イエズス会日本管区 https://www.jesuits.or.jp/sj-chuko.htmlカトリックイエズス会(ラテン語名:Societas Iesu, 英語名:Society of Jesus、総本部:ローマ) は、日本に初めてキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエル(1506‐1552)や、ロヨラのイグナチオ(1491-1556)ら6人の同士によって設立された、カトリックの男子修道会です。
イエズス会は、1549年のフランシスコ・ザビエルの来日と同時に、わが国でキリスト教の宣教を開始し、徳川幕府の厳しい禁教政策によって会員の活動が不可能になるまで、日本の教会の発展に努めました。
近代に入り、明治政府がキリスト教の宣教を解禁して間もなく、1908年に再来日しました。
再来日したイエズス会は、まず教皇ピウス10世の意向に応えて東京に上智大学を設立しました。以後、兵庫・神奈川・広島に中高を設立するとともに、広島にエリザベト音楽大学を創立。あわせて教会における宣教・司牧をはじめ、 祈りや黙想の手助け、社会活動など、多岐にわたる使徒職に当たっています・・・