fc2ブログ

人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

★博多ラーメン「なんでんかんでん」6年ぶりに復活!

本日のTOPニュースはこれ:なんでんかんでん 高円寺で復活! 9月3日! < newsNueq-1467 >より転載します。
貼りつけ開始

本日の超ビッグニュースは、これしかありません!!!

 伝説の環7博多ラーメン「 なんでんかんでん 」6年ぶりの復活!


 ネタとぴ
 全国にラーメンブームを巻き起こした立役者「なんでんかんでん」6年ぶりに復活!
 ラーメン激戦区・高円寺に9/3(月)フランチャイズ1号店をオープン

 ----------------------------------------------------------------------------
 https://netatopi.jp/article/1140623.html
 2018/8/30 13:38


 一世を風靡した本場博多ラーメン「なんでんかんでん」を創業した川原ひろし社長が、
 「タイ屋台居酒屋 ダオタイ」など8店舗を展開する株式会社DAOとタッグを組み、
 6年振りに「なんでんかんでん」を復活させることを発表しました。

 フランチャイズ1号店となる「なんでんかんでん 高円寺復活店」は、
 9月3日(月)11時にラーメン激戦区・高円寺(東京)に復活します。

  「なんでんかんでん 復活ラーメン」770円
  https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1140/623/1_s.jpg
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1140/623/1_s.jpg

 川原ひろし社長は、自社のスープ工場を構えたことで、
 「なんでんかんでん」をフランチャイズ店として復活する準備が整ったとしています。

  高円寺阿波踊り、、、あれ? 阿波踊りは阿佐ヶ谷じゃなかったっけ?
  をバックに川原さん。
  https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1140/623/3_s.jpg
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1140/623/3_s.jpg

  環7オープン当初の川原さん
  https://www.atpress.ne.jp/releases/164627/js_img_164627_2.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/164627/js_img_164627_2.jpg


 ■ 川原ひろし社長のプロフィール

 川原ひろし社長はバブル真っ只中の1987年、世田谷区羽根木の環状7号線沿いに
 豚骨ラーメン店「なんでんかんでん」を開店。
 当時環状7号沿いにはラーメンの名店が多く、わざわざ車で食べに行く客が多数いました。

  1~2店あった程度。
   この文章書いてるやつ、全然知らねぇなぁ。。。。
   都心部には名店が多かった。
   当時、「 えッ、環七? 」って感じだった。

 「なんでんかんでん」は、当時まったく東京では馴染みのなかった
 「とんこつラーメン」を関東にも根付かせた伝説の店舗のひとつ。
 社長は「マネーの虎」などテレビ番組にも多数出演し、カリスマ社長として人気を博しました。

 その後1991年にバブルが崩壊。環状7号線沿いの路面店は交通渋滞や迷惑駐車などが問題になり、
 また消費者は経済不安から安価な外食を求める傾向に。
 26年にわたって営業した「なんでんかんでん」本店も、2012年11月に閉店しました。

  とすると、閉店直前くらいに行ったことがある。
   マスター、以前の威勢の良さがなくてかなりしょぼくれてた。。。


  当時の「なんでんかんでん」本店と行列
  https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1140/623/2_s.jpg
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1140/623/2_s.jpg


 以下は、川原ひろし社長によるプロフィールと「なんでんかんでん」の伝説。

 【川原ひろし社長のプロフィール】

 ・ 1987年上記の博多豚骨ラーメン店「なんでんかんでん」開業

 ・ 当時まだ認知されていなかった豚骨ラーメンを流行らせた第一人者

  東京で最初の博多ラーメンは、環七と川越街道の交差点から環七を少し北上した左。
   ドライブイン・コンプレックスがあって4~5軒が営業してたかな?
   近くに、博多出身のカップル親友がいたので、時々食べに行っていた。
   1980年のことだ。
   1983年、霞町(現在は西麻布などというふざけた町名になってしまった)
   の交差点近くに博多ラーメン「 赤のれん 」が開業。

   < この項のコメント、気がついたらやたらと長くなっていた。。。(^o^)ゞ
    忙しいと云うに、一体何やってんだか。。。。!
    この項の続きは文末に移動。>

 ・ お店は大繁盛で連日3時間待ちの大行列!

   僕が行ってたのは初期の頃だったから並んでも15分程度だったかな?

 ・ その後、全国に店舗を増やし「株式会社なんでんかんでんフーズ」を設立

 ・ 客単価が低いとされるラーメン業界で最高年商は約5億円

 ・ 日本中をラーメンブームへ巻き込んだ実績から、2009年には「東久邇宮文化褒賞」を受賞

   ブームに巻き込んだのは「 香月 」の功績の方が上かと思うが。。。。

 ・ 起業を目指す志願者が投資金を求めプレゼンする番組「マネーの虎」に出演

 ・ カリスマ社長として人気を博した

 ・ しかし、マネーの虎出演から15年、なんでんかんでんは全店舗閉店

 ・ カリスマ社長と呼ばれていたのに全店舗を潰したしくじり社長


【なんでんかんでん9の伝説】

 伝説【1】東京人が初めて食べた豚骨ラーメン

    違います!

 伝説【2】数百メートルに及ぶ大行列となんでんかんでん渋滞

 伝説【3】110番が1日50回以上!日本初の交番所付きラーメン店

 伝説【4】テレビ・マスコミ露出は業界ナンバーワン!

 伝説【5】なんでんかんでんの成功をきっかけに、日本はラーメンブームへ

 伝説【6】大行列でお待たせしているお客様へ向けたお待たせ劇場を開催!
     (間寛平さんやエスパー伊東さん、ポカスカジャンさんなど人気芸能人多数)

 伝説【7】世界初の食べる広告プリントのり

   じゃんがらがこれを真似。

 伝説【8】いまは定番の「こな落とし」を命名

 伝説【9】伝説のスターマイケルジャクソン VS なんでんかんでんラーメンのコラボどんぶり


と、云うことで、

 ・ 当時まだ認知されていなかった豚骨ラーメンを流行らせた第一人者

へのコメント全文です。

  東京で最初の博多ラーメンは、環七と川越街道の交差点から環七を少し北上した左。
   ドライブイン・コンプレックスがあって4~5軒が営業してたかな?
   近くに、博多出身のカップル親友がいたので、時々食べに行っていた。
   1980年のことだ。
   隣が牛丼の「 松屋 」で、もちろん当時はこのドライブイン一店のみ。
   醤油味がやたらときつくて食べられたものではなかった。
   が、チェーンの「 松屋 」は、同じ味をグッと洗練させて大ヒット。

   1983年、霞町(現在は西麻布などというふざけた町名になってしまった)
   の交差点近くに博多ラーメン「 赤のれん 」が開業。
   当時霞町は僕の縄張り♪
   PUNKの街だった。
   当時のセカンドが現在のおやっさんだが、
   当時は沢田研二のデビュー時と張り合える程の水も滴るいい男だった。
   が、行けば分かるが、川原さんと違って毎日スープを真面目に味見しすぎたのか
   当時の見る影もない。
   肝臓・腎臓・大腸を患ってるのが、顔から分かる。
  「 赤のれん 」は博多で伝説のお店だった。
   そこから暖簾分けして初代マスターが霞町に開業。
   数年前に同じ暖簾分けで本店直系の博多にある「 赤のれん 節ちゃん 」に
   2度ばかり行ったが、霞町の方が美味かった。
   丸の内の丸ビルにも出店してるが、やはり本店の方が美味い!
  「 赤のれん 」は、スープも麺も絶品だ♪
   それにメンマも。

   初代は2代目イケメンに譲って自分は、「 福のれん 」チェーンを展開。
   数年前にどっかの企業に買い取られて現在はまるで別物の「 由◯ 」に。
   この「 由◯ 」が、茹で加減「 普通 」を「 硬め~バリカタ 」中間くらいで
   出すようになって、東京中の博多ラーメン屋が「 バリカタ強迫神経症 」になった。
  「 由◯ 」になった当初、「 なんだ! この茹で方は!!! ザッケンじゃねぇッ! 」
   と、いつもクレーム入れて「 味の素抜き 」で、作り直させてた。
   わざわざ、これを八重洲、馬喰町で毎回やらしていた。
   いい加減覚えろよ! アホが! って感じだが。。。
   時間がない中、通り道なんでここしかないのだ。
   後に水天宮に博多の名店「 しばらく 」が出来てそちらに切り替えるが。
   博多ラーメンは、茹で時間が短いので替え玉しても入店~出店が
   最短7分で行けて、しかも腹持ちいいからすこぶる便利なのだ。
   今では、東京コンプレックスの博多も「 バリカタ強迫神経症 」に陥ってしまってる。
   小麦粉麺は、アルデンテが一番うまいのだ♪
   ホント、味音痴の東京人共は始末に負えない。
   関西は、麺( うどん・ラーメン・そば )以外はとてもうまくて、しかも安い♪
  「 粉文化 」というのになぜ麺がこんなに不味いんだろう???
   スープに関しては、大阪・神戸人は豚骨の処理がわかってなくてどこも臭い!
   が、ここ1~2年で博多の店が進出してきてようやく食べれるように。
  「 もっこす 」も2~3年前からいきなり処理が良くなった。
   灘高脇の博多ラーメンは、博多のだるま的スープでこちらはかなり行ける。
   博多出身の人がやってるのだろう。

   博多ラーメン改竄の巨悪のもう一方は「 じゃんがら 」だ。
   博多の学生塾の経営者が秋葉原で開業したのが始まり。
   評判だったのでわざわざ行ってやったがクソまずくて全部食べれなかった。
   数年後チェーン展開を始めて2~3店舗目の赤坂山王坂下店に時間がないので飛び込んだ。
   味はアキバと違って「 かなり美味い! 」レベルにはなっていたが、
   従業員が替え玉の心得をまるで知らない。
   その後銀座や日本橋など数店舗行ってみたがどこも同じ。
   替え玉は、一玉目を半分食べたところで注文すると、食べ終わる頃茹で上がる。
   食べ終わってから替え玉注文して、ぼけ~~~~ッと待ってる輩がほぼ全員で、アホちゃうか?
   デキたお店なら茹で方(板前)が客の様子を見ながら、
   新規注文の玉を替え玉客用に速攻で変更してくれるのだが、
   じゃんがらは延々と待たせる。
   もっとヒドいのは、替え玉にネギを乗せないことだ!
   博多ラーメンの替え玉にはネギのせは、必須!
   このコストケッチったじゃんがらは許せん!!!
   ってことで、数回行ったきりもう10年以上行ったことがない。
   このネギなしが他の東京の博多ラーメン屋にインフルエンサしてしまい、
   今では東京コンプレックスの本場博多でさえ、ネギを乗せない店が出現してる。
   こんな不埒なズルをはびこらせたじゃんがらは断じて許せん!!!

  「 バリカタ強迫神経症 」を日本中に感染させた極悪人。
  「 替え玉ネギなし 」を日本中に感染させた極悪人。
   みなさん、由◯とじゃんがらはボイコットしましょう!

   東京の博多ラーメンのランキング
   1)赤のれん( 霞町 )
   2)しばらく( 水天宮 )
   この他、 やまちゃん(東銀座)、御天(代々木:明治通り)、丸金、天神
   などもお薦め。
   赤のれん・しばらく・やまちゃんでは、味の素抜きを注文。
   丸金・天神は入ってない。
   一風堂のラーメン食べると必ず翌日は下痢をするから、もう行かなくなった。

   梅田なら、博多新風(ルクア)だが、食べログ検索すると
   梅田周辺にはなんだか雨後の筍の如く。。。。
   写真で見る限り、 しぇからしか とか  長浜やっさん とか美味そうだなぁ。。。。
   見てたら腹減ってきた。。。
   明日のお昼は梅田で薩摩ラーメンにしよう♪
                       あれ?

   博多の博多ラーメンは、千差万別。
   いろんなお店が屋台・市内・郊外で競ってますが、
   旅行者にとってすこぶる便利なのが博多駅のらーめん横丁。
   中でもダントツは だるま。
   丸金系のミルクっぽいのがお好みなら 長浜ナンバーワン。
   が、お薦めかな?


スープの濃い博多ラーメンに味の素を入れるなど、邪道もいいとこ!
しばらくのマスターは「 味のバランスが調整できる 」とかヌかしたが、
「 プロなら、スープ材料の微調整でバランス取れ!」
と、言ってやった。
         (^o^)b


ってことで、9月3日の高円寺はお祭りじゃぁ~~~!
なんとか馳せ参じたいもの。。。。


貼り付け終わり、ニュークさん解説




*ニュークさんが興奮しています(=・ω・=)にゃ~♥








関連記事
コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

タマいち

Author:タマいち

こんにちは ♪
漢方と生薬の匂いが大好き ♪
花の80代 ♂、
朝が迎えられたことに感謝!
小便が出る事に感謝!
おまけの人生を楽しんでまーす(^^♪

サバイバルに必要な情報の収納庫!
転載はご自由に、ご勝手にどうぞ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ウイルスは怖くない  (24)
ワクチン・ウイルス (96)
新型コロナウイルスとは (40)
新型コロナウイルス(2019-nCoV) (324)
新型コロナワクチン:仕組み&副反応 (218)
2019-nCoVの特効薬 (49)
予防接種を拒否する方法 (16)
下痢・ノロウイルス (11)
狂犬病 (3)
MMS (2)
梅毒 (3)
イヤシロチ化 (1)
重曹 (2)
ソマチッド・ケイ素・テラヘルツ鉱石 (20)
子宮頸ガンワクチン&添加物 (56)
カンジダ症:リーキーガット症候群、癌 (20)
がん、ガン、癌、悪性腫瘍 (57)
ヒート・ショック・プロテイン (1)
ラプンツェル症候群 (1)
パーキンソン病 (1)
ミトコンドリア (3)
エボラ出血熱 (45)
多発性硬化症 (1)
光触媒 (1)
元素転換 (1)
抗生物質 (3)
舌診 (1)
火傷 (5)
睡眠 (24)
歯 (28)
虫垂炎 (2)
骨粗鬆症 (1)
口内炎 (1)
歯周病 (3)
片頭痛 (4)
耳鳴り (3)
毛染め (4)
甲状腺 (0)
ADHD (8)
自閉症 (7)
砂糖類 (3)
コーヒー (19)
タバコ (3)
胆石 (2)
肺 (2)
死 (60)
不食 (4)
断食 (6)
美容 (3)
風邪 (6)
輸血 (4)
蜂毒 (14)
日本蜜蜂 (47)
蜂蜜の効用 (8)
月経は無いのが自然 (4)
更年期症状 (3)
母子手帳 (2)
フッ素 (6)
漢方薬 (21)
静脈瘤 (1)
白内障 (2)
花粉症 (7)
重金属毒 (1)
玄米菜食 (3)
心臓疾患 (4)
生卵は駄目 (3)
細胞の脳 (19)
腸内細菌 (2)
自己免疫疾患 (8)
腸:免疫システム (21)
第7の感覚・リンパ系・免疫系 (3)
ピロリ菌 (5)
多剤耐性菌 (11)
風味増強剤 (1)
キシリトール (1)
茶カテキン (2)
食品添加物 (4)
遺伝子組換え (31)
トランス脂肪酸 (2)
アスパルテーム (4)
メープルシロップ (1)
認知症&ケトン体 (27)
DNA (107)
ストレス (1)
コレステロール (1)
分子栄養学三石理論 (105)
分子栄養学(三石理論)入門編 (27)
分子栄養学(三石理論)上級編 (109)
分子栄養学(三石理論)コラム編 (18)
三石理論:医学常識はウソだらけ (1)
分子栄養学(三石理論)栄養素編 (21)
分子栄養学(三石理論):マイコプラズマ肺炎 (4)
医療・薬剤の実体(まとめ・保存版) (54)
医療・薬剤の実体(放射線) (1)
病気はクスリで作られる (6)
医療・薬剤の実体(がん) (2)
鍼灸指圧 (7)
医療・薬剤の実体 (903)
政治・経済・社会 (815)
文明800年周期 (1)
覚せい剤・麻薬 (20)
大麻 (23)
言論封殺 (0)
不正選挙 (15)
乳酸菌(豆乳ヨーグルト) (13)
グルンバ・乳酸菌軍団 (198)
飯山さん(日本仙人道) (0)
飯山一郎 保存版 (9)
飯山一郎さん (244)
乳酸菌同盟 (16)
乳酸菌 (30)
黄金の金玉団 (46)
nueqさん (2778)
達人さん (19)
宝石 (131)
写真 (141)
宇宙 (286)
物理 (65)
数学 (9)
太陽系 (21)
電磁波 (103)
宇宙全史 (24)
リザムの宇宙 (36)
銀河ネットワーク情報 (9)
その木に成って55さん (55)
シドニーおちんさん (3)
写真&未来の変え方 (22)
シドニーおちんの地図のある旅 (12)
意識を集中すると何かが起こる (3861)
飯山さん『放射性セシウムの無害化』 (3)
放射線レベルを1/10に操作 (4)
不思議な茨城県北部地震 (5)
原発再稼動&新設反対 (259)
ガイガーカウンター (4)
モルジェロンズ病&ケムトレイル (16)
ケムトレイル観察紀行(写真) (34)
ケムトレイル・気象操作 (308)
ケムトレイル保存版 (86)
HAARP (41)
サバイバル(術編) (207)
放射能「ぶらぶら病」 (5)
放射能被曝による鼻血 (46)
ホルミシス効果(放射能) (1)
放射能からのサバイバル (335)
放射能からのサバイバル 保存版 (20)
分子栄養学(三石理論)放射性物質対策 (1)
サバイバル「三脈の法・眼脈の法」 (9)
八ッ場は毒ヒ素ダム (1)
シオンの議定書 (2)
お金の仕組み (12)
ネットは危険 (174)
日本国支配 (25)
大東亜戦争 (1)
ノーベル賞 (1)
STAP細胞 (137)
ビルゲイツ 軽井沢別荘 (6)
フルベッキ写真 (0)
老子「道徳経」 (4)
奥の院:保存版 (48)
奥の院 (68)
バランサー:工作員 (11)
日月神示~奥の院 (4)
ユダヤと世界の歴史 (7)
会社化で支配 (28)
エンパス (1)
韓国関連 (0)
日本自立 (12)
偽旗作戦 (1)
集団ストーカー (88)
経済 (115)
間違い (18)
アヌンナキ (4)
地球なんでも鑑定団 (12)
温暖化:原発温排水 (5)
台風15号 (34)
NBBさん (2)
未分類 (4454)
ブロとも一覧

熊本!365歩の街(マーチ)!!

独りファシズム Ver.0.3

だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~

アギタの神が住む鎮守の森

やっぱり、毎日がけっぷち

石橋を叩いて割れ!

さんたブロ~グ

                         悪がきboy's ベル&タイガー

マトリックス脱出

シドニーおちんの、これが今の精いっぱい

シドニーおちんのこれが今の精いっぱい2

何てことはない日々

光軍の戦士のブログ
検索フォーム
リンク
飯山です