fc2ブログ

人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

★催涙ガスから身を守るための7つのポイント!

カラパイア:水泳用グッズが役に立つ。催涙ガスから身を守るための7つのポイント2019年11月24日より転載します。
貼り付け開始

http://karapaia.com/archives/52284928.html

g1
image credit:Pixabay

 香港、エクアドル、チリ、バルセロナ、レバノンなど、世界では抗議運動がかつてないほど相次いで発生している。世界人権宣言第19条は人々が意見および表現の自由を有することを認めており、世界の大部分では抗議が許されているが、抗議者たちが警察や軍により暴力的に鎮圧されるケースがよく見られる。

 その時に使用されるのが催涙ガスだ。催涙ガスは特に子どもに大きな影響を及ぼす。11月23日、香港では催涙弾の使用などに反対するデモ行進が行われた。

 対岸の火事と侮ることなかれ。いつ何時活性化している抗議デモに巻き込まれ、催涙ガスに直面する可能性はゼロではない。ここでは催涙ガスから身を守るための7つのポイントを見ていこう。水泳用のグッズは役に立つようだ。

痛みの受容体に結びついて体内に取り込まれる催涙ガス

 催涙ガスはガスと言っても厳密には結晶性粉末、つまりは粉だ。

 1928年に米国人科学者ベン・コーソンとロジャー・ストートンによって開発され(ゆえに頭文字をとって「CSガス」と呼ばれることも)、ベトナム戦争中に米軍によって採用されたが、今日では警察などが暴動鎮圧用に利用している。

 有効成分は「クロロベンジリデンマロノニトリル(2-chlorobenzylidenemalononitrile)」で、人体に備わった「TRPA1」という痛みサインを神経に送信する受容体に結びつく。

 催涙ガスの缶が爆発すると中につまっていた粉末が舞い上がり、あらゆる水分に付着する。この性質があるために目の涙や肌の汗、頭皮の脂、唾液や口や気道の粘膜から体内に取り込まれる。

 そうなると灼熱感や結膜の充血が生じ、涙や鼻水が止まらなくなる。また気道を刺激するために呼吸困難となり、そのせいで胸が締め付けられるような感覚がある。

 咳や鼻水が止まらず、口からも唾液や粘液がダラダラと出る。これは人体の防衛メカニズムなのだが、皮肉にもそのおかげで催涙ガスの苦痛はいっそうひどいことになる。

iStock-1157213992_e
Image by SERCAN ERTURK/iStock

 催涙ガスを浴びせられた人からは、自分の分泌物で溺れ死にそうな感じだという感想も聞かれる。

 さっさと催涙ガスの煙から脱出しないとますますたくさんのガスが粘膜に付着し、よりいっそう悲惨なことになる。

 抗議の内容を伝える横断幕やら拡声器やら抗議集会にはさまざまな道具が持ち込まれるだろうが、万が一に備えて次のような身の回りのもので身を守る準備をしておくのも大切なことだ。


1. スカーフやバンダナを持参しておこう

w1e
image credit:Pixabay

 万全を期すならばガスマスクが一番効果的だが、普通の人はそんなもの持っていない。そこで口や鼻を覆うことができるスカーフやバンダナを持参する。

 それを水で浸しておくならなおいい。これでガスが気道に侵入するのを防ぐことができる。

 スカーフやバンダナは、頭まで覆えるような大きいものの方が望ましいだろう。なければ帽子やニット帽でもいい。

 とにかく頭を何かで覆っておく。また髪の長い人なら、編んだりお団子にしたりしておくと、後で洗い流すときに楽だ。


2. ゴーグル

g1
image credit:Pixabay

 別にオシャレなやつでなくてもいい。水泳用やスキー用のゴーグルがあれば、ガスから目を守ることができる。

 そんなもの持っていないし買いたくもないというのなら、眼鏡やサングラスもありだ。まっすぐ飛んでくる粒子しか防げないが、ないよりはずっとマシである。


3. 長袖の衣服

s1
image credit:Pixabay

 肌の露出はできるだけ控えること。暑い日の抗議活動では少しキツいだろうが、催涙ガスの備えとするのなら、できるだけ分厚い布で可能な限りたくさん肌を覆っておくのが望ましい。

 ただし、それで安心しきってはいけない。催涙ガスは服にも付着するので、脱出したらなるべく早く着替えることも大切だ。


4. リュック(バックパック)

b1e
image credit:Pixabay

 荷物はリュック(バックパック)で運ぶのがいいだろう。ハンドバッグやショルダーバッグでは、いざというとき走りにくくてしょうがない。

 また肩紐一本だけのバッグは混乱の中で切れてしまったとき、やはり体の動きを大きく制約する。万が一に備えて、逃げやすい格好をしておくことを忘れてはいけない。


5. 水

w1e
image credit:Pixabay

 飲むにせよ顔を洗うにせよ、ペットボトル1、2本分の水は所持しておくべきだ。また抗議やデモを行う会場の近くで、綺麗な水を手に入れられる場所を確認しておくのもいい。

 どんな状況になっても噴水や池のようなところの水には触れてはいけない。そうした水は催涙ガスによって簡単に汚染されてしまう。


6. メイクはしない

p1e
image credit:Pixabay

 マスカラやリップは避けるべきだ。どんな艶やかな新色のリップであっても、それは水分や油分が含まれている。

 先述したとおり、催涙ガスは水分に付着する。そのために、そうしたメイクにもくっついてしまうのだ。


7. コンタクトレンズはしない方が良い

e1
image credit:Pixabay

 メイクと同じ理屈で、コンタクトレンズもしない方が無難だ。コンタクトレンズと眼球との隙間に催涙ガスが入り込んでしまったときのことを想像してみよう。

 世界を見るつもりで、地獄を見るハメになるのはあなただ。


催涙ガスに巻き込まれてしまったときに大切なこととは?

 もし本当に催涙ガスを浴びせられてしまったら、とにかく冷静さを保つことだ。落ち着いて用意しておいたバンダナやゴーグルなどで身を守り、周囲の状況を観察しよう。

 催涙ガスは重いために、一度舞い上がった粒子はやがて地面に降り積もる。そのため地面に近いところほど、催涙ガスの濃度が高くなりがちだ。

 倒れている人やしゃがんでいる人がいれば、呼吸ができるところに連れていかなければならない。

 また催涙ガスを実際に浴びせられた人たちのほとんどは、どうにか耐えられるレベルの苦痛であると証言している一方、子供や老人、あるいは妊婦や喘息のある人など、特に危険性が高い人たちもいる。

 そうした人たちにも手を貸してやれるといいだろう。周囲に助けを必要とする人がいなければ、長居は無用。あなたもさっさとトンズラしなければならない。

 ただし、いくら本能が走れ! と告げてきても、その声は無視することだ。走ろうとすれば、それだけたくさん酸素を吸い込まなくてはならない。

 いくらバンダナを着用していても、催涙ガスをも吸い込むハメになる。走らず、それでいて素早く脱出するのだ。


ガス缶の発火装置を消して催涙ガスの散布を止める方法



image credit:How Hong Kong’s Protesters Evade Police and Keep the Demonstrations Alive | Visual Investigations


 断っておくが、これは逃げるよりもずっと危険な方法だ。催涙ガスを舞い上がらせているガス缶に近寄らねばならないからだ。

 それでも万が一、あなたの足元にガス缶が落ちてきたら、周囲の人たちを守るために内部の発火装置を消してガスの散布を食い止めることは可能だ。

 ひとつにはカラーコーンを使うやり方がある。工事現場でよく見かけるあれだ。そいつをガス缶にかぶせる。そして、てっぺんのところの開口部から水を注いで、ガス缶の火を消してしまう。

 ただ、これをやるにはかなり水が必要になるので、その点には注意が必要だ。

 もうひとつの方法は、危険性が高いので細心の注意を払って行わねばならない。と言うのも、高温に熱されたガス缶に直接触らなければならないからだ。

 やり方は簡単で、水入りの金属製の水筒か何かの中に入れて、発火装置の炎が消えるまで振ってやるのだ。

 繰り返すがこれをやるには耐熱性のグローブなどを着用し、ガスに巻かれないようそれ以外の部分もきちんと防護した上で行わねばならない。

g3
image credit:Pixabay

対抗手段になり得るのは科学的に見て重曹溶液だけ

 ネットを検索してみれば、催涙ガスを浴びてしまったときの処置法が紹介されている。

 2014年、米ミズーリ州ファーガソンの抗議者は牛乳で顔を洗った。2011年、アラブの春に追従したエジプトの抗議者はコカコーラでバンダナを洗浄。

 さらに昨年、パレスチナ人は玉ねぎと酢で催涙ガスに抵抗した。チリでは、ガスが喉や器官に入ってしまったとき、レモンをかじって酸っぱい果汁で洗浄する。

 香港では、水240グラムに対してティースプーン3杯の重曹を入れた水溶液入りのスプレーボトルを携帯し、顔や口に付着した催涙ガスを中和しているという。

 かようにさまざまな対抗手段が実践されているが、科学的な根拠があるのは重曹溶液だけだ。

 2003年の研究によると催涙ガスの分子はかなり不安定で、加水分解酸化というプロセスによってやがては分解してしまう。

 重曹のような中性かアルカリ性のものを使えば、そのプロセスを加速させることができるようだ。

 催涙ガスから無事逃れて自宅にたどり着くことができたら、最初にやるべきはあなた自身を洗浄することだ。

 まず靴は家の外で脱ぎ、室内に催涙ガスの粒子を持ち込まない。衣服も十分に換気されているところで脱ぎ、清潔な衣服と混ざらないようにする。

 洗濯するのは48時間が経過してからで、必要ならば複数回洗おう。催涙ガスの成分は5日間は効果が持続するので、汚れた服をまた着るとしてもそのことを忘れてはいけない。

 そしてあなた自身は20分以上冷たいシャワーを浴びることだ。こうすることで皮膚の灼熱感を抑えられる。

 ニオイを落とすには何度かシャワーを浴びねばならないかもしれないが、痛みや灼熱感は一度のシャワーでずいぶん和らぐはずだ。

g4
image credit:Pixabay

政府が引用する催涙ガスの安全性データは50年前のもの

 なお催涙ガスの安全性に関して政府が引用するデータは、主に1950~60年代になされた研究からのものがほとんどだ。

 政府が主張していることは50年も前の知見に基づくもので、最新の技術や分析手法を用いた安全性の検査はなされていないことも覚えておいた方がいい。

 ちなみに、公開されているもので最新の調査は2014年に米軍が実施したもの。

 それによると、クロロベンジリデンマロノニトリルに長時間暴露した結果、肺に損傷ができることが明らかになったそうだ。

References:Popular science / Oxford academic / Springer linkなど / written by hiroching / edited by usagi



あわせて読みたい
催涙ガスを使うとなぜ涙が止まらなくなるのか?その仕組みと安全性(米研究者)


催涙スプレーを発射するときは風向きが大事な件。ブルガリアの警察隊がデモ隊にスプレーを噴射するも、おっと逆風!


かわいいラマの形状をしているけど、強力な携帯用催涙スプレーが販売されている件


アメリカの通販サイト「Amazon」で、冷戦時代のソ連(現ロシア)のガスマスクが販売されている件


終末感漂う、戦時中の子供向けガスマスクとそれを付けた子供たちの古写真





貼り付け終わり、


>対抗手段になり得るのは科学的に見て重曹溶液だけ
重曹は万能だ猫!

*こうした方策は使う機会が無いことが一番だがこの機会に覚えておくと良い!
 









関連記事
コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

タマいち

Author:タマいち

こんにちは ♪
漢方と生薬の匂いが大好き ♪
花の80代 ♂、
朝が迎えられたことに感謝!
小便が出る事に感謝!
おまけの人生を楽しんでまーす(^^♪

サバイバルに必要な情報の収納庫!
転載はご自由に、ご勝手にどうぞ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ウイルスは怖くない  (24)
ワクチン・ウイルス (102)
新型コロナウイルスとは (40)
新型コロナウイルス(2019-nCoV) (326)
新型コロナワクチン:仕組み&副反応 (231)
2019-nCoVの特効薬 (50)
予防接種を拒否する方法 (16)
下痢・ノロウイルス (11)
狂犬病 (6)
MMS (2)
梅毒 (3)
イヤシロチ化 (1)
重曹 (2)
かゆみ (1)
ソマチッド・ケイ素・テラヘルツ鉱石 (20)
子宮頸ガンワクチン&添加物 (56)
カンジダ症:リーキーガット症候群、癌 (20)
がん、ガン、癌、悪性腫瘍 (58)
ヒート・ショック・プロテイン (1)
ラプンツェル症候群 (1)
パーキンソン病 (1)
ミトコンドリア (3)
エボラ出血熱 (45)
多発性硬化症 (1)
光触媒 (1)
元素転換 (1)
抗生物質 (3)
除草剤 (4)
舌診 (1)
火傷 (5)
睡眠 (28)
歯 (28)
虫垂炎 (2)
骨粗鬆症 (1)
口内炎 (1)
歯周病 (3)
片頭痛 (5)
耳鳴り (3)
毛染め (4)
甲状腺 (0)
ADHD (9)
自閉症 (7)
砂糖類 (5)
コーヒー (19)
タバコ (3)
胆石 (2)
肺 (3)
死 (67)
不食 (4)
断食 (6)
美容 (4)
風邪 (6)
輸血 (4)
蜂毒 (14)
日本蜜蜂 (47)
蜂蜜の効用 (8)
月経は無いのが自然 (4)
更年期症状 (3)
母子手帳 (2)
フッ素 (6)
漢方薬 (22)
静脈瘤 (1)
白内障 (2)
花粉症 (7)
重金属毒 (2)
玄米菜食 (3)
心臓疾患 (4)
生卵は駄目 (3)
細胞の脳 (19)
腸内細菌 (3)
自己免疫疾患 (8)
腸:免疫システム (22)
第7の感覚・リンパ系・免疫系 (3)
ピロリ菌 (5)
多剤耐性菌 (11)
風味増強剤 (1)
キシリトール (1)
茶カテキン (2)
食品添加物 (4)
遺伝子組換え (32)
トランス脂肪酸 (2)
アスパルテーム (4)
メープルシロップ (1)
認知症&ケトン体 (29)
DNA (116)
ストレス (2)
コレステロール (1)
分子栄養学三石理論 (105)
分子栄養学(三石理論)入門編 (27)
分子栄養学(三石理論)上級編 (109)
分子栄養学(三石理論)コラム編 (18)
三石理論:医学常識はウソだらけ (1)
分子栄養学(三石理論)栄養素編 (21)
分子栄養学(三石理論):マイコプラズマ肺炎 (4)
医療・薬剤の実体(まとめ・保存版) (54)
医療・薬剤の実体(放射線) (1)
病気はクスリで作られる (7)
医療・薬剤の実体(がん) (2)
鍼灸指圧 (7)
医療・薬剤の実体 (910)
政治・経済・社会 (815)
文明800年周期 (1)
覚せい剤・麻薬 (21)
大麻 (24)
言論封殺 (0)
不正選挙 (15)
乳酸菌(豆乳ヨーグルト) (13)
グルンバ・乳酸菌軍団 (198)
飯山さん(日本仙人道) (0)
飯山一郎 保存版 (9)
飯山一郎さん (244)
乳酸菌同盟 (16)
乳酸菌 (30)
黄金の金玉団 (46)
nueqさん (2852)
達人さん (19)
宝石 (131)
写真 (143)
宇宙 (295)
物理 (67)
数学 (9)
太陽系 (22)
電磁波 (103)
宇宙全史 (24)
リザムの宇宙 (36)
銀河ネットワーク情報 (9)
その木に成って55さん (55)
シドニーおちんさん (3)
写真&未来の変え方 (22)
シドニーおちんの地図のある旅 (12)
意識を集中すると何かが起こる (3861)
飯山さん『放射性セシウムの無害化』 (3)
放射線レベルを1/10に操作 (4)
不思議な茨城県北部地震 (5)
原発再稼動&新設反対 (263)
ガイガーカウンター (4)
モルジェロンズ病&ケムトレイル (16)
ケムトレイル観察紀行(写真) (34)
ケムトレイル・気象操作 (309)
ケムトレイル保存版 (86)
HAARP (41)
サバイバル(術編) (216)
放射能「ぶらぶら病」 (5)
放射能被曝による鼻血 (46)
ホルミシス効果(放射能) (1)
放射能からのサバイバル (335)
放射能からのサバイバル 保存版 (20)
分子栄養学(三石理論)放射性物質対策 (1)
サバイバル「三脈の法・眼脈の法」 (9)
八ッ場は毒ヒ素ダム (1)
シオンの議定書 (2)
お金の仕組み (12)
ネットは危険 (189)
日本国支配 (26)
大東亜戦争 (1)
ノーベル賞 (1)
STAP細胞 (137)
ビルゲイツ 軽井沢別荘 (6)
フルベッキ写真 (0)
老子「道徳経」 (4)
奥の院:保存版 (55)
奥の院 (68)
バランサー:工作員 (11)
日月神示~奥の院 (4)
ユダヤと世界の歴史 (7)
会社化で支配 (28)
エンパス (1)
韓国関連 (0)
日本自立 (18)
偽旗作戦 (2)
集団ストーカー (89)
経済 (115)
間違い (18)
アヌンナキ (4)
地球なんでも鑑定団 (12)
温暖化:原発温排水 (5)
台風15号 (34)
NBBさん (2)
未分類 (4795)
ブロとも一覧

熊本!365歩の街(マーチ)!!

独りファシズム Ver.0.3

だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~

アギタの神が住む鎮守の森

やっぱり、毎日がけっぷち

石橋を叩いて割れ!

さんたブロ~グ

                         悪がきboy's ベル&タイガー

マトリックス脱出

シドニーおちんの、これが今の精いっぱい

シドニーおちんのこれが今の精いっぱい2

何てことはない日々

光軍の戦士のブログ
検索フォーム
リンク
飯山です