飯山一郎 保存版 (9)
飯山一郎さん (244)
乳酸菌同盟 (16)
乳酸菌 (30)
黄金の金玉団 (46)
nueqさん (2778)
達人さん (19)
宝石 (131)
写真 (141)
宇宙 (286)
物理 (65)
数学 (9)
太陽系 (21)
電磁波 (103)
宇宙全史 (24)
リザムの宇宙 (36)
銀河ネットワーク情報 (9)
その木に成って55さん (55)
シドニーおちんさん (3)
写真&未来の変え方 (22)
シドニーおちんの地図のある旅 (12)
意識を集中すると何かが起こる (3861)
飯山さん『放射性セシウムの無害化』 (3)
放射線レベルを1/10に操作 (4)
不思議な茨城県北部地震 (5)
原発再稼動&新設反対 (259)
ガイガーカウンター (4)
モルジェロンズ病&ケムトレイル (16)
ケムトレイル観察紀行(写真) (34)
ケムトレイル・気象操作 (308)
ケムトレイル保存版 (86)
HAARP (41)
サバイバル(術編) (208)
放射能「ぶらぶら病」 (5)
放射能被曝による鼻血 (46)
ホルミシス効果(放射能) (1)
放射能からのサバイバル (335)
放射能からのサバイバル 保存版 (20)
分子栄養学(三石理論)放射性物質対策 (1)
サバイバル「三脈の法・眼脈の法」 (9)
八ッ場は毒ヒ素ダム (1)
シオンの議定書 (2)
お金の仕組み (12)
ネットは危険 (174)
日本国支配 (26)
大東亜戦争 (1)
ノーベル賞 (1)
STAP細胞 (137)
ビルゲイツ 軽井沢別荘 (6)
フルベッキ写真 (0)
老子「道徳経」 (4)
奥の院:保存版 (48)
奥の院 (68)
バランサー:工作員 (11)
日月神示~奥の院 (4)
ユダヤと世界の歴史 (7)
会社化で支配 (28)
エンパス (1)
韓国関連 (0)
日本自立 (12)
偽旗作戦 (1)
集団ストーカー (88)
経済 (115)
間違い (18)
アヌンナキ (4)
地球なんでも鑑定団 (12)
温暖化:原発温排水 (5)
台風15号 (34)
NBBさん (2)
未分類 (4469)
ブロとも一覧

熊本!365歩の街(マーチ)!!

独りファシズム Ver.0.3

だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~

アギタの神が住む鎮守の森

やっぱり、毎日がけっぷち

石橋を叩いて割れ!

さんたブロ~グ

                         悪がきboy's ベル&タイガー

マトリックス脱出

シドニーおちんの、これが今の精いっぱい

シドニーおちんのこれが今の精いっぱい2

何てことはない日々

光軍の戦士のブログ
検索フォーム
リンク
飯山です