貼り付け開始
http://check.weblog.to/archives/11395515.html
武田信玄と善光寺長野県にある『善光寺』は長野市の中心地にあり信濃・甲斐国を代表するお寺で天台宗と浄土宗の2つの宗教がある珍しいお寺です。

善光寺のある地域は武田信玄と上杉謙信の戦いの舞台となり川中島の合戦が繰り広げられました。
1555年、武田信玄は御本尊様や多くの什宝、寺僧に至るまで善光寺をまるごと甲府に移しました。
それが今の甲斐善光寺です。
善光寺は京都の賀茂神社に所縁のある寺です。

徳川家の三つ葉葵の原形は、二葉葵といわれており二葉葵を紋章とするのは、だいたいが加茂明神信仰から出ています。
加茂氏(賀茂氏)は中国人の秦氏と同族で朝鮮人の藤原氏と結託し日本を乗っ取っていきました。
鴨葱とは日本が乗っ取られていく様を言った言葉です。

・

甲斐善光寺には信玄の位牌と一緒に収められている息子:家康の位牌があり武田信玄が三河から持ち帰ったといわれている側室の於大の方の峯薬師像がある

・

善光寺の元あった場所や、今ある地域は、5世紀頃から朝鮮半島国の『百済』や『高句麗』出身の人たちが移住した地域としても知られています。
そしてこの善光寺から北に向かうと
『牟礼:むれ』『古間:ふるま』という地域があり駅の名前にもなっています。

『牟礼』の牟は、昔の古代朝鮮の人たちが山や村を意味しました。
そして『古間』を音読みにすると
コマとなり
『巨摩』という名前の地域になりました。
この人々が山梨県にも住みつきました。
高句麗の人たちでしたが、
高麗人(こまじん)といわれ約3000人ほど住んだと文献に残っています。
そしてこの住みついた地を最初は
高麗郡と言いましたが後に
『巨摩郡:こまぐん』となりました。
巨摩郡という地名は非常に珍しい地名で山梨県(甲斐国)にだけある地名です。山梨には
北巨摩郡・中巨摩郡・南巨摩郡という地名がありました。
現在の北杜市・甲斐市・南アルプス市ですが中巨摩郡・南巨摩郡は現在も残っています。
この善光寺の秘仏と言われる阿弥陀如来様は、『善光寺縁起』によると欽明天皇十三年(552年)仏教伝来の折りに百済から日本へ伝えられた日本最古の仏像といわれています。
渡来人が厚く信仰する理由はここにありました。
善光寺の名前の由来天智天皇から
藤原鎌足の名をもらって帰化した
百済王子:扶余豊璋の弟王子の名前が
扶余善光です。
藤原鎌足についてはよく知られていても、
善光(禅広・禅広)については知らない人が多いと思います。
631年に百済から人質として2人の兄弟王子、豊璋と善光が日本へ送られてきました。
人質といっても、百済と日本は同盟していたので客分扱いでした。

豊璋の弟善光は、行方不明になったことにした兄の代わりに百済の王統を継ぎ百済の王統を表す、「百済王氏」という特別な姓氏を受けて
日本に帰化しました。
二人の王子の他、国を失った百済王族たちは一族配下の数千名(あるいは一万名とも)を従えて集団で日本へ亡命してきました。
日本最古の仏像の寺の名前はこの
「百済王氏」善光からとったものです。
武田信玄の名前と朝鮮半島渡来の仏像戦国時代の武将たちは各々、自分の仏教・神社などの宗教に属していました。
信玄自身も仏教信仰を臨済宗としていましたが、領国拡大にともない、地域領民に影響力を持つ寺社の保護は、特定の宗教にこだわらず手厚く庇護したようです。
また彼自身も晩年において出家をし、名前を
晴信→信玄に変えました。
信1 うそのないこと。まこと。誠実。
2 疑わないこと。信用。信頼。
3 帰依すること。信仰。信心。
玄1 黒い色。黒。
2 天。
3 老荘思想の根本概念。万物の根源としての道。
4 奥深くて微妙なこと。
5 陰暦九月の異名。
信玄の住んだ、信濃・甲斐国は昔から渡来人の住んだ痕跡のみならず仏教でもその形跡が見られます。そしてそのお寺には朝鮮半島から渡来したり、渡来人が作りし観音像、仏像が残っています。
いくつかあげると以下のようになります。
・長野県 観松院 菩薩像(百済から渡来)
・長野県 松代・清水寺 千手観音菩薩立像(1200年)
・長野県 牛伏寺 木製十一面観音立像
・山梨県 大善寺 薬師三尊像(秘仏)
・山梨県 甲斐善光寺 銅造阿弥陀三尊(秘仏)
(提供:蒼天求白雲)
甲斐の国:山梨県は西半分が巨摩郡という地名ですが富士吉田地方も中国系渡来人の秦氏の地で有名です
御坂峠を隔てた富士吉田地区の郡内と呼ばれる地域と郡内以外の国中という地域は昔から仲が悪いことで知られていますが朝鮮人と中国人と日本人が部落部落で住んでいるのですから無理もありません
内陸部において2/3程度が渡来人の住む土地という珍しい県ということが今回判明しました。
朝鮮帰化人政党の民主党系列が強い地域で現在の知事もバリバリの民主党出身者です。
また
日教組の親玉である山梨独自の山教組なる組織がある点も看過できません 。
山梨県民の日本人離れしている特異性はココからきていると大変納得した次第です。
2回目は信玄の家来・母親の出自・祖先について更に詳しく見ていきます

貼り付け終わり、
*パチパチ~大拍手!
興味深い記事でした (^^♪
- 関連記事
-