6月に行われた日米首脳会談でトランプ大統領が安倍総理に対して発した一言がマスコミに誤解されて報じられている。
まずは正確に報じたFNN PRIMEのニュースから。
きっちりと発言の前後も含めて誤解がないように報じている点が好印象。トランプ大統領は日本の貿易について、真珠湾攻撃のようにもっと攻撃的な姿勢をとるべきだと主張した。これはアメリカが攻撃的な姿勢をとっているのと比較しての話だろう。
しかしながら当時、トランプ大統領の「真珠湾攻撃を忘れない」という発言のみが切り取られ、「日本は真珠湾攻撃でアメリカに不意打ちを仕掛けた卑怯者だ。恨んでいる。貿易で譲歩しろ」という意味ととられ、誤解が広がっていた。
共同通信は8月29日、「真珠湾攻撃忘れないぞ」という強烈なタイトルの記事を公開した。しかしツッコミどころが多すぎる。記事はワシントン・ポストを参照して書かれた間違いだらけの伝言ゲームのような仕上がりだ。
特に「日本側の弱み」という部分は意味が正反対。実際にはトランプ大統領は「(真珠湾攻撃のときのように)もっと他国と戦え」と日本の勇猛果敢な姿勢を強みとみなしていた。これは圧力や批判の類ではなく、鼓舞する趣旨があることは明白。
それなのに共同通信はワシントン・ポストのフェイクニュースを鵜呑みにして日本でもデマを流してしまった。
さらにNHKも同日に伝聞で記事にしている。またワシントン・ポストの名前が出てきてうんざりしてしまう。
ワシントンポストが、トランプ大統領がことし6月に安倍総理大臣と会談した際、日米の貿易の問題に関連して「私は真珠湾を忘れない」と述べたうえで、日本の貿易政策を痛烈に批判したとも伝えたことについて「コメントは控えたいが、いずれにしろご指摘のような事実はない」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180829/k10011598321000.html
トランプ大統領が貿易赤字を問題視しているのは紛れもない事実だが、安倍総理との信頼関係は深く、突然脅すようなことを言うとは考えられない。
時事通信や新聞が、トランプ大統領が「真珠湾攻撃を忘れていないと発言。通商交渉で厳しい姿勢」「揺らぐ日米蜜月」と報道。ワシントンポストの記事がもとだが、各紙はしっかり総理周辺などに取材したのか。トランプ大統領はこれまでも同様の発言で防衛費増を求めてきたのだがhttps://t.co/t1B9XJZW5z
— 和田 政宗 (@wadamasamune) 2018年8月29日
菅官房長官は記者からの「トランプ大統領が真珠湾攻撃を引き合いに出して日本を批判したというのは本当なのでしょうか?」という質問に対し「ご指摘のような事実はありません」とはっきりと否定した。
ワシントン・ポストのフェイクニュースに釣られた記者「トランプ大統領が真珠湾攻撃を引き合いに出して日本を批判したというのは本当?」
菅官房長官「ご指摘のような事実はありません(きっぱり)」https://t.co/uT1FTGe0O3 pic.twitter.com/pIYxtzWz9a— netgeek (@netgeek_0915) August 30, 2018
ネット上では当時からフェイクニュースなのではないかと疑う声があがっていた。
Rate this (11 Votes) |
ワシントン・ポストがトランプ大統領の「真珠湾攻撃を忘れない」という発言について解釈を誤りフェイクニュースを出した件について、共同通信やNHKが模倣して報じ、誤情報が拡散されている。
前回の記事:トランプ大統領の「真珠湾攻撃を忘れないぞ」発言についてデマが出回る
まず正確な情報から。トランプ大統領は安倍総理に対し、真珠湾攻撃のときの日本の姿勢を勇敢だったと褒めたうえで貿易においても攻撃的な姿勢で他国に望むべきと鼓舞した。
しかしワシントン・ポストをはじめ日本の一部メディアは真珠湾攻撃を「日本が不意打ちを狙って卑怯な攻撃をした事件」と解釈し、トランプ大統領の発言を切り取って日本バッシングと捉えた。要するに「あのとき卑怯なことをしたのだから今回の貿易では譲歩しろ」という意味だと誤解したのだ。
以下、釣られた人物。
(1)玉木雄一郎(国民民主党・代表)。ワシントン・ポストの記事を参照して「安倍総理とトランプ大統領の関係が冷却している」と大暴走。
トランプ大統領がパールハーバーを忘れないと言ったとする記事。良好に見える安倍トランプ関係だが、両者の関係が冷却しているという。安倍総理三選が決まるまでは慎重だが、決まった途端に、大統領の機嫌を取るため、牛肉と自動車で一気に譲歩する可能性がある。要注意だ。 https://t.co/hAQ3XvwXPz
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) August 29, 2018
(2)田原総一朗。NewsPicksで共同通信の記事を参照して「アメリカを怒らせた」「戦略ミス」とコメント。
※Twitterでは文章が途中で省略されている
トランプ大統領が強烈な日本批判を始めた。その要因は日本と北朝鮮の幹部官僚がアメリカに内緒でベトナムで極秘に会談していたことがバレたからではないか。日本はなぜこんなアメリカを怒らせ… #NewsPicks https://t.co/OfGvBkvskw
— 田原総一朗 (@namatahara) August 30, 2018
(3)石破茂。トランプ大統領が国益のために安倍総理を批判したと勘違いしてコメント。
(米ワシントン・ポスト紙がトランプ米大統領が6月の日米首脳会談で、安倍晋三首相に対日貿易赤字に強い不満を表明したと報じたことに)(安倍)総理と大統領、プーチンさんであれ、トランプさんであれ、信頼関係があるのは素晴らしいが、友情と国益は別だ。
(4)古賀茂明。「ワシントン・ポストのスクープ」と恥ずかしい一言。しまいには「日本政府が隠そうとした」と陰謀論を唱え始める。
今回のワシントンポストのスクープは、「日本は旧敵国」という事実がトランプ大統領によって利用されるリスクを示した。
これはトランプ氏個人の問題ではない。それが多くの米保守層の心の記憶に響くということを忘れてはならない。
戦争には決して終わりがないのだ。https://t.co/5mGDcHFtK5— 古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki) 2018年8月30日
日本政府は、トランプ大統領の真珠湾発言を必死に否定
日米関係はかつてないほど強固だという安倍首相の「宣伝文句」が根底から揺らぐから?
報ステが報道しないのも安倍さんにとって「不都合な真実」だからだろう
でも、隠そうとすればするほど、逆に真実味が増してしまうhttps://t.co/GeECiYMuuc— 古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki) 2018年8月30日
誤情報に踊らされるとはなんとも恥ずかしい限り。しかも、いずれも反安倍政権派の人間であり、自分に都合のいいニュースに条件反射で反応してしまった結果だと思われる。ニュースが報じられた当時から本当に正確な情報なのかと訝しむ声が多く聞かれていた。
ちなみにテキサス親父はいち早く真相に気づいて情報を発信していた。
「トランプ大統領が真珠湾攻撃を忘れないと日本に圧力かけてるぞ!アベざまぁ!」とかパヨクが抜かしてたけど、よく読んだら意味が違うじゃん。
「真珠湾攻撃を忘れていない。日本も、昔はもっと戦っていただろう。日本も周辺国ともっと戦うべきだ」って話だろhttps://t.co/51b6yYbBiP
— テキサス親父日本事務局 (@MR_DIECOCK) 2018年8月29日
和田政宗議員も正確な情報を発信する。
時事通信や新聞が、トランプ大統領が「真珠湾攻撃を忘れていないと発言。通商交渉で厳しい姿勢」「揺らぐ日米蜜月」と報道。ワシントンポストの記事がもとだが、各紙はしっかり総理周辺などに取材したのか。トランプ大統領はこれまでも同様の発言で防衛費増を求めてきたのだがhttps://t.co/t1B9XJZW5z
— 和田 政宗 (@wadamasamune) 2018年8月29日
菅官房長官も間違っている記者を一刀両断。
ワシントン・ポストのフェイクニュースに釣られた記者「トランプ大統領が真珠湾攻撃を引き合いに出して日本を批判したというのは本当?」
菅官房長官「ご指摘のような事実はありません(きっぱり)」https://t.co/uT1FTGe0O3 pic.twitter.com/pIYxtzWz9a— netgeek (@netgeek_0915) August 30, 2018
以前からフェイクニュースを目の敵にしているトランプ大統領。その理由が分かった気がする。フェイクニュースは周囲を巻き込んで波紋のように広がるからやっかいだ。
« ★トランプ、新しい「プラザ合意」を中国向けに準備中? l ホーム l ★東京五輪ボランティア:マイナンバー&顔認証で管理 »