fc2ブログ

人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

★「蜂蜜の王様」マヌカハニー!

何気なく舐めた「マヌカハニー」の一匙・・・、翌朝お腹の調子が良く成っていた事に気が付いた。蜂蜜を舐めて効果が実感できた初めての体験でした。
☆マヌカとは:マオリ語で「復活の木」または「癒しの木」という意味です。

・フトモモ科  ネズモドキ属の ギョリュウバイ御柳梅、ニュージーランド(オーストラリア南東部にも有る)原産の木です。学名:Leptospermum scoparium、英名:ManukaTea tree、又はNew Zealand teatreeと呼ばれています。

・マヌカは日本で、ギョリュウバイ(御柳梅)やティーツリーという名で知られる園芸種があります。ピンク~赤系の色で一重と八重の花が咲きますが、これからは、マヌカハニーやエッセンシャルオイルは採れません。

・マヌカの木は湿地で日当たりの良い土地を好み、強風には強く3~4mまでは非常に早く生育します。湿地帯・沿岸地域・低地の原生林で見られ、春から初夏にかけて(12月の約4週間だけ)、一斉に白色で花弁が一重の花を咲かせます。

main.jpg
↑↓写真はハニーマザーさんちよりお借りしましたwww.rakuten.ne.jp/gold/honeymother/about/
1img01

☆マヌカの効用
・先住民は解熱外傷の治療にマヌカの木を利用していました。マヌカの葉、樹皮及び若い枝は煎じて、鼻風邪の時はその蒸気を吸入し、煎じた液は凝った肩リウマチ関節皮膚病には湿布をし、胃の不調には飲用し、喉が痛い場合にはうがい薬とし、痛み目の洗浄にも用いました。赤痢の場合には若いマヌカの新芽を噛み砕いて飲み込みました。外傷にも効果が有ります。先の大戦でニュージーランド軍兵士は「マヌカオイル(マヌカの葉から蒸留)」を携帯し、飲み水に垂らして細菌の感染から身を守っていました。

・英名:ManukaTea tree、又はNew Zealand teatreeのteatree「お茶の木(ティーツリー)」の言葉の由来:
ジェームスクック船長が1796年にニュージーランドを探検した時、マヌカの葉を紅茶の様に発酵させると苦いが胃の不調に効果が有る事を発見し、これらを一括して「お茶の木(ティーツリー)」と呼んだのが始まりです(××Tea treeと称される植物はマヌカの他にも有ります)。


マヌカハニーとは:ニュージーランド(オーストラリア南東部にも有る)原産の自生木「マヌカ」の木の花の蜜をミツバチたちが集めたみつが、「マヌカハニー」で、普通の蜂蜜より水分が少なく、この写真の様にドロリとしています↓
imgrc0065821092.jpg

・養蜂:1800年代初期にヨーロッパ人がニュージーランドにイタリア種のミツバチを持ち込んだのが始まりです。当初のマヌカハニーは、低品質製品として安く売られていました。その後の長い食経験を経て、次第にマヌカハニーの薬効が人々に知られていき、その独特の殺菌・抗菌作用が科学の力によって明らかにされたのは2006年のことで、つい最近のことです。

☆マヌカハニーの薬効

マヌカの木には前述の通りの薬効があり、この花から採った蜂蜜「マヌカハニー」にも普通の蜂蜜には無い「薬効」があります。

・薬効を示す物質が何であるかはわかっていなくても、効果そのものは、遠い昔から活用されていて「マヌカハニーを食べている牛は病気にならない」と不思議がられていました。

・マヌカハニーの薬効は「殺菌・抗菌」性で、この独自の抗菌特性は何十年間も前から知られてきましたが、2006年になって始めて、科学的にドイツのトーマス・ヘンレ教授により抗菌特性を担うマヌカハニー中の化合物が食物メチルグリオキサール(MGO:Methylglyoxal)であると同定されました。

メチルグリオキサール(Methylglyoxal)は1960年代に、ハンガリー人セント=ジェルジ・アルベルト(Szent-Gyorgyi Albert)によって発見されました(彼はビタミンCの発見と壊血病研究によって1937年ノーベル生理学・医学賞を授与されています)。

メチルグリオキサールはケトンとアルデヒドの両方の性質を持ち蛋白質を変性させてしまうことから強い抗菌活性作用を持っています。またDNAの損傷等によって生じた異常細胞(発がん性細胞)に対しメチルグリオキサールはアポトーシス (apoptosis)を誘導する役目を果たしていると発表しています

・メチルグリオキサールは食品中に普遍的に存在しますが、通常では最高でコーヒー、ココアなどの40mg/kg程度です。が、マヌカハニーにはその数十倍も含まれています。

・メチルグリオキサールには抗菌・抗ウイルス・抗発がん作用があります。

メチルグリオキサールの産生:マヌカ木花蜜中に含まれるジヒドロキシアセトン(dihydroxyacetone)が37度℃近辺の温度で徐々にメチルグリオキサールに変化していきます。ジヒドロキシアセトンはメチルグリオキサールの前駆体であり、つまり、メチルグリオキサールを生成する前の段階の物質であることが近年確認されています。従って、メチルグリオキサールそのものはマヌカ木花蜜中に含まれるものではなくミツバチがマヌカ花蜜を採取した後巣箱内の環境下で産生されます

マヌカ蜂蜜が出来るプロセスはミツバチ(働き蜂)のマヌカ木訪花によってミツバチの蜜胃と呼ばれる部位に採取した花蜜を詰め巣箱に持ち帰った働き蜂が巣箱内の内勤蜂に口移しで引き渡されます。その後、内勤蜂は働き蜂から受け取った花蜜を蜜胃から吐き出し、ミツバチの唾液中の酵素と混合しブドウ糖と果糖の単糖状態に転化します。それと同時にミツバチの体熱と羽根でまき起こす旋風によって水分を蒸散させ糖度80%以上の完熟ハチミツとして貯蔵します。このように高糖度にする目的は食料保存として安定度を得る、つまり、発酵などによる変質防止のためです。

花蜜の脱水過程で体熱によって37から39℃の温度で加温される段階で、マヌカ花蜜中のジヒドロキシアセトンがゆっくりとメチルグリオキサールに変化してゆきます。

このメカニズムについては興味深い報告があります。ジヒドロキシアセトンがマヌカ花蜜のように含有されない、または含有量が非常に少ないクロバー蜂蜜などにマヌカ花蜜中のジヒドロキシアセトンを注入し加温するとメチルグリオキサールが生成されます。

マヌカ蜂蜜以外の他の蜂蜜にはメチルグリオキサールはほとんど含有されていません。ので、これによってメチルグリオキサールの前駆体がジヒドロキシアセトンであることが説明できます。従ってマヌカ花蜜中には他の花蜜に無いジヒドロキシアセトンが多量に含有された唯一の花蜜といえます(マヌカ木花蜜中のヒドロキシアセトンからメチルグリオキサールが合成される反応メカニズムはまだ明確には解明されていません)。

・ニュージーランドでは、法律でミツバチに対する抗生物質使用が禁じられており、きちんと査察も行なわれています。 万が一、病気になった際は、焼却または埋め立て処分が行なわれます。ですから、「輸出証明書」の発行は、抗生物質無使用の証しともなります。

・注意:マヌカハニーと語感が似ている、紛らわしいカヌカハニー
においも似ています。しかし、このふたつはまったく違うものなので、混同しないように注意してほしいですね。マヌカが4mぐらい成長する低木であり、12月の4週間だけ、ひとつ一つ独立した8~12㎜の白い花を咲かせるに対して、カヌカは20mほどの高さまで成長し、9月から翌年2月まで、3~5㎜の小さな白い花を枝の先まで群集して咲かせます。

そして、何といっても異なるのは、マヌカには花のなかで抗菌成分MGOを生合成する作用があり、一方、カヌカにはそうした作用がないということです。したがって、マヌカハニーはすぐれた抗菌力をもつ貴重なハチミツですが、カヌカハニーはそうした抗菌力は認められません。

・ニュージーランドのハニーには2つのタイプがあり、抗菌物質であるMGOが含まれるものと、含まれないものがあるということです

・マヌカハニーには、抗菌物質のMGOのほかに抗酸化物質のSAMEシリング酸メチルが特異的に含まれています。

・マヌカハニーは「抗菌活性物質MGO」と
 「抗酸化物質SAME」を含む唯一のハチミツです。

・ニューシーランドで、マヌカハニーが「ハチミツの王様」「世界で最も高級なハチミツ」などと称され、高い評価を得ているのは、特異的に強力な抗菌活性を示すためです(非加熱)。

☆薬効:「UMF10以上」のマヌカハニーは、ニュージーランドで医療用に使用されています。具体的には、「創傷治療」「口臭治療、歯周病、口内疾患、扁桃腺炎の治療」「皮膚疾患(ニキビなどを含む)の治療」「十二指腸潰瘍、胃潰瘍、胃がんの予防・治療」「糖尿病の併発症、長期療養患者の床擦れによる皮膚疾患の治療」などが挙げられます。

・モーラン教授はまた、20年以上にわたる熱心な研究によって、マヌカハニーにさまざまな有害菌に対して殺菌作用のあることを立証し報告してきました。黄色ブドウ球菌、ヘリコバスター・ピロリ菌、ストレプトコッカス・ミュータンス菌、大腸菌、サルモネラ菌、霊菌、化膿連鎖球菌、緑膿菌など挙げていったらキリがないほどです。

・腸内環境を整える働きが強いので免疫力が増強されます。

・ハチミツは酸性(pH3.2~4.5)で、メチルグリオキサールは異常蛋白質を変性させてしまうことから病原体を殺傷することが可能、ウイルスも不活化できます。大腸菌やピロリ菌の殺菌、風邪、インフルエンザ、口内炎、虫歯予防、歯周病、切り傷、火傷、喘息、咳・・・がん治療


・参考サイト

マヌカハニーとその抗菌物質MGO(食物メチルグリオキサール) 第1回(全3回) ニュージーランドにのみ自生するマヌカの花から採れたハチミツが「マヌカハニー」
第一回www.cyclochem.com/interview/004_01.html

第二回www.cyclochem.com/interview/004_02.html

第三回www.cyclochem.com/interview/004_03.html


TCN
www.strongmanukahoney.co.nz/nzmg2.htm


☆マヌカハニーの抗菌濃度表示

 殆どのマヌカハニーには「UMF」か「MGO」と云うのが表示されています。

UMFはニュージーランド政府の外郭団体であるアクティブマヌカハニー協会(AMHA)が認証するものです。
 モーラン教授は、マヌカハニーの抗菌作用に関する効力査定のために、「UMF等級」を考案しました。これは、標準的な生体消毒薬のフェノール(石炭酸消毒薬)の抗菌効力と比較し、等級の数値を決定する方法です。たとえば、「フェノール10%溶液」の抗菌効力と等しければ、「UMF10」となります。数値が大きいほど抗菌作用が強く、一般的なハチミツは「UMF0~1程度」、マヌカハニーでUMFの含有量が少ないものは「UMF0.5~4程度」、含有量が多いものは「UMF10以上」を示します。 

MGOはニュージーランド大手蜂蜜会社のManuka Health社が認定するものです。

NPAの表記は小規模生産者が使っています。NPA=UMFです。

 各表記共に数字が大きい方が抗菌濃度が高い=値段も高いです。

*「UMF(Unique Manuka Facter:ユニーク・マヌカ・ファクター)」このUMFと名付けられた“未確 認物質”の正体が2008年1月、ヘンレ教授によって発表された論文のなかで、それは「MGO」であることが明らかにされました。

・MGOをキノキサリンに変換する分析方法が確立されたことで、それぞれの物質中のMGO含有量を正確に測定することが可能になりました。

・MGO分析法は、その抗菌活性を正確に数値化できるので、MGO分析法が正確であるのに対して、UMF等級法は不正確なグレード分けである。

・「MGO100」は、「マヌカハニー1kg中にMGO100mg以上」が含まれることを示します。マヌカハニー中のMGO含有量は、およそ30~700mg/kgです。

マヌカハニーにおけるUMF等級とMGO含有量(mg/kg)との相関関係をみると、「UMF10」=「MGO100」、「UMF20」=「MGO400」、「UMF25」=「MGO550」を示しています。ですから、ニュージーランドで医療用に用いられている「UMF10以上」は、「MGO100以上」に相当することになります。



*マヌカハニーには偽物が多いので、信用できるお店で購入しましょう。
・賞味期限は3年とかの表示が多いが、おいらは無視しますw(糖分濃度が80%以上に達しているものは半永久的に変質しません
・金属スプーンの使用は避け、木製、竹製の匙を使いましょう(貴重なMGO等が金属変化を起こすので)。
・赤ちゃんには与えないでね。

・どんなに良いと云われるものでも身体にとっては異物で、口に入れて楽しくなかったら止めましょう(良薬は口に苦し、どんなに苦い薬でも自分の体調体質に合っていれば甘露です。それが苦くて飲めないのは合っていないので、無理して飲んではいけません。蜂蜜は最初から甘いので、おいらはその良し悪しを楽しさで判定していますw)


*現時点で最高品質と思われるマヌカハニー
・ 株式会社TCN  tcn-ec.co.jp/products/manukahoney/
・品名:ストロング マヌカハニー、MGO®1100+【活性強度39+】【500g】¥39,420(税込価格)+送料
 *抗菌濃度が20+以上のモノは入手が難しく、目にした時に確保しておくことです。
 ・特にこの紹介品の様なMGO®1100+【活性強度39+】というストロングな品はNZでも入手出来ません。
 ・永久保存が可能なので、イザと云う時に備えておくのがよろしいでしょう!




関連記事
コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

タマいち

Author:タマいち

こんにちは ♪
漢方と生薬の匂いが大好き ♪
花の80代 ♂、
朝が迎えられたことに感謝!
小便が出る事に感謝!
おまけの人生を楽しんでまーす(^^♪

サバイバルに必要な情報の収納庫!
転載はご自由に、ご勝手にどうぞ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ウイルスは怖くない  (24)
ワクチン・ウイルス (102)
新型コロナウイルスとは (40)
新型コロナウイルス(2019-nCoV) (326)
新型コロナワクチン:仕組み&副反応 (231)
2019-nCoVの特効薬 (50)
予防接種を拒否する方法 (16)
下痢・ノロウイルス (11)
狂犬病 (6)
MMS (2)
梅毒 (3)
イヤシロチ化 (1)
重曹 (2)
かゆみ (1)
ソマチッド・ケイ素・テラヘルツ鉱石 (20)
子宮頸ガンワクチン&添加物 (56)
カンジダ症:リーキーガット症候群、癌 (20)
がん、ガン、癌、悪性腫瘍 (58)
ヒート・ショック・プロテイン (1)
ラプンツェル症候群 (1)
パーキンソン病 (1)
ミトコンドリア (3)
エボラ出血熱 (45)
多発性硬化症 (1)
光触媒 (1)
元素転換 (1)
抗生物質 (3)
除草剤 (4)
舌診 (1)
火傷 (5)
睡眠 (28)
歯 (28)
虫垂炎 (2)
骨粗鬆症 (1)
口内炎 (1)
歯周病 (3)
片頭痛 (5)
耳鳴り (3)
毛染め (4)
甲状腺 (0)
ADHD (9)
自閉症 (7)
砂糖類 (5)
コーヒー (19)
タバコ (3)
胆石 (2)
肺 (3)
死 (68)
不食 (4)
断食 (6)
美容 (4)
風邪 (6)
輸血 (4)
蜂毒 (14)
日本蜜蜂 (47)
蜂蜜の効用 (8)
月経は無いのが自然 (4)
更年期症状 (3)
母子手帳 (2)
フッ素 (6)
漢方薬 (22)
静脈瘤 (1)
白内障 (2)
花粉症 (7)
重金属毒 (2)
玄米菜食 (3)
心臓疾患 (4)
生卵は駄目 (3)
細胞の脳 (19)
腸内細菌 (3)
自己免疫疾患 (8)
腸:免疫システム (22)
第7の感覚・リンパ系・免疫系 (3)
ピロリ菌 (5)
多剤耐性菌 (11)
風味増強剤 (1)
キシリトール (1)
茶カテキン (2)
食品添加物 (4)
遺伝子組換え (32)
トランス脂肪酸 (2)
アスパルテーム (4)
メープルシロップ (1)
認知症&ケトン体 (29)
DNA (116)
ストレス (2)
コレステロール (1)
分子栄養学三石理論 (105)
分子栄養学(三石理論)入門編 (27)
分子栄養学(三石理論)上級編 (109)
分子栄養学(三石理論)コラム編 (18)
三石理論:医学常識はウソだらけ (1)
分子栄養学(三石理論)栄養素編 (21)
分子栄養学(三石理論):マイコプラズマ肺炎 (4)
医療・薬剤の実体(まとめ・保存版) (54)
医療・薬剤の実体(放射線) (1)
病気はクスリで作られる (7)
医療・薬剤の実体(がん) (2)
鍼灸指圧 (7)
医療・薬剤の実体 (910)
政治・経済・社会 (815)
文明800年周期 (1)
覚せい剤・麻薬 (21)
大麻 (24)
言論封殺 (0)
不正選挙 (15)
乳酸菌(豆乳ヨーグルト) (13)
グルンバ・乳酸菌軍団 (198)
飯山さん(日本仙人道) (0)
飯山一郎 保存版 (9)
飯山一郎さん (244)
乳酸菌同盟 (16)
乳酸菌 (30)
黄金の金玉団 (46)
nueqさん (2853)
達人さん (19)
宝石 (131)
写真 (143)
宇宙 (295)
物理 (67)
数学 (9)
太陽系 (22)
電磁波 (103)
宇宙全史 (24)
リザムの宇宙 (36)
銀河ネットワーク情報 (9)
その木に成って55さん (55)
シドニーおちんさん (3)
写真&未来の変え方 (22)
シドニーおちんの地図のある旅 (12)
意識を集中すると何かが起こる (3861)
飯山さん『放射性セシウムの無害化』 (3)
放射線レベルを1/10に操作 (4)
不思議な茨城県北部地震 (5)
原発再稼動&新設反対 (263)
ガイガーカウンター (4)
モルジェロンズ病&ケムトレイル (16)
ケムトレイル観察紀行(写真) (34)
ケムトレイル・気象操作 (309)
ケムトレイル保存版 (86)
HAARP (41)
サバイバル(術編) (216)
放射能「ぶらぶら病」 (5)
放射能被曝による鼻血 (46)
ホルミシス効果(放射能) (1)
放射能からのサバイバル (335)
放射能からのサバイバル 保存版 (20)
分子栄養学(三石理論)放射性物質対策 (1)
サバイバル「三脈の法・眼脈の法」 (9)
八ッ場は毒ヒ素ダム (1)
シオンの議定書 (2)
お金の仕組み (12)
ネットは危険 (191)
日本国支配 (26)
大東亜戦争 (1)
ノーベル賞 (1)
STAP細胞 (137)
ビルゲイツ 軽井沢別荘 (6)
フルベッキ写真 (0)
老子「道徳経」 (4)
奥の院:保存版 (55)
奥の院 (68)
バランサー:工作員 (11)
日月神示~奥の院 (4)
ユダヤと世界の歴史 (7)
会社化で支配 (28)
エンパス (1)
韓国関連 (0)
日本自立 (18)
偽旗作戦 (2)
集団ストーカー (89)
経済 (115)
間違い (18)
アヌンナキ (4)
地球なんでも鑑定団 (12)
温暖化:原発温排水 (5)
台風15号 (34)
NBBさん (2)
未分類 (4798)
ブロとも一覧

熊本!365歩の街(マーチ)!!

独りファシズム Ver.0.3

だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~

アギタの神が住む鎮守の森

やっぱり、毎日がけっぷち

石橋を叩いて割れ!

さんたブロ~グ

                         悪がきboy's ベル&タイガー

マトリックス脱出

シドニーおちんの、これが今の精いっぱい

シドニーおちんのこれが今の精いっぱい2

何てことはない日々

光軍の戦士のブログ
検索フォーム
リンク
飯山です