情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月30日07時28分 | 30日07時23分頃 | 茨城県南部 | M3.4 | 震度1 |
平成23年04月30日07時24分 | 30日07時19分頃 | 宮城県沖 | M5.2 | 震度3 |
平成23年04月30日06時16分 | 30日06時11分頃 | 茨城県沖 | M4.0 | 震度2 |
平成23年04月30日05時54分 | 30日05時49分頃 | 福島県浜通り | M3.2 | 震度1 |
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月29日07時27分 | 29日07時22分頃 | 新潟県中越地方 | M3.6 | 震度3 |
平成23年04月29日07時09分 | 29日07時04分頃 | 福島県沖 | M4.3 | 震度2 |
平成23年04月29日06時04分 | 29日05時59分頃 | 宮城県沖 | M4.7 | 震度1 |
平成23年04月29日04時27分 | 29日04時22分頃 | 宮城県中部 | M2.5 | 震度1 |
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月28日07時04分 | 28日07時00分頃 | 日向灘 | M4.0 | 震度2 |
平成23年04月28日06時49分 | 28日06時45分頃 | 宮城県沖 | M4.8 | 震度3 |
平成23年04月28日06時14分 | 28日06時11分頃 | 福島県浜通り | M3.5 | 震度2 |
平成23年04月28日05時39分 | 28日05時35分頃 | 茨城県南部 | M3.4 | 震度1 |
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月27日04時39分 | 27日04時34分頃 | 岩手県内陸南部 | M3.0 | 震度1 |
平成23年04月27日02時21分 | 27日02時17分頃 | 茨城県南部 | M3.5 | 震度2 |
平成23年04月26日23時37分 | 26日23時33分頃 | 新潟県中越地方 | M1.5 | 震度1 |
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月26日06時08分 | 26日06時03分頃 | 群馬県北部 | M2.0 | 震度1 |
平成23年04月26日05時28分 | 26日05時24分頃 | 福島県沖 | M4.1 | 震度3 |
平成23年04月25日23時55分 | 25日23時51分頃 | 栃木県北部 | M3.9 | 震度3 |
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月25日06時11分 | 25日06時06分頃 | 千葉県東方沖 | M5.0 | 震度2 |
平成23年04月25日05時29分 | 25日05時25分頃 | 熊本県熊本地方 | M2.9 | 震度1 |
平成23年04月25日03時00分 | 25日02時55分頃 | 熊本県熊本地方 | M3.0 | 震度1 |
読者の方からの情報や疑問について私の考え方を書きました。
文科省の基準の説明
文 科省が子供達の被ばく限度を20ミリシーベルトにした理由を説明する書類を出しました。法律の限度が1ミリ、暫定的な原子力安全委員会は「子供は10ミ リ」と言っているなかで、なぜ、文科省が上限一杯の被曝量を決めたのかという理由は不明ですが、説明には多くの矛盾点があります。
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月24日05時56分 | 24日05時53分頃 | 福島県浜通り | M4.2 | 震度3 |
平成23年04月24日01時27分 | 24日01時23分頃 | 宮城県中部 | M2.6 | 震度1 |
平成23年04月23日23時35分 | 23日23時31分頃 | 茨城県北部 | M4.2 | 震度3 |
「どのぐらいの被ばくまで大丈夫か?」と多くの人が疑問に思っています。メディアも「数値が多くて何が正しいか判らない」と言っています.
でも、数値は一つしか無く、考え方も一つしかありません。
それは、すでに「日本の法律」で決まっていて「原子力、放射線の専門家」が3月11日まで「これが正しい」と行ってきた数値です.
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月23日04時47分 | 23日04時44分頃 | 福島県会津 | M3.3 | 震度2 |
平成23年04月23日00時34分 | 23日00時25分頃 | 福島県沖 | M5.6 | 震度5弱 |
平成23年04月23日00時29分 | 23日00時25分頃 | 福島県沖 | M5.6 | 震度5弱 |
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月22日03時59分 | 22日03時55分頃 | 長野県南部 | M3.1 | 震度2 |
平成23年04月22日03時48分 | 22日03時44分頃 | 熊本県熊本地方 | M3.9 | 震度3 |
平成23年04月22日01時16分 | 22日01時11分頃 | 福島県沖 | M5.6 | 震度4 |
放射線に対する防御が甘かった頃、健康との関係は「外部被ばく」だけに注目していました。
ところが、現実には内部被ばくが体に与える影響が医学的にもハッキリしてきたので、国際放射線防護委員会(ICRP)は、「放射線量」を計算するときには、外部被ばくだけではなく「外部放射線+内部に取り込んだもの」の合計で出すように勧告を出しました。
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月21日07時15分 | 21日07時10分頃 | 奄美大島近海 | M3.9 | 震度2 |
平成23年04月21日05時56分 | 21日05時51分頃 | 福島県浜通り | M4.3 | 震度3 |
平成23年04月21日05時37分 | 21日05時32分頃 | 茨城県南部 | M3.6 | 震度2 |
平成23年04月21日05時11分 | 21日05時07分頃 | 茨城県南部 | M3.1 | 震度1 |
平成23年04月21日04時31分 | 21日04時25分頃 | 秋田県内陸南部 | M3.7 | 震度3 |
情報発表日時 | 発生日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|
平成23年04月20日07時37分 | 20日07時34分頃 | 新潟県中越地方 | M2.6 | 震度3 |
平成23年04月20日06時41分 | 20日06時38分頃 | 茨城県沖 | M4.0 | 震度3 |
平成23年04月20日04時32分 | 20日04時29分頃 | 福島県沖 | M4.5 | 震度3 |
平成23年04月19日23時50分 | 19日23時47分頃 | 福島県沖 | M4.5 | 震度4 |
平成23年04月19日23時20分 | 19日23時10分頃 | 茨城県南部 | M5.0 | 震度4 |
平成23年04月19日23時14分 | 19日23時10分頃 | 茨城県南部 | M5.0 | 震度4 |
平成23年04月19日21時59分 | 19日21時55分頃 | 岩手県沖 | M4.3 | 震度4 |
平成23年04月19日21時38分 | 19日21時34分頃 | 福島県浜通り | M4.0 | 震度3 |
農業の方には悪いけれど、子供に野菜や牛乳を飲ませる親の立場で考えると次のようになります.
1) 政府は事故後、野菜の放射線を測る方法を急に変更し、「測定する野菜は、箱から取り出して、測定する野菜だけ流水で良く洗ってから測ること」という通達を出した。東電の工程表の発表を受けて、緊急情報の54から連休明けからの第2ステップのわたくしたちのすることを整理して行こうと思いました。
「3ステップ」という副題をつけたのですが、少し違和感がありましたので、「これから」という副題で話を進めていきたいと思います。平成23年04月19日02時23分 | 19日02時17分頃 | 青森県三八上北地方 | M2.2 | 震度1 |
平成23年04月19日00時48分 | 19日00時43分頃 | 千葉県東方沖 | M3.9 | 震度2 |
平成23年04月19日00時38分 | 19日00時33分頃 | 和歌山県北部 | M2.6 | 震度1 |
平成23年04月19日00時12分 | 19日00時07分頃 | 福島県浜通り | M4.3 | 震度3 |
平成23年04月18日22時16分 | 18日22時11分頃 | 茨城県南部 | M2.9 | 震度1 |
平成23年04月18日19時03分 | 18日18時58分頃 | 大分県中部 | M2.5 | 震度2 |
平成23年04月18日17時20分 | 18日17時16分頃 | 滋賀県北部 | M3.5 | 震度2 |
平成23年04月18日04時52分 | 18日04時48分頃発生 | 十勝地方中部 | M2.6 | 震度1 |
平成23年04月18日03時36分 | 18日03時33分頃 | 福島県浜通り | M4.1 | 震度3 |
平成23年04月18日03時23分 | 18日03時20分頃 | 長野県北部 | M2.7 | 震度3 |
平成23年04月18日03時12分 | 18日03時09分頃 | 千葉県北西部 | M4.4 | 震度3 |
平成23年04月18日01時25分 | 18日01時22分頃 | 長野県北部 | M2.7 | 震度2 |
平成23年04月18日00時54分 | 18日00時47分頃 | 福島県沖 | M4.8 | 震度3 |
平成23年04月18日00時50分 | 18日00時47分頃 | 福島県沖 | M4.8 | 震度3 |
平成23年04月18日00時41分 | 18日00時38分頃 | 青森県東方沖 | M3.1 | 震度1 |
平成23年04月17日23時50分 | 17日23時46分頃 | 福島県浜通り | M4.4 | 震度4 |
平成23年04月17日23時13分 | 17日23時10分頃 | 茨城県北部 | M4.0 | 震度3 |
平成23年04月17日21時55分 | 17日21時51分頃 | 福島県浜通り | M4.6 | 震度3 |
国がデータを隠しているので、いろいろな憶測が乱れ飛んでいますが、私は今、次のように見ています.
福島原発は異常な状態ながら安定していて、徐々に放射性物質の漏洩も少なくなっていく.もう少し我慢する
シリーズで書こうと思っている「原発深層流」も「原発用語集」も、これから長い間、つきあわなければならない「原発」を理解するために、連休までに少し勉強するのが目的です。
第一回目は、「核爆発」、「臨界」、「核分裂」、「被曝」、「被爆」などの難しい用語についてです。できるだけわかりやすく書くように努力します
福島原発の事故から1ヶ月が経ちました.
放射性物質は「半減期」というのがありますから、原発の西北や南の近い場所を除いて、これまでなら普通の生活に戻れるところですが、事故後の処理に手間取っているので、連休明けに向けて準備をする期間です
原発が破壊した時に「黄砂」のような小さい放射線の粒が風にのって飛んできます。量はとても少ないので、黄砂のようには目に見えませんが、飛んできます.